goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

奥日光で見た赤い実

2014年10月30日 | 奥日光の紅葉
先週奥日光の紅葉狩りのとき赤い実をいくつか見ました。
朝降っていた雨がやんで中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘
記念公園に立ち寄りました。
薄曇りの中で紅葉は映えませんでしたが、紅葉した低木に
赤い実を見つけました。
写真を撮って図鑑と照合しコバノガマズミとわかりました。





翌日小田代ヶ原から赤沼まで歩いて赤沼の手前で赤い実を
見つけました。
はじめて見る赤い実で図鑑を見ても名前がわかりませんでした。
あるサイトに戦場ヶ原にカンボクが多いと書いてあり赤い実は
スイカズラ科のカンボク(肝木)のようです。

日塩もみじラインのハンターマウンテン(スキー場)で休憩
したとき、紅葉したナナカマドに赤い実がついていました。
奥日光湯元ではナナカマドに赤い実がなくなっていたので
代わりが撮れてよかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。