goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

大門川 千ヶ滝

2006-08-11 06:00:26 | 水のほとり
(2003年8月11日)
日本で最も高所を走る鉄道線、小海線は、最も観光客の割合が多いローカル線でもある。
付近の温度はこの時期で22℃ 雨と晴れ間の境目にかかっている様で、微妙に体感温度が違う。
避暑を求めて、東西各地からの人の波が漂う。
私もその一人である。 標高1250mの清里駅を降り、水の流れの如く低い方向へと向かった。
谷底へ下りて行くと、大門川という川が見え始める。
川を境に対岸は長野県南牧村である。
下りていくほど足場が悪くなり、滝の近くまで来ると水飛沫でドロドロにぬかるんでいた。この時期特に豊富な水量の千ヶ滝。
大門川三滝の中で、最も豪快な滝だという。落差は20mである。

水辺を後にし、次は高い方向へと向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする