和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

法旗(十一)小説「新 ・人間革命」

2012年12月14日 09時05分17秒 | 今日の俳句
 小説「新・人間革命」


【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)12月14日(金)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


法旗11(12/14)
 山本伸一は、近年、折あるごとに、草創期を戦い抜いた功労の同志たちに、最後まで広宣流布の使命に生き抜き、見事な人生の総仕上げをするよう訴え続けてきた。

 初代会長・牧口常三郎も、第二代会長・戸田城聖も、命の尽きるまで、正法正義を叫び、信念を貫き通した。
民衆の崩れざる幸福を築くために、炎のごとく自身を燃焼し尽くして生涯の幕を閉じた。
大切なのは、最後の最後まで戦い続けることだ。この世の使命を果たし抜いていくことだ。

 伸一は、前年の一九七七年(昭和五十二年)十二月、宮崎支部結成十九周年を祝う記念幹部会に出席した折にも、先輩幹部の在り方について、こう語っている。

 「多くの方から、『あの時の激励があったからこそ、境涯革命ができ、こんなに幸せになれました』と言われる人になってください。

そのように、たくさんの人から慕われ、尊敬されることこそ、仏法者としての最高の誉れであり、誇りではないですか!」

 弘教、そして、信心指導に勝る聖業はない。
生涯、その歩みを止めない人こそが、地涌の菩薩であり、仏であるのだ。
 ともかく、伸一は、「支部制」発足にあたって、新支部長・婦人部長がいかんなく力を発揮できるように、先輩幹部や指導部の活動の課題を明らかにするなど、前年から着々と、新出発の態勢を整えてきたのである。

 「総ブロック」から「支部」への移行は、支部長・婦人部長をはじめ、支部幹部の意識を大きく変え、自覚を変えた。

 組織を活性化させ、地域広布を推進する根本は、人間の一念の転換にこそある。
人の心が変わり、”大勇猛心”を奮い起こしていくならば、声も、表情も、行動も、気迫も変わる。
そして、一切の状況、環境を転換することができる。
それが依正不二の原理である。

 大詩人ホイットマンは訴えている。

 「およそ精神が変化しないかぎり、見かけがどれほど変化しても何の役にも立たないからである」


※ 小説「新・人間革命」 ※ 語句の解説
 ◎依正不二 
    依正不二とは、生命活動を営む主体である正報と、その身がよりどころとする環境・国土である依報が不二であること。

o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪




「励ましの人」/名字の言

2012年12月14日 07時55分10秒 | 今日の俳句
   名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)12月13日(木)より転載】       


    ◇◆◇◆◇◆       

(12/14)
 大阪で、広布の会場を提供して46年。
地域の同志に慕われる婦人に会った。
”負けたらあかん”との関西魂を胸に燃やし、86歳になった今も、地域を対話に歩く。
「広布のために楽しく戦える。
こんなありがたい人生はないで!」



夫に先立たれ、事業を継いだ。
10年以上にわたり、息子と二人三脚で頑張ってきた。
その息子を、昨年、病で亡くした。
”なんで私より早く逝くんや”。
悔しさ、むなしさが胸からあふれた。
その時、次々と同志が励ましに来てくれた



”そうだ、私には同志がいる。師匠がいる”。
悲しみは消えることはないが、悲しみに負けることはなくなった。
「だからこそ」と婦人は言う。
「私が『励ましの人』になる!」



この婦人のひと言の中に、信仰の醍醐味が凝縮されていると実感した。
最愛の家族を失った一人の女性が、立ち上がり、前を向き、新たな使命を見いだす。
それが、どれほどの難事であり、偉大なことであるか



「今まで生きて有りつるは此の事にあはん為なりけり」(御書1451頁)――先の婦人が胸に刻む御文である。
「今、力いっぱい頑張る時やからな」。人生の大先輩に、勇気を分けてもらった。
きょう一日を悔いなく。さあ、祈ろう! 語ろう! 動こう!
       (芯)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪…★…κ…∞…♪




“金星”/北斗七星

2012年12月14日 06時09分46秒 | 今日の俳句
 ※北斗七星※             

【「公明新聞」平成24年12月14日(金)より転載】           

http://m.komei.jp/
      


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

 プロ野球・日本ハムの栗山英樹監督が、就任1年目のリーグ優勝に続き、二ッ目の“金星”を挙げた。
ドラフト会議(新人選手選択会議)で1位指名した岩手・花巻東高校の大谷翔平投手を獲得したことだ



今年のドラフトで最大の目玉とされた大谷投手は、事前に米大リーグ挑戦を表明。
他球団が指名を回避する中、日本ハムだけが強行指名した。



それでも同投手は、国内でプレーする可能性は「ゼロ」と名言。
しかし、1ヶ月半にわたる交渉の末、日本ハム入りを決断した



心境が変化した理由について、大谷投手は「知らないことを教えてもらううちに、だんだん変わっていった」と答えている。
交渉の中で日本ハム側は、イチロー選手らの成功例を踏まえ、日本で実績を重ねてから米大リーグをめざすという選択肢を提案。
これを同投手は、自分の願いを後押しするものと受け止めたようだ



同じ願いでも有権者の願いは、少しでも暮らしを良くすること。
それを後押しする政策と実現力を公明党は持っている。
しかし、政党乱立も手伝ってまだまだ知られていない。
知らないから公明党に批判的な場合もある。
正しく知れば公明党への見方を変えられる。



投票日まであと2日、他党支持者や無党派層にも攻め込む執念の拡大で、一つでも多くの”金の星”を勝ち取りたい。

       (幸)


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★                 



冬の雨/今朝の俳句※No.1132

2012年12月14日 04時38分11秒 | 今日の俳句
   冬の雨/今朝の俳句
      

    ◇◆◇◆◇◆
      
  2012年(平成24年)
    12月14日(金)
      

    No.1132※
      

    ◇◆◇◆◇◆
      


   ※今日の記念日※
      


■ 12月14日。
四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日。
1702(元禄15)年12月14日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家 筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。
浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。
2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。

■ 
南極の日
1911(明治44)年12月14日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】            


    ◇◆◇◆◇◆
      


    ※今朝の俳句※
      


 冬の雨花屋の全身呼吸かな
      津田このみ


 冬の雨テールランプの行列
      久森 知子


 綿棒の少し呆けて冬の雨
      小枝恵美子

      


【季語・解説】
※ 冬の雨→寒の雨。
 冬に降る雨。
 暗い感じがあるが、冬としては気温の高い日に雨が降る。
 雨がしだいに雪に変わるのは、気温が三、四度以下になってから、「寒の雨」は、寒の内に降る雨のこと。
 北国では冬の雨は珍しく、雪になることが多い。     


 【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】       
      

    ◇◆◇◆◇◆
      


   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)12月14日(金)より転載】       

    ※わが友に贈る※
      


 勇気ある信心こそ


 沖縄健児の魂!


 真実の楽土建設へ


 大誠実で語り抜け!


 大情熱で舞いに舞え!


    ☆12月14日☆ 
      

    ◇◆◇◆◇◆
      


    ※寸 鉄※ 


世界平和のために!その学会青年の姿が嬉しいー市長(アルゼンチン)。時代の柱と頑張れ



兵庫・尼崎が接戦!さいごはいきおいとねばりだ。常勝の心臓部を見せつけよ



正義の神奈川よ頑張れ!追撃を緩めるな。勇者の大前進で勝利の陽は昇る



私は2時間でできる事に2日もかけたりしないー英雄(ナポレオン)。この一日、悔いなく



人類初の南極点到達日。さあ限界に挑戦!我らも勇敢に民衆という大地へ               

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪…★…κ…∞…♪
      

【PR】
 子育て、教育応援誌「灯台」の1月号が発刊された。
池田名誉会長とインドのラビンドラ・バラティ大学のムカジー前副総長との連載対策は、
第18回「『教育のための社会』への挑戦」。
権力に左右されない教育の在り方をめぐって。
特集は「人とのつながりは人生の宝物」。
第三文明社刊。300円(税込み)。



・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★



12月13日(木)のつぶやき

2012年12月14日 01時41分58秒 | 民主党

  鎌鼬(かまいたち)/今朝の俳句               twtr.jp/home photozou.jp/photo/show/123…


  御書とともに    【99】       【「聖教新聞」平成24年12月13日(木)より転載        名誉会長が指針を贈る       m.seikyoonline.jp


   名字の言【聖教新聞・2012年 (平成24年)12月13日(木)より転載】        m.seikyoonline.jp photozou.jp/photo/show/123…


 小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)12月13日(木)より転載】blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/


柔道、脚取り禁止し旗判定を廃止/スポーツ速報/デイリースポーツ online daily.co.jp/newsflash/gene…