フエにはベトナム最後の王朝、グエン朝(1802~1945)の都が置かれており、古都のフエをぜひ見てくるようにと、
以前にベトナム観光をした方から勧められてました。
現在も王朝の建造物は残されていて、フォン川のほとりに静かなたたずまいをみせています。
かっての栄華をしのばせるフエの世界遺産の寺院や帝廟、王宮は見ごたえがありました。

峠の道をの登って行く、観光バスの前のトラック!
時速20キロ位で走っています。荷物が重たいのでそれくらいの速度で走るとのことです。
ベトナムは山も多いので、やっと近年に日本の支援の技術で、峠越えをしなくてもすむ、
トンネルが作られたとのことです。道路はまだまだ完備していない状態でした。

カイディン帝廟 門から階段を登っていきます

カイディン帝廟
西洋趣味だった12代カイディン帝の廟

カイディン帝廟

カイディン帝廟

カイディン帝廟
随所に西洋建築様式が取り入られた廟で、教会風です

カイディン帝の写真

写真とその時代のカイディン帝の家族などの写真が展示されていました

内部の装飾はガラスや陶器を使ったモザイクで華麗、豪華でした

王座にはカイディン帝像が祀られ、その下には遺体が収められています

その時代の彫像

ランチはフエ名物料理、ブンボーフエなどでした

水餃子風

いかの天麩羅

焼き飯と野菜

豆腐料理

デザート ベトナム料理はほんとに美味しいのです

ティエンム一寺
1601年の建てられた、八角形七層の塔を持つ寺院

ティエンム一寺門

ティエンム一寺の塔

境内からフォン川が見えました

ティエンム一寺の本堂

境内から見た門と塔

グエン朝王宮に入る門

大砲がありました

正面の王宮門

グエン朝王宮

観光馬車にツアーの人達の数人が乗りたいとのことで、王宮内の敷地をめぐる馬車に乗り込みました

グエン朝王宮の大和殿

内部を見学しました
大和殿は北京の紫禁城を模して造られたとのことです

現在は建物はあまり残っていません!

グエン朝王宮はグエン朝(1802年~1945年)13代にわたる皇帝の居城だったところです

花畑が美しい

グエン朝王宮の門 城壁の四方にもそれぞれ門があります

グエン朝王宮は堀にかこまれています

近くのフエ宮殿美術博物館に行きました

フエ宮殿美術博物館の内部の美術品は王宮にあったもので豪華でした
以前にベトナム観光をした方から勧められてました。
現在も王朝の建造物は残されていて、フォン川のほとりに静かなたたずまいをみせています。
かっての栄華をしのばせるフエの世界遺産の寺院や帝廟、王宮は見ごたえがありました。

峠の道をの登って行く、観光バスの前のトラック!
時速20キロ位で走っています。荷物が重たいのでそれくらいの速度で走るとのことです。
ベトナムは山も多いので、やっと近年に日本の支援の技術で、峠越えをしなくてもすむ、
トンネルが作られたとのことです。道路はまだまだ完備していない状態でした。

カイディン帝廟 門から階段を登っていきます

カイディン帝廟
西洋趣味だった12代カイディン帝の廟

カイディン帝廟

カイディン帝廟

カイディン帝廟
随所に西洋建築様式が取り入られた廟で、教会風です

カイディン帝の写真

写真とその時代のカイディン帝の家族などの写真が展示されていました

内部の装飾はガラスや陶器を使ったモザイクで華麗、豪華でした

王座にはカイディン帝像が祀られ、その下には遺体が収められています

その時代の彫像

ランチはフエ名物料理、ブンボーフエなどでした

水餃子風

いかの天麩羅

焼き飯と野菜

豆腐料理

デザート ベトナム料理はほんとに美味しいのです

ティエンム一寺
1601年の建てられた、八角形七層の塔を持つ寺院

ティエンム一寺門

ティエンム一寺の塔

境内からフォン川が見えました

ティエンム一寺の本堂

境内から見た門と塔

グエン朝王宮に入る門

大砲がありました

正面の王宮門

グエン朝王宮

観光馬車にツアーの人達の数人が乗りたいとのことで、王宮内の敷地をめぐる馬車に乗り込みました

グエン朝王宮の大和殿

内部を見学しました
大和殿は北京の紫禁城を模して造られたとのことです

現在は建物はあまり残っていません!

グエン朝王宮はグエン朝(1802年~1945年)13代にわたる皇帝の居城だったところです

花畑が美しい

グエン朝王宮の門 城壁の四方にもそれぞれ門があります

グエン朝王宮は堀にかこまれています

近くのフエ宮殿美術博物館に行きました

フエ宮殿美術博物館の内部の美術品は王宮にあったもので豪華でした