和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

若芽27/小説「新・人間革命」     

2013年11月21日 06時41分47秒 | 新・人間革命

      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)11月21日(木)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

若芽27(11/21)

 東京創価小学校の入学式が行われた四月九日、山本伸一は、児童、保護者らとの昼食会に引き続いて、創価学園の体育館で行われた創価一貫教育完成の祝賀会に出席した。

 これには、札幌創価幼稚園から創価大学までの教職員や在校生、保護者、卒業生、さらには、教職員の父母、また、さまざまな支援者、協力者などが集っていた。

 伸一は、会場の体育館に向かって歩きながら、行き交う人たちに、「おめでとう! ありがとう!」と声をかけた。彼の周りには、瞬く間に人垣ができた。

 「皆さんのおかげで、遂に、創価一貫教育が完成しました。ご尽力に感謝申し上げます。これからが、創価教育の本領発揮の時代です。ますます力を合わせて、二十一世紀を担う世界のリーダーを育てていきましょう」

 体育館に入ると、オニギリ、いなり寿司、みつ豆、フルーツポンチなどの屋台も並び、茶席もできていた。伸一は、屋台の役員をねぎらい、茶席では、創価中学・高校の生徒らと茶を飲みながら、作法を教えた。

 中学・高校の一期生から在校生で構成されるブラスバンドの演奏もあった。伸一も、ドボルザークの交響曲第九番「新世界より」に耳を澄ました。

 伸一は、先輩と後輩が世代を超えて奏でるハーモニーに、「うまいね。一流の演奏です」と言って、拍手を送った。

 教職員の母親、父親とも会った。

 「お子さんの力で、見事な創価学園をつくることができました。生徒たちをお孫さんと思って、どうか長生きしてください」

 彼は、会う人すべてを全力で励ました。

 “創価一貫教育が完成するまでに、どれほど多くの人びとのご尽力を賜ったことか”

 そう思うと伸一は、関係者一人ひとりに、深い感謝を捧げずにはいられなかった。また、同窓生にも、同じ心をもってほしかった。

 民衆という大地の養分を吸って若芽は伸びる。ゆえに、大樹に育ったならば、大きく枝を広げ、民衆を守り、報恩の誠に生きるのだ。


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪







熊/今日の俳句 第1416号

2013年11月21日 05時02分57秒 | 今日の俳句

◇熊/今日の俳句◇
       ◇※第1416号※◇
      

 2013年(平成25年)11月21日(木)

☆彡------☆★☆*------☆


■ 11月21日。
○ 世界テレビ・デー(World Television Day)
 1996(平成8)年12月の国連総会で制定。1996(平成8)年のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられた。

○ 歌舞伎座開業記念日。
 1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
 元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田座(後の守田座)があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。
▼ 歌舞伎の日 <2月20日>

○ 早慶戦の日。
 1903(明治36)年のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。

○ インターネット記念日。
 1969(昭和44)年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。
▼ 電子メールの日 <1月23日>

○ フライドチキンの日。
 1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。
▼ ハンバーガーの日 <7月20日>

○ かきフライの日。
 味のちぬやが2011年に制定。11月は牡蠣がおいしくなる時期で、21は「フ(2)ライ(1)」の語呂合せ。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


☆彡------☆★☆*------☆


   ■※今日の俳句※■


  月の輪のあらはに熊の担がるる
         長谷川耿子


  熊見て来し夜大きな湯にひとり
         本宮銑太郎
  

  手負熊ならん足跡乱れしは
         水谷時江


【季語の解説】
※ 熊→羆(ひぐま)・熊の子・熊穴に入る。
 日本で熊といえば月の輪熊で、胸部の月の輪形の大白斑が特徴である。
 羆は月の輪熊より大型で、北海道に生息する。夏季が活動期で、冬は洞穴にひそみ、外に出ない。
 穴居中に1頭から3頭の子を産む。冬籠り中に熊狩が行われ、毛皮・肉・胆嚢などそれぞれ有用。
→熊突。

【「合本 俳句歳時記(第三版)角川書店」より転載】


☆彡------☆★☆*------☆

※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)11月21日(木)より転載】


☆彡------☆★☆*------☆


     ※わが友に贈る※


 忙しい時こそ
 周囲へのこまやかな
 気配りを忘れるな!
 真心の一言から
 信頼の絆は生まれる。

      ◇※11月21日※◇


☆彡------☆★☆*------☆


    ◇※名字の言※◇


師弟は歴史を動かす底流となる。師ソクラテスを、アテナイの愚かな民主政治が死刑に処した。
弟子プラトンは「わたしが親しくしていた老ソクラテス、ほとんど何らのためらいもなく、当時の人びとのうちで最も正義にかなっていたと言いうるこの人」(内山勝利訳)と憤った。
そして時を待ち、人を育て、哲人政治の理想を説いた



「師匠に『壁を破りました』『勝ちました』と伝えたい。そう思って祈り、弘教が実りました」。男子部員の笑顔に「師弟の力」の強さを思った



師を持ち、師に応えようとすることで、人は強くなる。どんな苦境の中でも希望を創り出せる。これが創価の大確信であり、池田名誉会長が身をもって示してきた道である



1992年2月のインド。関係者が今も忘れ得ぬ場面がある。国家要人との会見の日。名誉会長は宿舎の自室で、しんしんと唱題を。そして一言、「戸田先生、行ってまいります!」。凜然と部屋を出て、会見場に向かった



命がけの独立闘争を名誉会長に語るベンカタラマン大統領。「当時の青年は、実は、誰一人として自分の生涯のうちに独立を達成できるとは考えていませんでした。
誰一人です」。師ガンジーと共に、青春の全てを捧げたその顔は晴れやかだった。
        (会)
 
☆彡------☆★☆*------☆


◆浩ko・ 編集後記◆
 今日も有難う御座います。和井弘希です。皆さまのご健康と無事故をお祈りしております。
 
  熊の子の石の上から葉芽を噛む
         和井弘希

☆彡------☆★☆*------☆

● 俳人・石田波郷[いしだはきょう]の1969(昭和44)年の忌日。
 (1913-1969》 昭和時代の俳人。
 大正2年3月18日生まれ。水原秋桜子の「馬酔木(あしび)」同人となり,昭和12年「鶴」を創刊・主宰。中村草田男(くさたお),加藤楸邨(しゅうそん)とともに人間探求派といわれた。
 肺結核で入退院をくりかえしながら人生を凝視する句をよみつづけた。昭和44年11月21日死去。56歳。愛媛県出身。明大中退。本名は哲大(てつお)。句集に「鶴の眼」「惜命(しゃくみょう)」「酒中花」など。
  【格言など】霜柱俳句は切字(きれじ)響きけり(「風切」)

《デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説》


◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home

◎【楽天】
http://plaza.rakuten.co.jp/hiroshima7302/

☆彡------☆★☆*------☆

11月20日(水)のつぶやき

2013年11月21日 01時38分30秒 | 公明党

ブログを更新しました。 『氷/今日の俳句 第1415号』 amba.to/19Ejdsp


ブログを更新しました。 『若芽26/小説「新・人間革命」      』 amba.to/18lMWdC


ブログを更新しました。 『「お・も・て・な・し」の心/北斗七星』 amba.to/19F94Md


親日国パラオの危機 goo.gl/LVEpWc

1 件 リツイートされました