goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

六戸

2025-07-06 00:00:00 | 漂い紀行
(青森県上北郡六戸町)

二戸 - flow Trip -archive-

(にのへ奥州街道岩手県二戸市)一戸から二戸に差し掛かる。平安時代後期、この地に陸奥国糠部郡が設置され、その際に郡内九つの地区として分けられて、一戸から九戸まで地名...

goo blog


三戸 - flow Trip -archive-

(さんのへ青森県三戸郡三戸町)岩手県一戸、二戸を経て青森県三戸に差し掛かる。南部氏三戸城の城下町であり、奥州街道の宿場町であった三戸。この戸は平安時代後期、陸奥国...

goo blog


八戸三日町 - flow Trip -archive-

(青森県八戸市三日町)南部町から夜の八戸に入る。八戸は南部地域の中心地であり、青森県第二の市である。また、奥州街道福岡宿(岩手県二戸市)を結ぶ登り街道、三戸宿(青森県...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中区千代田令和六年

2025-06-29 00:00:00 | 漂い紀行
(名古屋市中区千代田)
 昭和末期によく訪れたこの地。当時は古本屋の多い一角であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星が丘令和六年

2025-06-27 00:00:00 | 漂い紀行
(名古屋市千種区星が丘元町)



















星が丘 - flow Trip -archive-

(名古屋市千種区星が丘元町2003年3月23日)名古屋の団地で星に最も近く、輝く星の美しい丘として名付けられた星ヶ丘に久し振りに訪れた。このときは星ヶ丘三越に隣接してオー...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝川町令和六年

2025-06-25 00:00:00 | 漂い紀行
(名古屋市昭和区滝川町)
 19年振りに滝川町を訪れる。




滝川町 - flow Trip -archive-

(名古屋市昭和区)名古屋市東部、丘陵地にある比較的古くから開けたこの地。そして、父が生前よく口にしていたこの地。「親父のところに研修に来ていたインタ...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名川の産物

2025-06-20 00:00:00 | 漂い紀行
(青森県三戸郡南部町)
 旧名川町の特産品に触れた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渋民山

2025-06-10 00:00:00 | 漂い紀行
(青森県三戸郡南部町上名久井)
 馬淵(まべち)川の南、名久井岳東の丘陵地である。訪れたときは、名産である食用菊「阿房宮」を用いた菊巻寿司の調理体験をした。










爺杉 - flow Trip -archive-

(青森県三戸郡南部町法光寺県指定天然記念物)爺杉

goo blog


法光寺旧参道 - flow Trip -archive-

(青森県三戸郡南部町法光寺)法光寺旧参道

goo blog


白華山法光寺 - flow Trip -archive-

(青森県三戸郡南部町法光寺)建長年間(1249-56)北条時頼が訪れた際、夢想軒主玉峰損城にもてなしを受けた礼として法光寺を開基、伽藍を造営したのが始まりという。伽藍は明治...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後生掛

2025-05-27 00:00:00 | 漂い紀行
(秋田県鹿角市八幡平字熊沢 十和田八幡平国立公園)
 八幡平(はちまんたい)西側、標高1,000mに位置する地である。後生掛(ごしょがけ)の由来は、牛方の若い男が追い剥ぎに襲われたことから始まる。巡礼中の若い女が怪我をしたこの牛方の男を見つけ、温泉に運んで傷を癒し元気になるまで介抱した。二人は恋に落ち共に暮らし始めたが、若い男には離れた地に妻子がいた。ある日、夫が生きていると耳にした妻が温泉を訪れ若い女に会った。騙されていたと知った若い女は地獄谷の大噴湯に身を投げた。妻は女の犠牲の重さに打ち拉がれ、後生で夫と再会することを願い、身投げした女の後を追った。若い男は残された子と後生をかけて二人を弔った。










この後は熊沢川を下る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平小川

2025-05-24 00:00:00 | 漂い紀行
(東京都小平市小川町)
 武蔵野台地のこの地は、明暦二年(1656)多摩郡岸村(武蔵村山市)の郷士小川九郎兵衛安次が新田を開拓し、小川新田と呼ばれた。小平の地名も、小川の平らな地を由来とする。






小平 - flow Trip -archive-

(こだいら東京都小平市)師走の武蔵野、文字通り平らなまちを訪れる。小平霊園に程近い西武新宿線小平駅を降りると、南側は商業地域であるが、北側は住宅地や農地が広がり...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登戸再開発

2025-05-20 00:00:00 | 漂い紀行
(川崎市多摩区登戸)
 小田急線と南武線の乗り換え乗降客は多いが、駅周辺の賑わいは隣接する向ヶ丘遊園に軍配の上がる登戸。2029年度にかけて駅周辺区画整理と再開発により、38階建てビルを含む川崎市副都心整備が進む。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東北へ

2025-05-19 00:00:00 | 漂い紀行
(秋田県・青森県)
 久し振りの遠出である。羽田から大館能代空港に降り立った。秋田・青森共に十二年振りであるが、今回の道程はほぼ未踏の地となる。




















この後は阿仁川沿いの米内沢に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋モンパルナス

2025-05-08 00:00:00 | 漂い紀行
(東京都豊島区西池袋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋一丁目

2025-04-04 00:00:00 | 漂い紀行
(東京都中央区京橋)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山一丁目

2025-03-27 00:00:00 | 漂い紀行
(東京都港区南青山)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶原から見る富士

2025-03-12 00:00:00 | 漂い紀行
(神奈川県鎌倉市梶原)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原駅前の宵

2025-01-16 00:00:00 | 漂い紀行
(神奈川県小田原市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする