和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

若芽17/小説「新・人間革命」

2013年11月08日 06時54分00秒 | 新・人間革命


      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)11月8日(金)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

若芽17(11/8)

 「詰め込み教育」を見直して、「ゆとり教育」をめざすべきであるという意見は、一九七三年(昭和四十八年)ごろには、次第に大きな声になりつつあった。

 山本伸一は、「ゆとり教育」を検討してみるのもよいが、より重要な問題は、“いかにして、子どもに学習方法をしっかり身につけさせるか”であると考えていた。

 児童が勉強への興味、関心をいだき、自ら学べる素地をつくらなければ、「ゆとり教育」は、結果的に、学力の低下をもたらすだけになりかねないからである。ゆえに彼は、初等教育の新しい道を開こうと、創価教育を実践する小学校の創立を決断したのだ。

 七四年(同四十九年)七月にスタートした東京の創価小学校設立準備委員会は、創価大学・創価学園の理事や教職員、小学校に勤める教育部員などで構成された。

 その二カ月後の九月には、関西にも、創価女子中学・高校の教員を中心に、小学校の設立準備委員会が発足した。創価学園の東西で小学校設立への準備が開始されたのである。

 この年、伸一は、中国とソ連を初訪問している。中国の北京では、新華小学校を訪れ、授業を参観。上海では、小学生の課外活動センターである「少年宮」を訪問し、子どもたちの心温まる歓待を受けた。また、ソ連では、モスクワ六八二小・中学校、課外活動の場である「ピオネール宮殿」も訪れた。世界の初等教育の現場を視察して、子どもたちと交流を図り、さまざまな角度から小学校の在り方を考えてみたかったのである。

 そのなかで彼は、創価小学校は日本一国という視点ではなく、世界の平和に貢献できる、世界市民を育てる学校にしなければならないとの思いを、強くするのであった。

 フィリピン独立の父ホセ・リサールは、自著の小説のなかで、登場人物に、未来には「人間はすべて世界市民になる」(注)と語らせている。伸一は、世界の良心ともいうべき人びとの理想を、実現するための創価教育であると、確信していたのである。

■ 小説『新・人間革命』の引用文献
 注1 ホセ・リサール著『反逆・暴力・革命ーエル・フィリブステリスモー』岩崎玄訳、井村文化事業社


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪



冬晴/今日の俳句 第1404号

2013年11月08日 06時18分28秒 | 暦日抄


◇冬晴/今日の俳句◇
       ◇※第1404号※◇
      

 2013年(平成25年)11月8日(金)

☆彡------☆★☆*------☆


■ 11月8日。
○ 世界都市計画の日
 アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。
 まちづくり月間 6月1日~6月30日
 都市景観の日 10月4日
 都市緑化月間 10月1日~10月31日

○ ボイラーデー。
 汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。

○ レントゲンの日。
 1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
 レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
 後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。

○ いい歯の日。
 日本歯科医師会(日歯)が制定。
 「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
 歯の衛生週間 6月4日~6月10日
 よい歯の日 4月18日

○ いい歯ならびの日。
 日本矯正歯科学会が制定。
 「いい(11)は(8)」の語呂合せ。

○ 刃物の日。
 岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
 よい刃の日 4月18日


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


☆彡------☆★☆*------☆


   ■※今日の俳句※■


  冬晴れて立ち上がる物みな尖る
         地原光夫


  冬晴れの水音鋭(と)がり来る日暮
         岸田稚魚
  

  冬晴やできばえのよき雲ひとつ
         岡田史乃


【季語の解説】
※ 冬晴→冬日和・冬麗・冬うらら。
 冬の晴れた日。三冬に用いる。初冬の好天は「小春日和」であり、区別していう。冬型の気圧配置になれば晴れるといってもいいほど、太平洋側の冬は晴れの日が多い。日本海側の冬晴は珍しく、冬晴の日は太陽がいとおしいという思いさえする。
→小春。

【「合本 俳句歳時記(第三版)角川書店」より転載】


☆彡------☆★☆*------☆

※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)11月8日(金)より転載】


☆彡------☆★☆*------☆


   ※わが友に贈る※

  友の胸中に

  希望の炎をともす

  真心の個人指導を!

  そこに広布前進の

  永遠の王道がある。

      ◇※11月8日※◇

☆彡------☆★☆*------☆


    ◇※名字の言※◇

 トルコ・イスタンブールのボスポラス海峡に、地下鉄が走る海底トンネルが完成した。ヨーロッパとアジアをつなぐトンネルの構想は1860年、オスマン帝国のスルタン(君主)によるもので、150年来の夢の実現となる



日本の大手建設会社による、最新技術を駆使した工事も話題だが、さまざまな苦労の中に“遺跡保存への配慮”があった。地下鉄駅を建設する際、遺跡が次々と見つかり、そのたびに工事を止めて発掘調査を行った



オスマン帝国時代の遺跡の下に、4世紀ごろと思われる東ローマ帝国時代の遺跡が。さらにその下には3000年以上前に、“初めて鉄器を発明した”とされるヒッタイトの遺跡も見つかった



ここは、二つの亜大陸という広大な空間の結び目であり、長遠の時間が折り重なるように堆積している。旅人を思索の旅へといざなう。池田SGI会長は2度、この都市を訪れ、つづった。「時代は、平和と戦争との競争だ。対話と暴力との競争だ」「千年・万年の平和の先手を、また先手を打ちながら歩まねばならぬ」



人の一生は短いが、大願を起こし、貫く人生は、時空を超えた価値を生み出す。創価三代の会長に連なり、「世界広宣流布」という平和の大道を歩む幸福を思う。
        (明)
 
☆彡------☆★☆*------☆


◆浩ko・ 編集後記◆
 今日も有難う御座います。和井弘希です。皆さまのご健康と無事故をお祈りしております。
 
  


☆彡------☆★☆*------☆




11月7日(木)のつぶやき

2013年11月08日 01時34分52秒 | 暦日抄

「【宇宙開発】若田さん、きょう4度目の宇宙へ」:イザ! iza.ne.jp/topics/events/…


ブログを更新しました。 『萩/今日の俳句 第1403号』 amba.to/1dOjNbY


ブログを更新しました。 『若芽16/小説「新・人間革命」』 amba.to/1dOoFh6


13/11/07 中央幹事会 山口代表あいさつ: youtu.be/VtUqZDmPTx4 @youtubeさんから