「虚庵居士のお遊び」

和歌・エッセー・フォート 心のときめきを

「庭木・街路樹の実 - もちの木」

2015-12-30 01:02:26 | 和歌

 「うつろ庵」の近くには、桜や銀杏・欅などの大木が沢山植えられた公園があって、子供達も住民も四季それぞれの風情を堪能している。公園脇の道路の両側の歩道には、「もちの木」の粋な並木が連なり、この季節には赤い実が住民のご自慢だ。



 小粒の赤い実は、小鳥たちの恰好なご馳走だが、皮肉なことに「もちの木」の樹皮が、鳥を捉える「鳥黐(とりもち)」の原料だと知ったのはこの頃だ。ゴム状の「鳥黐」は粘着力が強力で、かつては野山の小鳥を捕えるのによく使われたものだ。

 最近では野鳥保護の観点から、古来からの「鳥黐」も、近代的なカスミ網も使用禁止だと聞き及んでいるが、虚庵居士の子供の頃の原始的なお遊びが、懐かしく想い出される。

 「とりもち」を塗った竹竿を手に持ち、トンボやセミなどが簡単に捕れた。
時には近くの雀を狙って、息をころして棹先をそっと近づけるのだが・・・。 間一髪のところで、「パッ」と雀に逃げられるのが常だった。子供の頃のことゆえ、「もちの木」の存在そのものも、「とりもち」は「もちの木」の樹皮から造ること等も、知らなかったのは云うまでもないことだが。

 粋な「もちの木」の赤い実のご紹介が、「とりもち」のご紹介になり、遠い昔の子供のお遊びの話に切り替わったが、「遊びをせんとや生れけむ」とは、子供の頃から変わらぬ虚庵じじの姿そのものである。


               お散歩の初めは何時ものゴアイサツ

               「もちの並木」の紅の実に


               植木屋の大胆極まる剪定に

               赤い実房は 諦めにしが


               逞しき「もちの並木」ぞ枝葉伸ばし

               たわわの実房で期待に応えぬ


               紅の実は小鳥たちのおゴチソウよ            

               やがて賑やかな並木にならむか    


               竹竿に「鳥もち」塗ってのお遊びを

               懐かしむかな「もちの木」見上げて


               鳥達が好んで啄ばむ「もちの木」ゆ

               小鳥を捕える「鳥もち」造るとは







最新の画像もっと見る

コメントを投稿