
(岐阜県高山市)
御巡幸を前に、飛騨国分寺を訪れた。先回は平成15年に訪れているが、外観のみであったので、今回は内陣も拝観することにした。
(国指定天然記念物 乳イチョウ 樹齢1200年)
(県重文 阿弥陀如来(伝源信作)・如意輪観音菩薩(鎌倉))
(本尊薬師如来 重文)
(重文 聖観音菩薩 平安前期)
(弁財天 円空作)
(飛騨国分寺鐙瓦)
(重文 本堂 室町時代)

(関連記事:飛騨国分寺平成十五年 飛騨総社)
御巡幸を前に、飛騨国分寺を訪れた。先回は平成15年に訪れているが、外観のみであったので、今回は内陣も拝観することにした。














(関連記事:飛騨国分寺平成十五年 飛騨総社)
少し書く気がなくなったけど、がんばってコメント。
国分寺、ここも小学校・中学校と遊んだ場所「だるまさんがころんだ」「缶けり」「三角ベース」「鬼ごっこ」・・・・ここも思い出深い場所です。
悲しいことに、思い出の場所が、またなくなる。
「原山市民スキー場」私が岐阜から転校して初めてのスキー授業で悪戦苦闘した場所でもあります。
ナップサックの中のオムスビは冷たくペッシャンコになり、パンツまで水浸しの私。
ここでスキーを初め覚えた場所。
よく通わせてもらいました。
ありがとう。
事前報告ありましたっけ?
国分寺の境内は、子どもの遊び場としてちょうどよさそうな広さですね。
今はお年よりとガイジンさんが多いですが、、、
歴史のあるスキー場が無くなるようですね・・
市街地に近いところにあるスキー場だったんですね。
こんな気軽なスキー場が無くなるなんて、市としてどうにかできなかったんでしょうかね。