
葛(クズ)は秋の七草のひとつです。
県営戸建て住宅跡地は雑草が生い茂っていますが、
一昨日行ってみたら下草が一斉に刈られていました。
葛のつるの根元が刈られたのか木の上に長く伸びたつるが
枯れかかって葉と葉の間に赤紫色の葛の花が見えました。
もう葛が咲いているのかと思いました。
葛の花は大きな葉の裏側に咲くのでちょっと気づき
にくいです。
風に吹かれて葉の裏側が白く見えることから「裏見草」とも
呼ばれます。
追記:
今日の夕方葛の花を見て歩きました。
あるところで葉の茂りが少なく葛の花が20,30個も
露出しているのを見て、葉に隠れて咲くのが本来の葛の姿と
思いました。
アップした花は真横から西日が当たって赤く輝えていました。
