goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

真鶴半島の秋の野鳥

2014年10月28日 | 真鶴半島の四季(秋)
真鶴岬でいまごろヒヨドリの渡りが見られますが、今年の秋は
暖かく来月に延びそうです。
30羽ほどのヒヨドリが松林の中にいましたが、渡りをする
ほどの数ではなかったです。
昨年は10月27日にヒヨドリの渡りを見ましたが今年は
同じ日に当てが外れました。







定例の野鳥観察に切り替えました。
渡ってきて間もないジョウビタキを5個体観察しました。
メスが圧倒的に多かったです。
三ツ石の海岸でクロサギとイソヒヨドリが見られてほっと
しました。
イソヒヨドリは8個体出ましたがほとんどメスでした。
野鳥はメスは地味でオスのように人気がありません。

昨日は真鶴岬で滅多に見られないエゾビタキを間近に
見られたのがハイライトでした。



真鶴港から山下浜を歩いてユリカモメの群れの飛行を確認しました。
数字に強い仲間の一人が飛んでいるユリカモメを数えて80羽と
報告しました。
集団を数えるコツがあるようです。
シャッターチャンスを逃し港に浮かんだ群れを仕方なくアップしました。

今回は動く被写体相手にどの画像も満足に撮れず記録写真と言い訳
させてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。