goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ブルーベリー畑の不思議

2012年08月15日 | 日記




2年前に見つけた散歩コースにブルーベリー畑があります。
40,50株は植えられているでしょうか
冬はホオジロ、カワラヒワ、ツグミなどの野鳥がよく出ます。

久しぶりに畑に近づいてみたら、実が黒く熟していました。
午後4時ごろに熟した実が全部残っているのが不思議でした。
畑の持ち主が何かの事情で管理を放棄しているようで、
下草がこの春以降刈られていないことに気がつきました。

ブルーベリーの実が熟するこの時期になると以前庭に植えたことを
思い出します。
ヒヨドリがやってきて黒い実を食べるので、ネットを張ったことが
ありました。3分の2程度収穫したら、ネットを外して残りを
ヒヨドリに開放したものです。
いまはヒヨドリが少なく、ブルーベリー畑には見当たりませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つる性のセンニンソウを探して

2012年08月15日 | 日記


食事しながら家内と花が少ないことを話したら、駅の途中の
駐車場につる性の白い花が咲いているという情報をもらいました。
どうやらセンニンソウ(仙人草)のようでした。
キンポウゲ科センニンソウ属でクレマチスと同じ仲間です。



ほかに生えているはずと林の縁を中心に1時間半ほど探しました。
帷子川沿いの民家のネットフェンスにセンニンソウの群落を
見つけてビックリしました。
つるは5,6m伸びて白い花が無数に咲いていました。

帰りに、雑草の生い茂る県営戸建て住宅跡地でセンニンソウが
フェンスから顔を出して咲いていました。
年1回大がかりな下草刈りがあるのでつるは伸びていませんが、
目当てのところに咲いていて満足しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。