flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

新発田市民文化会館

2022-02-28 00:00:00 | 学びのやかた
(新潟県新発田市中央町 2009年9月9日)
 昭和55年(1980)建築家内井昭蔵によって設計された、SRC造、延床面積5,648m2のホールである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜公務員宿舎跡

2022-02-27 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(神奈川県横須賀市久里浜)
 昭和42年(1967)に設置されたRC造4階の官舎である。平成23年(2011)国家公務員の宿舎削減計画により平成27年(2015)久里浜公務員宿舎の内、E,F,G棟は廃止された。主に陸上自衛隊久里浜駐屯地宿舎として使用された。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白龍大権現

2022-02-26 00:00:00 | かみのやしろ
(新潟市中央区本町通 2009年9月9日)
 本町通りと新津屋小路の角に鎮座する白龍大権現は、昭和28年(1953)三島郡大河津村(2006-長岡市)の信濃川に二頭龍神像が流れ着き、この地に祀ったのが始まりという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーユービル

2022-02-25 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(神奈川県横須賀市久里浜)
 京急久里浜駅前に建つ、RC造6階地下1階塔屋付、昭和45年(1970)築造のテナント、集合住宅である。テナント部分以外はメンテナンスが行われていないため、外壁の劣化や屋上柵の損壊等が放置されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石山味噌醤油味噌蔵

2022-02-24 00:00:00 | 木のたてもの
(新潟市中央区湊町 2009年9月9日)
 明治39年(1906)創業当時に建てられた木造平屋建、総面積819m2の現存する三棟の味噌蔵は、明治時代に建てられた大型倉庫建築の遺構として貴重であり、「再現することが容易でないもの」との理由から国登録有形文化財となった。
(2014年会社民事再生、2015年味噌蔵解体)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦海岸

2022-02-23 00:00:00 | 海道・みなと
(神奈川県三浦市)
 三浦半島の東京湾浦賀水道に面する海岸であり、金田湾を形成する。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトー

2022-02-22 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(愛知県小牧市間々本町 2000年8月26日)

 小牧城麓に建つ違和感のある雀荘建物である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦河津桜並木

2022-02-21 00:00:00 | ふるさとの木々
(神奈川県三浦市南下浦町 みうら景観資産)
 平成11年(1999)市民団体「三浦海岸まちなみ事業協議会」により河津桜千本が京急久里浜線沿いに植樹されたものである。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MENARD ART MUSEUM

2022-02-20 00:00:00 | 学びのやかた

(愛知県小牧市小牧 2009年8月26日)
 昭和62年(1987)に開館した、化粧品メーカー創業者のコレクションを展示する美術館である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦海岸駅

2022-02-19 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(京急久里浜線 神奈川県三浦市南下浦町)
 開業した昭和41年(1966)から昭和50年(1975)まで久里浜線の終点であった。文字通り三浦海岸の最寄り駅である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍馬と鞆の津

2022-02-18 00:00:00 | いにしえの人びと

(広島県福山市鞆町鞆 2009年8月20日)
 慶応三年(1867)瀬戸内海六島(岡山県笠岡市)で紀州藩の軍艦名光丸と大洲藩の蒸気船いろは丸が衝突。名光丸は、いろは丸を鞆港へ曳航しようとしたが、いろは丸は宇治島沖で沈没した。この際、いろは丸に乗っていた海援隊及び坂本龍馬は、この鞆港に上陸し、廻船問屋の桝屋清右衛門宅で数日間身を潜めたという。紀州藩の船長と賠償交渉をした魚屋萬蔵宅では、沈没したいろは丸には金塊や銃を積んでいたと主張し、紀州藩から八万両の賠償金を得た。高台の対潮楼は紀州藩の談判が行われた場所である。
(桝屋清右衛門宅)
(魚屋萬蔵宅)
(いろは丸展示館)
(福禅寺対潮楼)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安針塚駅

2022-02-17 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(京急本線 神奈川県横須賀市長浦町)
 昭和9年(1934)湘南電気鉄道軍需部前駅として開業した。昭和15年(1940)軍施設名を伏せ、近くの塚山公園に按針塚と呼ばれる三浦按針(ウィリアム・アダムス)の供養塔があることから、それに因んで安針塚駅と改称された。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼山陽と対仙酔楼

2022-02-16 00:00:00 | いにしえの人びと

(大坂屋 広島県福山市鞆町鞆 2009年8月20日
 日本外史を著した江戸時代後期の文人で思想家の頼山陽は、豪商大坂屋に招かれ滞在した。その際、窓から仙酔島が眺められたため、大坂屋の建物を対仙酔楼と名付けたという。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川令和三年

2022-02-15 00:00:00 | 水のほとり
(東京都目黒区)































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の津平野屋

2022-02-14 00:00:00 | 木のたてもの

(広島県福山市鞆町鞆 2009年8月20日)
 昭和元年(1926)に築造された、看板建築の履物商である。隣接して江戸時代に船宿を営んでいた同家の資料館がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする