goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

飛騨高山 平成十六年秋

2006-08-30 06:00:49 | 城郭・城下町

(岐阜県高山市 2004年9月1日)
 今回は郡上ルートからの高山入りをした。この日は曇り空、やや蒸し暑いものの、過ごしやすい日であった。そして、先回訪れなかった高山陣屋へ。ここでは幕末までの177年間、政務が行われた。最も古い慶長年間建造の御蔵をはじめ、御門、門番所、御役所等が国指定文化財となっている。
 この地方の山の恵み、当時の財政力というものが感じられた。
   
 
 昼食に高山ラーメンを食し、これまた初めての屋台會館へ。
そして、眠り猫の桜山日光館、獅子会館にも訪れた。ここでは、からくり人形の実演を観覧した。
 

 今回は江名子川付近も漫ろ歩き、ご当地の味にも存分に触れ、飛騨の小京都をじっくりと味わった。

(関連記事:高山陣屋平成二十年 飛騨高山平成十九年春 平成二十年春 飛彈総社 飛騨国分寺平成十八年 平成二十年 煥章館 高山城 江名子 春の高山祭
(小京都関連記事:
信濃松代 筑摩松本 伊那飯田 加賀金沢 飛騨古川 郡上八幡 尾張犬山 三河西尾 伊賀上野 近江長浜 近江八幡

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り猫

2006-08-30 00:00:17 | ご近所漫ろ歩き
先日の桜淵からの帰り、近くの道端には眠り猫がいた。
この日は今年最も暑く感じた日であった。
私の異常に汗染みしたシャツに、周りの人の目線を感じるほどであった…。
そんな中、涼しげな眠り姿を見て、私も家路を急いだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする