和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

”今年の漢字は『金』”/名字の言

2012年12月16日 07時51分04秒 | 今日の俳句
   名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)12月16日(日)より転載】        


    ◇◆◇◆◇◆

(12/16)
 天上では金環日食、金星の太陽面通過、金星食。
地上の世界でも、五輪の金メダルに沸き、金の高騰が続く。
振り返れば、今年は何かと「金」が話題に。
日本漢字能力検定協会が発表した「今年の漢字」には「金」が選ばれた



その美しさから美の女神を連想し、西洋では金星を「ヴィーナス」と呼んだ。
西の空で光を放ち(宵の明星)、夜明け前には、闇が去ることを告げて、東天に輝く(明けの明星)



「いずこの地にあっても、一番星として輝き、民衆を守るリーダーに育ってほしい」――期待を込め、創立者の池田名誉会長は、関西創価学園の男子卒業生を「金星会」とすることを提案した。
彼らは今、教育界、経済界など、多彩な分野で活躍する



9回目の挑戦で、司法試験に合格した金星会の友がいる。
学園時代に立てた”生涯、庶民の側に“との誓いのまま、犯罪被害者の支援に尽力。
弱い立場の人たちのために奔走する日々だ



御書に「明星の如くなる智慧の宝珠」(888頁)と仰せである。
慢性的な経済不況、将来不安など、社会は混迷の度を深めている。
時代の闇を照らす価値創造の知恵が求められている。
「創価の哲学」を持った一人一人が、今いる場所で”一番星の輝き”を放っていきたい。
                (芯)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪…★…κ…∞…♪



霙(みぞれ)/今朝の俳句※No.1134※

2012年12月16日 06時50分11秒 | 今日の俳句
霙(みぞれ)/今朝の俳句※No.1134※


    霙(みぞれ)/今朝の俳句
      

    ◇◆◇◆◇◆
      

  2012年(平成24年)
    12月16日(日)
      

    ※No.1134※
      

    ◇◆◇◆◇◆
      


   ※今日の記念日※
      


■ 12月16日
電話創業の日。
1890年(明治23年)12月16日に、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話が開通したことに由来。

■ 紙の記念日。
1875年12月16日、東京・王子の抄紙会社(後の王子製紙)の工場で営業運転が開始されたことに由来。
     

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】            


    ◇◆◇◆◇◆
      


    ※今朝の俳句※
      


 雨に来て霙に帰る別れかな
      山手樹一郎


 鰤市の裸電球降るみぞれ
      八田 木枯


 サヨウナラ河馬を刺して霙降る
      尾上有紀子
      


【季語・解説】
※  霙→霙るる。
雨と雪が同時に入り混じって降ること。 
明け方の霙は日中雪に変わりやすい。      


【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】

      

    ◇◆◇◆◇◆
      


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)12月16日(日)より転載】  
     

※わが友に贈る※
      


 我らの大願は


 全人類の幸福!


 その主役は民衆だ!


 大いなる理想へ


 勇気と執念の祈り強く!



    ☆12月16日☆ 
      

    ◇◆◇◆◇◆
      


    ※寸 鉄※ 


創価の哲学は現代社会に豊かな人間性を蘇らせるー学者【アメリカ)。精神界の太陽と



「信心だけは命をかけてやって悔いはないのだ」恩師。誓願の道を一筋に



指導者に必要なのは「行動力・実行力」高校生の声。子どもに誇れる未来開け



平均寿命は伸びたが余生は病との闘いー英調査。「幸福社会」は万人の願い



衆院選投票日。日本再建への一票だ。有権者が制作・実績で賢明な選択を
             


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★                



12月15日(土)のつぶやき

2012年12月16日 01時57分40秒 | 民主党

    霰(あられ)/今朝の俳句           ◇◆◇◆◇◆        2012年(平成24年)    12月15日(土)          ※No.1133※       photozou.jp/photo/show/123…


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)12月15日(土)より転載】m.seikyoonline.jp


「第九」/名字の言   名字の言【聖教新聞・2012年 (平成24年)12月15日(土)より転載】