和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

大道50/小説「新・人間革命」

2015年04月09日 08時32分31秒 | 今日の俳句
【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 4月9日(木)より転載】



【大道50】

 東北の女子部員たちは、「青葉の誓い」を、何度も、何度も、合唱しながら、歌に込められた山本伸一の思いを〓み締めていた。

  

 [歌記号]風雪越えし 我等こそ

  地涌の正義の 旗頭……

   

 ――東北の歴史は、荒れ狂う風雪の道であった。冷害もあった。地震も、チリ津波もあった。貧困に苦しむ人も少なくなかった。

 そのなかで、創価の同志は決然と立ち上がり、偏見、非難、中傷にさらされながらも、弘教に歩いた。一軒、また一軒と、悲哀に沈む人びとの胸に、勇気の光を送り、使命の種子を植えていった。

 そして、あの町で、あの里で、希望の若芽が顔を出し、幸の花々は咲き薫った。

 激しく、辛い、吹雪に耐え、深い苦悩を知る人たちだからこそ、信仰の偉大なる力がわかる。揺るがざる確信がある。湧きいずる歓喜がある。だから、誰よりも真剣である。誰よりも誠実である。それゆえに東北は、地涌の正義の旗頭たりえるのだ。

 東北女子部の多くは、父や母の粘り強い忍苦を、心に真っ赤に燃える広宣流布の闘魂を、肌で感じながら育った後継の人である。

 伸一は、彼女たちにもまた、地涌の正義の旗頭に育ってほしかった。

 “人生には、常に苦難はある。生きるということは、苦闘することであるといっても過言ではない。そのなかで、人間の強さを、輝きを示し抜き、幸せの花を咲かせるのだ!

 君たちこそ、いつの時代も、未来永遠に、地涌の正義の旗頭なのだ!”

 伸一は、東北の女子部員に、限りない期待を託して歌を仕上げたのである。

 この日、彼女たちは、何度も練習した。歌うにつれて、伸一の心がびんびん響いてくる。

 歌声に、決意が、誓いがこもった。

   

 [歌記号]使命の旗を 高らかに

  ああ東北の 歓喜の友々よ


☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


大道50/小説「新・人間革命」

2015年04月09日 08時32分03秒 | 今日の俳句
【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 4月9日(木)より転載】



【大道50】

 東北の女子部員たちは、「青葉の誓い」を、何度も、何度も、合唱しながら、歌に込められた山本伸一の思いを〓み締めていた。

  

 [歌記号]風雪越えし 我等こそ

  地涌の正義の 旗頭……

   

 ――東北の歴史は、荒れ狂う風雪の道であった。冷害もあった。地震も、チリ津波もあった。貧困に苦しむ人も少なくなかった。

 そのなかで、創価の同志は決然と立ち上がり、偏見、非難、中傷にさらされながらも、弘教に歩いた。一軒、また一軒と、悲哀に沈む人びとの胸に、勇気の光を送り、使命の種子を植えていった。

 そして、あの町で、あの里で、希望の若芽が顔を出し、幸の花々は咲き薫った。

 激しく、辛い、吹雪に耐え、深い苦悩を知る人たちだからこそ、信仰の偉大なる力がわかる。揺るがざる確信がある。湧きいずる歓喜がある。だから、誰よりも真剣である。誰よりも誠実である。それゆえに東北は、地涌の正義の旗頭たりえるのだ。

 東北女子部の多くは、父や母の粘り強い忍苦を、心に真っ赤に燃える広宣流布の闘魂を、肌で感じながら育った後継の人である。

 伸一は、彼女たちにもまた、地涌の正義の旗頭に育ってほしかった。

 “人生には、常に苦難はある。生きるということは、苦闘することであるといっても過言ではない。そのなかで、人間の強さを、輝きを示し抜き、幸せの花を咲かせるのだ!

 君たちこそ、いつの時代も、未来永遠に、地涌の正義の旗頭なのだ!”

 伸一は、東北の女子部員に、限りない期待を託して歌を仕上げたのである。

 この日、彼女たちは、何度も練習した。歌うにつれて、伸一の心がびんびん響いてくる。

 歌声に、決意が、誓いがこもった。

   

 [歌記号]使命の旗を 高らかに

  ああ東北の 歓喜の友々よ


☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


:沈丁花/今日の俳句 ≪第.1737号≫

2015年04月09日 07時05分27秒 | 今日の俳句


■<2015年(平成27年4月9日(木)>■



◆スペインSGIの文化会館で活発に 宗教間対話シンポジウム◆


 「戦争の世紀」から「平和の世紀」への転換が叫ばれる今、人間と社会の調和を育む宗教の役割に期待する知識人は少なくない。

 これまで、SGI(創価学会インタナショナル)では、社会の繁栄と安定の実現へ、池田大作SGI会長の実践を模範として、宗教間の対話を推進してきた。中でも、スペインSGIは、2011年10月に完成したスペイン文化会館を「対話の広場」として、異なる宗教をつなぐ役割を果たしている。

 シンポジウムでは、マドリード宗教間対話協会のマルガリータ・ピントス氏が開会のあいさつを。スペイン法務省の外郭団体「多元性と共生」のフェルナンド・アリアス事務局長が、国内各地で開催中の行政機関と宗教団体との意見交換会の模様を報告した。

 続いて、マドリードの教皇立コミージャス大学のマルコス・ロドリゲス教授が、「アビラの聖テレサ」生誕500周年を記念して基調講演。その後、ヒンズー教、バハーイー教などの各団体のメンバーが登壇した。

 最後に、スペインSGIを代表し、イネス・バスケス広報委員がSGIの思想と実践を紹介。その中で、「一人の偉大な人間革命は、やがて全人類の宿命をも転換する」とのSGI会長の「人間革命」の哲学に言及。一人一人がその信念のままに、生命蘇生のドラマを繰り広げ、社会に希望を送る様子を述べた。さらに、SGIの活動の中軸である座談会運動を紹介し、互いの生命を触発し合う「地域のオアシス」としての意義を語った。

 終了後、参加者からは「人間の内なる可能性を引き出すSGIの座談会運動に魅力を感じました。ぜひ、私も参加してみたい」などの声が寄せられた。

 SGIの対話運動は、激動の世界を結ぶ懸け橋として、ますます輝きを放つだろう。


【聖教新聞:2015年2015年 4月8日(水)付】
http://www.seikyoonline.jp/news/headline/2015/04/1217485_5058.html



     ※今日の俳句※



  深追いの恋はすまじき沈丁花
       芳村うつぎ



  疲れゐて沈丁の香をすぐまとふ
       加倉井秋を



  沈丁の坂開港のむかしより
       宮津昭彦



※ 沈丁花・沈丁・丁字・瑞香・芸香(うんかう)
 ジンチョウゲ科の常緑低木。中国原産。庭木として植えられることが多く、早春から開花する。花弁のように見えるのは萼片。甘く強い香りが特徴的。
 和名の由来は沈香と丁字の香りをあわせ持つからとも、香りは沈香で花の形は丁字であるからともいわれる。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】




     ※わが友に贈る※


  進学・就職等で

  地域に転入した友に

  温かな声掛けを!

  創価家族の励ましこそ

  新天地での活躍の力だ!


       4月9日


     ※☆*寸 鉄*☆※


東西創価学園で晴れやかに入学式。創立者のもと勉学と友情の青春を舞え

     ◇

北九州市門司区、糟屋郡が渾身の猛追!険難の峰を越えて勝利の大万歳を

     ◇

福岡市の中央区・早良区・東区よ、いざ大一番だ!民衆パワーで勝ちまくれ

     ◇

人の為に生きるのが最も生きがいのある人生ー学者(アインシュタイン)立正安国の大道を勇んで

     ◇

春の新聞週間。読者と無冠の友に感謝。希望送る人間機関紙の充実へ邁進


【聖教新聞:2015年4月9日(木)付】



     ※名字の言※


会館の外は満開の桜。館内にも“桜”が咲いていた。1986年4月11日、東京・小平文化会館に御書の研さんに集った北多摩圏(当時)のヤング・ミセスの友を、池田名誉会長が励ました。「ヤング・ミセスの日」の淵源である



館内の桜のオブジェは、唱題の分だけ花をつけて仕上げた。「池田先生は『外もきれいだけれど、中の桜はもっときれいだね』と励ましてくださいました」と、参加者は振り返る



名誉会長の話は温かで具体的だった。その一つが、夫が未入会でも“信心のことで争ってはならない”。焦らず、悲観せず、自身の信心で包んでいけば、必ずいい方向へ向かうーーと



横浜市神奈川区の友も、夫が未入会。それどころか、熱心な他宗の檀家の一族に生まれ、親族で学会員は、姉と2人だけだった。しかし、入会、未入会にかかわらず人を励ます師の姿勢に感動し、自身も「誠実」に徹した。家庭でのモットーの一つは「家の事をちゃんとやってから会合に参加、笑顔で帰宅」。そのけなげな姿に、夫は子どもの入会を快く認め、親族も彼女の活動を応援してくれるようになったという



信心を貫く人が一人いれば、太陽のように周囲に希望の光を送っていける。平凡に思える日常。それこそ、幸福を築く本舞台である。     (由)



【聖教新聞:2015年(平成27年)4月9日(木)付】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡


,

4月8日(水)のつぶやき

2015年04月09日 01時44分49秒 | 日本

ブログを更新しました。 『三椏の花/今日の俳句 ≪第.1736号≫』
ameblo.jp/hirokiwai/entr…


認知症:行き倒れ男性の家族「助ける機会あったのに…」 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…