
20年以上前に花の管理人が鉢植えの花を門扉に並べて、
道行く人に見てもらっていたときがあります。
その中で明るいブルーの紺碧草(コンペキソウ)が一番印象に
残っています。
その後紺碧草は枯れてしまいましたが、懐かくなり数年前に
また紺碧草を鉢植えにしました。
入手した紺碧草は花の色合いが薄紫色がかっていて当時の
ものとかなり違っていました。
それでも紺碧草は私たちにとって大切な草花のひとつです。

当時門扉に並べた花は比較的高価な鉢に植えられていましたが、
その中にハルユキノシタ(春雪ノ下)があります。
いまでもハルユキノシタは同じ鉢に咲いています。
ユキノシタは日陰に咲くのでやや暗いイメージがありますが
ハルユキノシタには明るいイメージがあります。
鉢の中で元気がいいのは、日陰に移動できるので夏越しに
適しているからです。