みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第7期9回目~番外編:収穫だけの一日

2009-11-24 11:26:26 | Weblog

 今期の農業実践教室は、予想を大きく上回る大豊作のため「講義なしで収穫だけをする日」を急遽設定することにしました。

急遽だったのでスケジュールを調整できずにお越しになれなかった方、ゴメンナサイ。。次回講義時にその分たくさん持って帰ってくださいね。

 

 

23日はお天気にすごく恵まれまして気持ちのよい一日となりました。

いつもより少し遅めに集合していただき、まずは収穫です。

今回は、ご家族や恋人(!)もご一緒にどうぞ、ということでお集まりいただきました。ですので、いつもとはちょっと違う雰囲気です。

 

この2週間で三浦ダイコンが急激に大きくなりまして、今回いい感じで収穫できるようになりました!

ですので、今回の収穫は、この三浦ダイコン、黒いダイコン、中が赤いダイコン、聖護院ダイコンを各2本ずつ、そしてもう破裂しそうに大きくなっている青首ダイコンを1本・・・・ダイコン祭りのようです。

その他には、キャベツ、フワフワハクサイ(→どのハクサイか分かりますよね?)、レタス2個、葉物とカブは好きなだけ・・・・という感じで、重量級の野菜中心の収穫となりました。

 

今回、収穫だけ。。。と思っていたのですが、一生徒さんの発案で急遽畑の野菜を使ってやきうどんとやきそばを作って食べよう!ということになりました。

一生徒さんはイベント大好きアイデアマン。

農業実践教室の受講生の皆さんも大変ノリが良いので、一生徒さんをリーダーに、収穫後には楽しい料理大会がスタートしました。

 

 

 

箸休めの浅漬けも。。。

今回は、料理をしながら、出来あがった順から食べていく・・・というスタイルとなりました。

教室で採れたニンジン、キャベツ、シュンギクやミズナまで入った焼きうどん、ヤキソバがメインです。

キャベツは甘く、ニンジンの味は濃く、焼きウドンに入った春菊はスパイシーで、麺類にいい味をつけています。美味しくて皆さんどんどんオカワリをしますので、あっという間に完食~!

 

この他、写真を撮り忘れてしまいましたが、焼きカブ、焼き芋もありまして。。。

焼きイモはいつの間にかなくなってしまっていて食べる機会を逸しましたが、焼きカブは、スモークのカブっぽい味でとろ~り&ホクホクでこれまた初体験の味覚ゾーン。

とても美味しかったです。あーゆー食べ方もあるんですね。

 

料理タイム後半にもなると

一生徒さんが、卵やら小麦粉やら黒糖やら・・・デザートっぽい材料を調理し始めて・・・・

 

美味しい蒸しパンのデザートも登場!

この蒸しパン、粉のブレンドから全て一生徒さんが手がけてくれたものです。

表面に散らばったサツマイモは、もちろん先日皆さんで収穫したサツマイモです。

この蒸しパンは、黒糖たっぷりで、ほんのり甘くてモチモチして、オイモの自然な甘さが活きていて本当に美味しかったです。遠慮せず、パクパクと食べてしまいました。

 

一生徒さん、お忙しいところ、企画だけなく、材料調達から道具までご用意いただき本当にありがとうございました。また、気を利かせてご自身のバーベキューセットを持ってきてくださった生徒Tさん。大量の野菜が入った大量の麺類を焼くのに、とっても助かりました!ありがとうございました。

そして、お急がしい中今回お集まりくださった皆さん、ありがとうございました!!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 平成22年3月6日(土)から農業実践教室では第8期教室がスタートします。

第8期の内容等詳細を新たに弊社ホームページにアップしました!

→第8期教室の内容に関する詳細はこちら

→第8期教室の場所・開催日等参加要領に関する詳細はこちら

 →第1期~6期生の皆さんの感想はこちら

第8期教室スタートに向けた説明会を12月5日(土)に開催いたします!

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所やスタッフ等雰囲気、内容について直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

 

★ 卒業生の皆さまへ★

卒業生の皆さんのハーベストクラブへの新規参加も併せて募集しております!

→ハーベストクラブのブログはこちら

クラブの来期スタート時期は1月です。

クラブは、年間を通じて畑で収穫できるよう作付けしていますので、1月、2月も活動します。教室で学んだことを応用して、色々な野菜の作付けに挑戦しています。

クラブの畑では、今年の夏はトマトが本当によく出来ました。秋冬は、新たに「ザーサイ」を作付けしてみましたし、この後新たにセロリにも挑戦してみる予定です。成功すればもちろん嬉しいですが、失敗してもまた再挑戦が楽しみなクラブです。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンロを持っていった理由は (生徒T)
2009-11-24 20:43:41
教室開催日以外でも、「開催します!」の一声で、たくさんの方が集まってくるのは、この教室とその主催者に魅力があるからですよね。

実は、バーベキューコンロを持っていった本当の理由は、炭火の上にカブを直に乗せてそのまま焼いて丸かじりする料理のTV放映がありまして、、、一度はこんなワイルドな丸焼きを食べてみたいと思っていたのです。生や漬物で食べるときと全く異なった食感だったのでびっくりですし、カブ本来の味を始めて体験しました。
カブ美味しかったですね! (高橋有希)
2009-11-25 08:25:33
生徒Tさま
今回、急な呼びかけにお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。それにしても、カブ、美味しかったですね!
ワイルドな料理は、普段家の台所でやる味とは全く別世界の味が出来るので楽しいですね!
バーベキューコンロ、ありがとうございました!
ありがとうございます (ぽn)
2009-11-27 12:38:42
毎回食べてばかりの教室で、幸せです♪
来週はなにかな~?



あれれ、本当に食べてばっかりですね (高橋有希)
2009-11-27 21:16:41
ぽnちゃん
コメントありがとうございます。
そういえば、いつの間にか「食べる」ことが充実した教室になっていました(笑)。
でも、こーやってみんなで作った野菜を収穫して、料理してみんなで一緒に食べるのは楽しいですよね!
このパターンは止められませんね!
でも、このランチタイムはひとえにぽnちゃんの活躍にかかっています。これからもよろしくお願いしますね!

コメントを投稿