箱根湿性花園にほぼ毎年秋に行っています。
湿原をはじめとして川や湖沼に生育している植物など
1700種の花が咲くと案内にあります。

湿原に咲く秋の花の代表はサワギキョウでしょう。
草丈1mほどで青紫色の花が咲いていました。
花園に隣接する草原に咲いたサワギキョウがよかったです。
背後は仙石原すすき草原です。
20数年前に栃木の足尾町に近い井戸湿原で見たのが
最初でした。

草原にエドリンドウが咲いていました。
もう咲き終わりに近くほとんど花びらを閉じていました。
花の開いた青紫色のエドリンドウが見られてよかったです。

この湿性花園に入るとまずシオン(紫苑)が咲いています。
シオンは好きな秋の花で、草丈1m以上ある淡紫色の花を
青空を入れることにこだわります。

淡紅色のサクラタデも好きな湿原の野草です。
タデ科の代表はイヌタデ(別名アカマンマ)ですが、
サクラタデを接写して見るとタデ科らしからぬ上品な
美しさを感じます。
湿原をはじめとして川や湖沼に生育している植物など
1700種の花が咲くと案内にあります。

湿原に咲く秋の花の代表はサワギキョウでしょう。
草丈1mほどで青紫色の花が咲いていました。
花園に隣接する草原に咲いたサワギキョウがよかったです。
背後は仙石原すすき草原です。
20数年前に栃木の足尾町に近い井戸湿原で見たのが
最初でした。

草原にエドリンドウが咲いていました。
もう咲き終わりに近くほとんど花びらを閉じていました。
花の開いた青紫色のエドリンドウが見られてよかったです。

この湿性花園に入るとまずシオン(紫苑)が咲いています。
シオンは好きな秋の花で、草丈1m以上ある淡紫色の花を
青空を入れることにこだわります。

淡紅色のサクラタデも好きな湿原の野草です。
タデ科の代表はイヌタデ(別名アカマンマ)ですが、
サクラタデを接写して見るとタデ科らしからぬ上品な
美しさを感じます。