goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

Tamagawa Plant

2025-08-11 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(日本電気玉川事業場 川崎市中原区下沼部)
 昭和11年(1936)日本電気玉川向工場として開設されたことに始まる。平成9年(1997)100周年事業によってルネッサンスシティと呼ばれるサウスタワー(SRC造26階地下2階塔屋付、延床面積79,544㎡)、ノースタワー(SRC造37階地下1階塔屋付、延床107,522㎡)が築造され、横浜事業場(都筑区・現ららぽーと横浜)が閉鎖された。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Opera City

2025-08-10 00:00:00 | 学びのやかた
(東京都新宿区西新宿)
 平成8年(1996)に開業した、SRC造54階地下4階塔屋付、延床面積311,140㎡のコンサートホール、リサイタルホール、アートギャラリー、NTTインターコミュニケーションセンターが入る複合文化施設である。西隣には新国立劇場がある。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元代々木地蔵・庚申塔

2025-08-09 00:00:00 | 石のまもり
(東京都渋谷区元代々木町)
 集合住宅の前に安置された三躰の石像。舟形の地蔵菩薩像は元禄六年(1693)造立、庚申塔は青面金剛三猿像で、右側に庚申供養橋と刻まれた享保十八年(1733)造立の庚申塔がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀政男邸書斎

2025-08-08 00:00:00 | いにしえの人びと
(東京都渋谷区上原)
 作曲家古賀政男(1904-1978)の自邸のあったこの地に平成9年(1997)音楽博物館が開設され、その一角に書斎が再現された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Camii

2025-08-07 00:00:00 | かみのやしろ
(東京ジャーミイ 東京都渋谷区大山町)
 昭和13年(1938)富ヶ谷に設けられた東京回教(イスラム教)礼拝堂を起源とする。昭和59年(1984)老朽化により閉鎖されたが、平成12年(2000)現在地にRC造2階、延床面積1,693㎡の礼拝堂が再建された。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABAB UENO

2025-08-06 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(東京都台東区上野)
 昭和34年(1954)にRC造6階地下2階、赤札堂本社兼店舗として開業した。昭和39年(1964)には9階に増築し、昭和45年(1970)からはファッション業態に特化した「アブアブ」となり、渋谷の109,上野のABABと呼ばれたが、令和6年、老朽化を理由に閉店となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館

2025-08-05 00:00:00 | 学びのやかた
(東京都台東区上野公園)
 大正15年(1926)東京府美術館として開館。現在の建物は昭和50年(1975)建築家前川國男による設計で、SRC造3階地下3階、延床面積37,749㎡.













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic Shiodome Museum of Art

2025-08-04 00:00:00 | 学びのやかた
(東京都港区東新橋)
 平成15年(2003)に開館した、フランス人画家ジョルジュ・ルオー(1871-1958)をコレクションする企業美術館である。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンプレイスの向日葵

2025-08-03 00:00:00 | ふるさとの木々
(東京都渋谷区恵比寿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地川祝橋公園

2025-08-02 00:00:00 | 水のほとり
(東京都中央区築地)
 昭和35年(1960)まで築地川があり、そこに祝橋が架かっていた。然し首都高建設により埋め立てられ、更に平成に入りその首都高を覆うような形で公園が整備された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象庁・気象科学館・みなと科学館

2025-08-01 00:00:00 | 学びのやかた
(気象庁虎ノ門庁舎・港区立教育センター合同庁舎 東京都港区虎ノ門)
 令和2年、気象庁が大手町からSRC造り14階、地下2階、延床面積42,000㎡の虎ノ門庁舎に移転され、あわせて2階に気象科学館、1階に港区立みなと科学館が開設された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池寛実記念 智美術館

2025-07-31 00:00:00 | 学びのやかた
(東京都港区虎ノ門)
 実業家菊地寛美(1885-1967)の長女、智(1923-2016)によって開設された。木造洋館は大正15年(1926)千葉亀之助の邸宅であったものを菊地寛美が受け継いだものである。平成15年(2003)敷地内に旧地名である西久保(にしのくぼ)ビルを建て、その1階と地下部分が美術館として開館した。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸見坂

2025-07-30 00:00:00 | 街道・宿場町
(東京都港区虎ノ門)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出世稲荷神社(粟津稲荷大明神)

2025-07-29 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都新宿区余丁町)
 長禄元年(1457)太田道灌が郭向の岡に創建したのが始まりという。大永六年(1526)城代遠山直景が現在地に遷座したという。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼのばし通り

2025-07-28 00:00:00 | 街道・宿場町
(東京都新宿区河田町)
 かつてフジテレビのお膝元で賑わった谷間の通り。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする