工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

イタリア、美食の都のパルマ、パルマ大聖堂

2019年06月10日 | Weblog
3日目はチンクエテッレ観光をしてから、パルマへ2時間のバス移動し

パルマ観光をしパルマに泊まりました。

パルマはイタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある都市であり、

その周辺地域を含む人口約19万人の基礎自治体(コムーネ) パルマ県の県都である。

古代に起源を有する都市で、中世は自治都市として栄えた。

パルマ大聖堂を中心に中世都市の景観が残る。

16世紀半ばから19世紀のイタリア統一まではパルマ公国の首都であった。

「美食の都」として知られており、

特にプロシュット・ディ・パルマ(パルマハム)で有名です。

夕食はレストランでパルマハムでした!



チンクエテッレ観光をしてから、ラ、スペッツィアからバスに乗ってパルマに移動するのですが
バスは駅前にはいなくて、観光バスの乗り場は最近移動したので、歩いて40分
バスが待っているところまで歩きました。
イタリアの観光で大変なのは、観光バスで降りれるところが決まっていて、観光バスが停車する場所
が決められているので、歩く時間が長いのです!
毎日歩くのは、平均2万5千歩くらいでした


ラ、スペッツィアの教会


パルマに行くバスの車窓


パルマに行くバスの車窓


パルマ


パルマ


パルマ




パルマ大聖堂と鐘楼
「パルマ大聖堂」は「パルマ」の「ドゥオモ広場の東側」に面している
「11世紀中頃」に「司教カダロ」によって着工され「イタリアロマネスク建築」
で建てられた「カトリック教会」です。


パルマ大聖堂の戸


パルマ大聖堂内部


パルマ大聖堂内部


パルマ大聖堂内部


パルマ大聖堂内部


パルマ大聖堂内部


鐘楼と洗礼堂


パルマハムの夕食


夕食


夕食


夕食のデザート