数日前に追分市民の森に行きました。
山際の水路で珍しい蝶に出合いました。
葉は虫に食われて穴だらけで花だったらカメラを向ける
気にならなかったですが、目の前の蝶が美しかったので
シャッターを押しました。
蝶はダイミョウセセリと思いましたが、白帯が3本あり
タテハチョウ科のコミスジとわかりました。
それにしても葉が穴だらけで驚きました。


森の中の遊歩道沿いに上等なヤブランが咲いていました。
ヤブランを撮るときは細長い葉を入れることにこだわります。
ユリ科ですが葉がランの葉に似ているのでヤブランと
呼ばれます。
淡紫色の花は目立たないですが、秋になって森の中で
黒く熟した果実をよく見かけます。
山際の水路で珍しい蝶に出合いました。
葉は虫に食われて穴だらけで花だったらカメラを向ける
気にならなかったですが、目の前の蝶が美しかったので
シャッターを押しました。
蝶はダイミョウセセリと思いましたが、白帯が3本あり
タテハチョウ科のコミスジとわかりました。
それにしても葉が穴だらけで驚きました。


森の中の遊歩道沿いに上等なヤブランが咲いていました。
ヤブランを撮るときは細長い葉を入れることにこだわります。
ユリ科ですが葉がランの葉に似ているのでヤブランと
呼ばれます。
淡紫色の花は目立たないですが、秋になって森の中で
黒く熟した果実をよく見かけます。
