染織工房豆ブログ

染織工房「豆」の日々の記録

生き物と活用と、富士山環境展3

2016年01月31日 21時22分29秒 | 富士山環境展
薪割りをすると出てきちゃうんですが、僕の薪割りが終わると鳥がついばみに来ます。申し訳ないんですが、鳥さんも大変なんだと思います。生き物の循環はここでも起きています。


富士山環境展が今年も行われます。
富士山麓の使われない資源の活用についての提言が主題となりますが、なかなかこれが知れば知るほど、難しい問題であります。

資源の循環と活用についてなんですが、人が介在しなくても循環は、ある意味成り立つんですよね。
骨や皮を頂いてくるんですが、先日の投稿のようにほっといても数日で骨になります。まあ皮を剥いてあげたからこそなんですが、時間をかければそのうち色々な動物たちの食事となるんですね。生物の多様性について考えると、森から大きなエネルギー源を持ち出すのはある意味マイナスではないかな?と思うことも多いです。ただ、現状は栄養過多ではあると思いますけど。

ただそこだけ見ると、生物の多様性は一見あるように見えますが、これは一定の強力なエネルギー源に頼った多様化がおこなわれる事が考えられます。
人間の生活同様一つのエネルギーに頼り過ぎると、それば無くなった場合代替するものがなく、一蓮托生ということも多く見られます。染織工業の世界で嫌というほど見てきました。そういったことが今後地球規模で起こらないとも言えない。
これはエネルギー問題だけでなく、農業の種子問題でも同様ですね。



絶妙な位置がズバッと存在するなんてことは無いでしょう。
こんな暮らしをしていると、森や環境は許容範囲の中を行ったり来たりするものだと実感するのですが、やじろべえがゆらゆら揺れているように、危ういけれど、持ちこたえつつあるような存在だと感じています。

このやじろべえの重りがね、左右違って来ている現代において、それを変えてしまった人間ではありますが、もとに戻すことが出来るのも人間であると思っていますよ。



富士山環境展 3

富士山の生物多様性への提案
2016年2月27日(土)~3月13日(日)

富士宮市富士山環境交流プラザ 9時~17時 火曜休館


出展作家 
あしざわまさひと / 石井秀史 / 伊藤千史 / 宇佐美和彦 / 木内正貴 / 木下琢朗 / 愚乱児 / 白砂勝敏
銭谷均 / 十時孝好 / ナガタトシヒロ / マンタム / 水島圭子 / 野網克美 / 井戸直樹 / 小野比呂志 / 遠藤和帆

富士宮市富士山環境交流プラザ
静岡県富士宮市粟倉1618-9 t/f 0544-59-0050
主催 富士山環境展実行委員会 (代表染織工房豆 遠藤和帆
協力 富士山鹿協同組合 / グランジ工房 / レストランKAWASAKI
共催 森のたね / 染織工房豆 後援 富士宮市 / アトリエパセリ



プラザ企画ワークショップ、他3月5日(土)  骨を染める
         ~カード立てとペン立てづくり~  10時~
3月13日(日) 鹿皮と富士ヒノキの間伐材で太鼓づくり 9時~
3月13日(日)           ギャラリートーク 16時~ 
                クロージング   17時~
              詳しくは富士山環境交流プラザへ