flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

北国街道 金沢Ⅰ

2007-04-23 00:00:06 | 街道・宿場町
(石川県金沢市)
 言わずと知れた、加賀百万石、北陸の小京都金沢。
平成の大合併をせずとも人口は45万を有し、北陸の代表地でもある。
然し、周辺市町村合併後のいわゆる二段階合併による政令都市構想があるようで、歩み方が我が近隣豊橋市に似ている。
 金沢市へは一昨年、越中八尾へ向かう途中、数時間程滞在しただけであった。
今回は三月下旬訪問の予定であったが、私が体調を崩し、またその日に地震が発生など、なるべくして変更されたような日程であった。
北国街道の要の地の一つでありながら、宿場町のイメージはあまりなく、それを上回る城下町のイメージ。故に商業も強く、愛知の同様規模の都市とは比べものにならない程の活気を持つ。
 初日は武蔵ヶ辻、香林坊、竪町、柿木畠、長町、片町等の街並みを歩き、尾山神社金沢城公園、兼六園、旧県社石浦神社、21世紀美術館、歓喜天霊場(潤光山養智院)、犀川等を訪れた。そして京風味付けのご当地の味覚も堪能し、金沢の夜は更け、歓楽街旧木屋町にある宿に向かった。
            (宿の窓から見える風景)
北国街道金沢Ⅱ)
(小京都関連記事:信濃松代 筑摩松本 伊那飯田 飛騨高山 飛騨古川 郡上八幡 尾張犬山 三河西尾 伊賀上野 近江長浜 近江八幡

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善応寺古墳 河野神社 | トップ | 高縄神社 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くらじろう)
2007-04-17 00:47:24
味覚の堪能・・・さぞかしお酒も美味しかったでしょうね。
宿は老舗旅館あたりでしょうか。私は市内ではビジネスホテルしか泊まったことがありませんので、うらやましいです。

昔城内にあった大学で学ぼうと真剣に考えた時期もありました。金沢には10年ほど行っていないので、今度行く時は出張か転勤の時でしょうか(笑)。
返信する
小京都 (kourei)
2007-04-17 01:38:51
味覚は堪能しましたが、宿は非常にお安いところにしました。
金沢はよいところですね。
歴史と伝統がありそうで。

転勤の多いお仕事ですか?
外がお好きな、くらじろうさんならまだいいかもしれませんが、やはり大変ですね、出張でも大変なのに…。
返信する
Unknown (くらじろう)
2007-04-17 02:24:02
異動は全国区です。息子の問題がなければ、北陸勤務も断らなかったのですが…。全国の史跡巡りをしたいので、どこにでも行きたい性分です。最終着陸地は九州か四国と考えています。
返信する
Unknown (kourei)
2007-04-17 12:44:35
全国行脚ですか…
私は出張とかはよくありますが、全国に拠点がないので、この地方でウロウロです。
でも、北海道とか九州とか行ったことがないので、何か機会があれば行きたいとは思いますが。
返信する

コメントを投稿