flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

井細田八幡神社

2022-12-31 00:00:00 | かみのやしろ

(神奈川県小田原市扇町)
 天正年間(1573-92)星野治郎右衛門によって創建された。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧藤田謙一邸

2022-12-30 00:00:00 | 木のたてもの

(青森県弘前市上白銀町 国登録有形文化財 2012年5月8日)
 実業家であり日本商工会議所会頭も務めた藤田謙一が、大正8年(1918)郷里である弘前に別邸を建てる際に造園したものである。園内総面積は21800㎡(6600坪)であり、高さ13mの崖を挟んで高所が居宅と洋風庭園で、低所が池泉回遊式の日本庭園となっている。敷地内には別邸の居宅であった洋館と、岩木山麓の農牧場開拓のために建てられた開発事業事務所の煉瓦倉庫、昭和36年(1961)に藤田本宅を移築した昭和12年(1937)築の和館がある。昭和21年(1946)の藤田の没後、弘前相互銀行倶楽部として使用され、昭和62年(1987)には市制施行百周年記念事業の一環として弘前市が買収して藤田記念庭園として開園された。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急足柄駅

2022-12-29 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(神奈川県小田原市扇町)
 昭和2年(1927)旧足柄村に開業の小田原線の駅である。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡川

2022-12-28 00:00:00 | 水のほとり
(青森市浪岡 2012年5月8日)
 標高700mの浪岡山より発する五郎右衛門沢を水源とし、板柳町で十川(とがわ)に合流する延長23kmの岩木川水系の一級河川である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小杉の小道

2022-12-27 00:00:00 | ろうじ
(川崎市中原区丸子通)
 横須賀線口から綱島街道に通じる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八甲田山遠望

2022-12-26 00:00:00 | 漂い紀行
(青森市浪岡 2012年5月8日)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸子橋

2022-12-25 00:00:00 | 水のほとり
(東京都大田区田園調布本町・川崎市中原区上丸子八幡町 かながわの橋100選30番)
 多摩川に架かる主要地方道2号東京丸子横浜線(中原街道)の橋である。現在の橋は平成12年(2000)に築造された二代目で、全長406m,幅25mのローゼ橋である。





















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋飛行場

2022-12-24 00:00:00 | 漂い紀行

(小牧空港 愛知県西春日井郡豊山町・小牧市・春日井市・名古屋市北区 2012年5月8日)
 国管理空港時代の平成6年(1994)4月26日に発生した中華航空着陸失敗の際に近隣を訪れていたことを思い出す。平成17年(2005)中部国際空港開港を機に、愛知県に移管された。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知立駅付近連続立体交差

2022-12-23 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(愛知県知立市)
 名鉄本線と三河線の立体交差は、現在地に知立駅が移転され20年を経た昭和54年(1979)に計画され、事業化されたのは30年後の平成22年(2010)であるが、事業計画完了時期も更に4年遅れて令和9年度になる見込みである。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅川美濃守通常遺跡

2022-12-22 00:00:00 | 孝霊天皇流族関係記事

(愛媛県今治市登畑 2012年8月14日)
 霊仙山麓、富田川(頓田川)に面するこの地に、三宅川永昌入道越智通常(みやがわえいしょうにゅうどうおちみちつね)は館を構えた。通常は最初、先祖からの領地である伊勢国宮川(三重県伊勢市)を領していたが、永禄十二年(1569)一条兼定の招きに応じて土佐国赤岡岸本(高知県香南市)に転じ、長宗我部元親と戦ったが戦い利なく敗退し、越智・河野姓時代からの所縁の地である伊予国越智郡登畑に転じて館を構えた。天正十年(1582)生涯異端であった通常は安芸竹原(広島県竹原市)で討死し、子の通安(常安)はその父の生涯から武門を捨て、父の亡骸をこの地に埋葬、祖先からの菩提を弔うため天祐寺を建立した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾下冨士浅間神社

2022-12-21 00:00:00 | かみのやしろ
(名古屋市西区浅間 旧郷社)
 応永五年(1398)に創建した木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀るこの神社は、元々現在の東区東桜に鎮座したが、慶長十五年(1610)名古屋城築城の際に現在地に遷座した。享保九年(1724)大火により焼失している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頓田川平成二十四年

2022-12-20 00:00:00 | 水のほとり

(愛媛県今治市 2012年8月14日)
 標高841mの五葉が森より発し、瀬戸内海燧灘に注ぐ、全長14kmの二級河川であるが、天井川(周辺地より川床が高い河川)であるため、度々氾濫し、特に富田地区に大きな被害をもたらすことがあった。頓田川は、その富田地区を流れる富田川が訛ったものである。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木倉庫

2022-12-19 00:00:00 | 木のたてもの
(名古屋市中区本丸 国登録有形文化財)
 名古屋城御深井(おふけ)丸に建つ煉瓦造の倉庫は、明治維新後に陸軍東京鎮台第三分営が名古屋城跡に設置された際に築造された火薬庫である。この頃、乃木希典(まれすけ)はこの地に第弐心得として赴任し、後に第五旅団長となった。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名古屋ビルヂング

2022-12-18 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(名古屋市中村区名駅 2011年9月18日)
 昭和40年(1965)に竣工した、SRC造12階地下4階、延床面積75,955m2のテナントビルである。近年超高層ビル化が常識となっている名駅地区開発において、この大名古屋ビルヂングにも影響を及ぼし、来年度に閉館、解体が始まり、34階建の新大名古屋ビルヂングが建設される。尚、「ビルヂング」の名称は建築主であり所有者である三菱グループの慣習による。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城と本丸御殿

2022-12-17 00:00:00 | 城郭・城下町
(名古屋市中区本丸 国指定特別史跡 日本100名城44番)
 慶長から寛永の頃に造営された本丸御殿は、昭和20年(1945)空襲によって、取り外すことのできる襖絵や天井絵以外、天守閣等と共に焼失した。平成21年(2009)本丸御殿再建が開始となり、平成30年(2018)完成となったが、木造天守閣再現が足踏み状態となっている。



































































































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする