goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

みなとみらい線日本大通り駅:「サクライ」  急にチリバーグが食べたくなってお邪魔しました 

2010-12-16 23:19:00 | 関東
DSC_9902-a.JPG

和食が食べたい気分で出掛けたのだけど、ココの前を通りかかったら、急にチリハンバーグが食べたくなった
ハンバーグを食べるお店としてココは頭に浮かばないんだけど、とにかくチリソースが特徴的で、こうして時々急に食べたくなるのであります


DSC_9897-1.JPG
そんなチリバーグを名物としているお店が「グリルサクライ」さんであります
ベイスターズ通りから路地を入ったトコロにある路地裏の名店とでも言いましょうか・・・
ちょっと見つけづらいお店です


DSC_9899-1.JPG
名物であるメキシカンチリバーグはいつでも食べることが出来るのですが、こちらには13:00を過ぎないといただくことができないメニューも数あります
折角そんな時間にお邪魔したのでありますから、ナポリタンをいただくことにいたします

と言っても、チリソースを思い出してこちらへお邪魔したのですから、そのナポリタンにトッピングが選べるナポリタンデラックスをチョイス
もちろんトッピングはチリバーグであります


たっぷりのナポリタンは、ちょっと細めの麺がアルデンテに茹でられています
ソースもケチャップではなく、デミ系のトマトソースですので、昔、喫茶店でいただいたソレとは別物ですね

そしてチリバーグ
チリコンカルネって言う、煮崩したインゲン豆に、挽肉、タマネギ、トマト、チリパウダーなどを加えて煮込んだモノでハンバーグか包まれています
そのお豆のコクと、ピリッとした辛味が尾を引いて癖になるんですよね


ハンバーグにポークカツ、カレーとナポリタン
大きくはこの4つのメニューしか無く、それが特別に美味しいわけでもないのですが、その組み合わせやソースでバリエーションが楽しいんですよね
なんと言っても、名物であるチリソースの美味しさと珍しさで集客している繁盛店であります



【グリル サクライ】
神奈川県横浜市中区相生町2-35 関内APプラザビル1F
045-664-5622

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「オステリア アウストロ」     野菜不足を解消するイタリアンレストラン

2010-12-15 20:05:45 | 関東
DSC_9891-a.JPG

お腹は8分目
折角だからもう一軒いってみましょう ってことで、「オステリア アウストロ」さんへ
こちらへは初めてお邪魔しますが、いつもお客さまで賑わっていることは確認済であります


DSC_9895-1.JPG
テーブル席で10名、カウンター席で5名
4組ほど入るといっぱいになってしまう小さなお店で、ちょっと窮屈な感じもしますが、お隣さんになったお客さんと自然にお話が出来たりする、そんな雰囲気がコチラのお店の味であったりもするのでしょう


DSC_9887-1.JPG
コチラのお店のランチメニュー コンセプトは野菜不足解消なのだそうです
関内の街で働く方々が健康になりますようにっていう、お店の心遣いでありますね

ですから、コチラのメニューには、身体にいいサラダのほか、小さな前菜と自家製パンがワンプレートで提供されます
レンズ豆を使ったプチ前菜や、生食用のかぼちゃ「コリンキー」が入ったサラダなど、コンセプト通りのこだわりを感じるプレートですね


DSC_9889-1.JPG
大きなお皿の真ん中に、トロトロに煮込まれた豚肉が、クスクスの上に乗せられ提供されます
そのプレゼンもステキですが、やはりこのプレートにも、グリルされたズッキーニが添えられていて、とってもヘルシーさを感じることが出来ますね


DSC_9890-1.JPG
もう一つこちらは、同行者がいただいたリゾットでありますが、黒米の他いつかのモノが使われているようです
もちろん、ヘルシーであるだけでなく、美味しい料理でありまして、コチラのリゾットもチーズのコクが癖になりそうなものでした


ボリューム的にはちょっと少ないのでは?
と思うのですが、健康を意識する女性のお客さまにとってはちょうど良いのかもしれませんね





【Osteria Austro】
神奈川県横浜市中区北仲通3-34-2 大森関内ビル1F
045-212-1465

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「ヴィア トスカネッラ」     大人が使える本格的イタリアンでパスタランチ

2010-12-15 19:09:43 | 関東
DSC_9882-a.JPG

日中は暖かいけど、夕方から一気に冷え込むと言う今日、どんな格好で出掛ければ良いのかと迷う
とりあえず、日中は風が強くなければ、寒くない程度のタートルネックのシャツ、そして夕方からの防寒用にダウンジャケットで出掛けることにする


DSC_9886-1.JPG
関内では本格的な料理を出すイタリアンとして名声であるお店
お昼には、気軽なパスタランチから、しっかりと料理を楽しめるランチコースまで、シチュエーションにあわせて使うことができるようメニューが作られてますね

11:40くらいに入店
4名席ふたつは既にリザーブされていて、ワタシたちが入店したところで満席となる繁盛振りであります


DSC_9881-1.JPG
ランチのメニューは全て、サラダと自家製パン、ドリンクが付いてます
サラダは至って平凡なモノでありますが、自家製パンはお替りも出来ますのでありがたいですね

パスタランチには2種類あって、乾麺を使ったモノと、お店自慢の手打ちパスタを使ったモノ
トップ画像は、手打ちパスタのメニューから選んだ“キタッラ”であります
キタッラとはイタリア語でギターのこと
ギターのように弦が張られた器具で生地を押し出すことから名付けられたとのことですよ
だから、麺のカタチが四角なんですね
おうどんにも見えるこの麺、モチモチ感が強いですね
しっかり噛んでいただくことになりますので、ちょっと少な目かな?っと思っても意外とお腹いっぱいになりますよ


DSC_9883-1.JPG
こちらは乾麺を使ったパスタランチより、リングイネのアラビアータ
大好きなリングイネと、これまた大好きなアラビアータ
この組み合わせは、ワタシの中ではパスタ最強のモノであります


こちらのお店、夜はもちろんですが、お昼に伺ってもしっかりと調理していることを察することが出来るステキなお店です
大人でも使えるイタリアンですね



【Via Toscanella】
神奈川県横浜市中区相生町4-69 関内和光ビル1F
045-651-5750

日記@BlogRanking

スッキリ!!×麺屋武蔵「ビーフシチューら~麺」カップ麺バージョン本日販売開始

2010-12-15 01:36:00 | コンビニ
DSC_9879-a.JPG

色々と面白いコラボ企画をやってる、スッキリって番組
朝の忙しい時間ではあるが、ついつい見入ってしまう麻薬のような番組でもあります

そんなコラボ企画で、麺屋武蔵さんのコラボが実現した「ビーフシチューら~麺」
かなりの人気商品であったとのことで、今回カップラーメンとして登場することになったというのだ
全国のローソン(一部店舗を除く)で、今日から販売されると言うので、早速買ってみることにした



DSC_9872-1.JPG
ワタシと同じミーハーな人間がこんなにたくさんいるとは・・・
数量限定とのことでありますが、一体、1店舗当たりいくつの割当であったのでしょう?
このカップ麺一つを買うためにローソンさんを歩き回り、ようやく4軒目でようやく購入することができました


DSC_9877-1.JPG
お湯を入れて5分間待つ
その間に、お肉が入ったレトルトを、ケトルの残り湯に入れ湯銭状態にしておく
時間が経ったら、濃縮のスープとレトルトのお肉を加えて出来上がり
まぁ、簡単に調理することができますね

まずひと口お肉をいただいて見ます
トロッと柔らかいお肉は、わざわざレトルトにした効果を感じることができます

そして麺
若干太麺でありますが、スープとの絡みが良いモノです
そして、ほんのりと香るチーズと、このモチモチ感はこれまで体験したことがないものであります

更にスープ
デミグラスとグラスドビアンを合わせたと言うもの
なるほど、濃厚なコクと香りが楽しめますね

と、一つひとつを味わうと、これまでに経験したことがないような美味しさを感じることができます
まさに、これまでの常識を超えたカップ麺だと言えますね

しかし、これを合わせていただくと、ちょっと甘みが強いように感じます。
コショーでもないし七味でもない 何かちょっとした香辛料があると味が締まって更に美味しくいただけそうですね

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「うな丼家」     ワンコインからいただけるうな丼屋さんでランチ

2010-12-14 15:27:40 | 関東
DSC_9863-a.JPG

ちょっと身体がだるいのは風邪のひき始め?
ならば、元気を付けて風邪に退散していただきましょう
ってことで、鰻であります
と言っても高級なモノではなくて、激安店のモノでありますが・・・


DSC_9871-1.JPG
ずいぶん前にこちらがオープンしたことは知っていましたが、安くて美味しいお店だったら、よこはまばし商店街にある「八舟」さんがご近所と言うことで、これまで足を運ぶことがありませんでした
とは言え、ずっと気になっていたお店ですし、先日覗いてみたときには満席に近い状態でありましたので、ひょっとしたら想像以上に美味しいのかも・・・ なんてことで初入店であります


DSC_9865-1.JPG
うな丼、大うな丼、うな丼ダブル、大うな丼ダブルって具合に、お腹の具合に合わせてボリュームを選べるってのは面白いですね
うな丼以外にも、焼鳥丼や豚しょうが焼き丼なんてメニューもあって・・・

ワタシはうな丼ダブルをいただいてみることに
結構、身が厚い鰻がドーンと乗っています これほど大きな鰻だと骨が気になるモノが多いのですが、その心配は無用でありました

炭火が使われているようですが、注文が入ってから焼かれたものではなくて、温めなおしたものが提供されたようです
もちろん、このお値段で商売されているのですから、席の回転が重要なのでありまして、注文が入ってから焼くなんてことが出来ないのは承知しています
が・・・
せめてもう少し、焼面がパリッと香ばしくなるくらいにまで、焼きなおして欲しいものであります


更に残念だったのは、ご飯がベチャベチャであったこと
これはお値段とは関係ないこと ちゃんとやって欲しいものです

まぁ、今日が偶々ってこともありましょうが、鰻そのものが、ソコソコのものであっただけにちょっと残念に感じます




【うな丼家】
神奈川県横浜市中区弁天通2-25 関内キャピタルビルB1F
045-349-9162

日記@BlogRanking

JR関内駅:「おおぎ」    熱々のうどんで身体の中から温めるエコ

2010-12-13 19:48:17 | 関東
DSC_9859-a.JPG

雨降る寒い日
こんな日は身体が温まるようなものが食べたいと思うのですが、なかなかそのようなメニューが思い付かず、しばし思案であります
身体を温める冬の料理って・・・
鍋料理が頭に浮かんでくるのですが、お昼から鍋ってわけにもいかず・・・
そうだ、鍋焼うどんをたべよう!


DSC_9852-1.JPG
伺ったのは、こちらのお店
かなりの人気店でありまして、伺ったときにはご近所の会社の方でありましょうか
ネクタイを締めた、ちょっと偉そうなオジサマたちで賑わっておりますし、10人ほどのスタッフの方々も忙しそうに働いていらっしゃいました

タイミング良くふたり掛けの小さなテーブルが空いていましたので、待つことなくすんなり着席
何をいただくかは決めているのですが、一応メニューに目を通します
「野菜うどん」・・・なんだか優しそうなお味で美味しそうだなぁ
「カツカレーうどん」・・・ガツンとお腹を満たしてくれそうだなぁ
お腹が空いていると、どれも美味しそうに見えちゃいますよね


DSC_9857-1.JPG
こちらの看板メニューは「鴨せいろ」でありましょうか 口コミでも、かなり好評であります
今日も周りのお客さまで、コレをいただいている方も数人いらっしゃいましたし・・・

しかし、今日の目的は「鍋焼きうどん」
初心貫徹でソレをいただくことにします

海老の天ぷらに鶏肉、椎茸にお野菜と結構具沢山、澄んだお出汁がほんのり甘く、優しさを感じるものでありました
おうどんももちろん手打ちでありましょう
ちょっと細めのものでありますが、コシかしっかりした関西風のモノ
美味しくいただきました



近くにセルフうどんのチェーン店が出来たにも拘らず、相変わらずの繁盛を続けるとは素晴らしいことでありますね

きちんとお店の看板料理を持っていること
それが、他店ではいただけない特別なものであること
難しいことではありますが、コレがであるお店こそが競合に勝ち残れるお店なんですよね
次回は、「鴨せいろ」か「鴨うどん」をいただくことにいたしましょう



【麺処 おおぎ】
神奈川県横浜市中区蓬莱町1-1-3 関内パークビル1F
045-243-0390

日記@BlogRanking

京急日ノ出町駅:「清香楼」    大好きなエビチリ丼でお腹も大満足

2010-12-13 00:05:54 | 関東
DSC_9850-a.JPG

朝、目覚めても眠気が残る
そして、とっても脱力感すらある1日
きっと、昨日遊び過ぎたことが原因なのでありましょう
ダラダラと1日を過ごして、夜ごはんもご近所で済ませることにします


DSC_9844-1.JPG
福富町にある「清香楼」さんの別館へお邪魔します
前回気付いたのですが、こちらのお店には、メニューブックに載ったメニュー以外にもたくさんのメニューがあること
隠れメニューってことではないのですが、壁に貼られているだけのモノが結構あるのです
で、今回はそんなメニューの中から「海老と卵のチリソース煮かけごはん」をいただくことにします


DSC_9848-1.JPG
簡単に言うと、エビチリ丼ですね
ピッと辛いエビチリにたまごが入ってるから、ちょっと優しい味であります
プリッとした海老がゴロゴロとしているので、お徳感にも大満足
こちらが繁盛するのも納得ですね

添えられたスープもしっかりとしたお味でありますから、きっとこちらのラーメンも美味しいことでしょう
あれも食べたい、これも食べたい
だから中華は大人数でいただくのが一番でありますね



【清香楼】
神奈川県横浜市中区福富町仲通4-5 後藤ビル1F
045-261-2999

日記@BlogRanking

銀座線赤坂見附駅:「フーターズ」   美味しい料理とHooters Girlの笑顔がステキなお店

2010-12-11 23:26:49 | 関東
DSC_9825-a.JPG

築地市場探索の後、腹ごなしを兼ねてカッパ橋へ
色んな調理用品や食器を見てのお勉強であります
どちらのお店を覗いても、昨今話題の“タジン鍋”が並んでいます
加水しないで調理できることから、ヘルシーなスチーム料理器具として人気が高まっているようですね
ワタシはこれを見るたび、ハクション大魔王のあくびちゃんを思い出してしまうのですが・・・


DSC_9821-1.JPG
再び移動して、赤坂見附
もちろん目的は、フーターズであります
業界に関わる者として、ココは見ておかなくちゃ話になんでしょうって訳(笑)

フロリダに本店を持つカジュアルレストラン&スポーツバー「フーターズ」
全国に450店ほどを持ちながら、コレまで日本にオープンしなかったのはなぜなんでしょう?


DSC_9824-1.JPG
店内はオレンジか基調となっていて、とっても明るい雰囲気
カウンターでひとりやるのも良し、テーブルで仲間とワイワイやるも良し
とにかく、明るく楽しいレストランになるはずなのですが・・・
サービスする側、受ける側 ともにまだ未熟さを残す日本においての、こちらの展開はとても気になるトコロでありますね


DSC_9840-1.JPG
こちらも主力商品は“チキンウイング”
手早く言うと、手羽先のからあげですね
8つのソースから選ぶことが出来ルので、自分の好みにあるモノを見つけるのも楽しいのでは?
ケイジャンチキン的な味付けなので、日本人の指向に合うことは間違いないだろう

手でいただくことになるので、汚れた手を拭くためのキッチンペーパーがロールのままテーブルに置かれていたりするのも愉快であります


DSC_9826-1.JPG
そしてバーガー
結構、豪快なサイズのアメリカンバーガーであります
ギュっと噛みしめるような、しっかりとした肉質を味わうことが出来ます


DSC_9833-1.JPG
こちらは、ケサディア
トルティーヤでチーズと具材を包んだメキシコ風ピザって言う感じでありましょうか
コクがあるチーズがとっても濃厚で、ワタシ的には最もお気に入りなモノであります
添えられているレタスやチーズを挟んでいただいても、美味しくいただくことが出来ますよ


DSC_9842-1.JPG
チアガールのようなユニフォームがかなり露出が高いことで、お色気レストラン的な言い方されているようでもありますが、お色気と言うより健康美でありますね
しかし、このお店が秋葉原に出来ていたら・・・
きっと全く違うお店になっていたのでしょうね 
想像しただけで笑えます

しかし、この金隠しのようなモノ
どうにかなりませんの???



【HOOTERS TOKYO】
東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急プラザ2F
03-6206-1242

日記@BlogRanking

大江戸線築地市場駅:「かとう」   築地場内食堂探索 2食目は寒ブリの刺身

2010-12-11 14:46:23 | 関東
DSC_9809-a.JPG

小田保さんのメカバターをいただき、お腹もほどよい満足感
とは言え、せっかくココまで来たのだからと、もう一軒
今度は、お魚料理系の定食屋さんであります


DSC_9804-1.JPG
お店の両側にカウンターが並ぶ小さなお店
市場と言う場所柄、お腹が空いた人がチャッと食べてサッと出て行くトコロでありますから、ゆったり食事できるテーブル席などは不要ってことなのでしょう

満席でありましたので10分ほど待って入店
壁面には刺身はもちろん、焼き魚に煮魚など、美味しそうなお魚のメニューがズラリと並んでいますね


DSC_9807-1.JPG
寒ブリ
コレもこの季節を代表する、美味しいお魚ですよね
身が締まっていて、歯応えがある食感
そして、脂がたっぷり乗っているので、ねっとりと舌に纏わり付くような舌触り
名前を聞いただけで、その美味しさが頭の中に蘇ってきますね

身が厚く切られたブリ
頭に描いたモノに比べると少々淡白ではありましたが、冬の味覚をしっかりと堪能させていただくことが出来ました


お店の人からサービスしていただいたイカの塩辛
甘塩で漬けられたモノで、上品な味
コレをご飯に乗っけていただき大満足
お土産用に売られてましたので買って帰ろうかとも思いましたが、お家でご飯食べることも少ないし・・・
と見送ることにしたのですが、今となってはちょっと後悔しております


DSC_9813-1.JPG
お店を出た頃には、どちらのお店にも行列が出来てます
早起きは辛かったけど、美味しいものをさほど待つことなくいただけた築地市場
なかなか楽しいトコロでありますね


築地グルメツアー
午後からバージョンなんてモノが出来ると良いのですが、ほとんど13:00位までしかやってないんですよね
残念・・・



【かとう】
東京都中央区築地5-2-1 築地卸売市場8号館
03-3547-6703

日記@BlogRanking

大江戸線築地市場駅:「小田保」    築地場内食堂探索 1食目は小田保のメカバター

2010-12-11 13:42:16 | 関東
DSC_9797-a.JPG

朝早くに起きて、築地市場へ
これまで何回も築地に来るチャンスはあったのだけど、朝起きが苦手なワタシは、そのチャンスから逃げていたのであります
とは言え、全く関心がないわけでもなく、一度くらいは経験しておくのも良いかなと、頑張って行って来ました


DSC_9792-1.JPG
もちろんセリの時間には間に合いませんでしたが、まだまだ活気が残る市場の雰囲気だけは十分に堪能して参りましたよ
土曜日だと言うこともあったのでしょうが、仕事以外の目的でこちらに訪れている方の姿も結構あって、観光地化しているようにも思えますね
こちらで仕事をされている方にとっては、迷惑なことなんでしょうね
外国人観光客のマナーが悪いと、入場制限したとの話題もありましたし・・・

かく言うワタシも、かなりの割合で観光要素が高い訪問でありましたので偉そうなことは言えませんが・・・


DSC_9790-1.JPG
そんな市場の中で見つけたコレ
冬の鍋の食材“クエ”であります
キロ当たり8,800円ですかぁ~ やっぱり高嶺の花でありますね
高級な牛肉よりも高いんですから


DSC_9801-1.JPG
さてさて、ひと通り見学を済ませるとお腹も空いてきました
場内のお店で、美味しいお魚をいただくとしましょう

小さなお店がズラッと並ぶ、場内食堂街の一軒、「小田保」さんであります
暖簾には“とんかつ”と書かれてますが、揚げ物が美味しい洋食屋さんであるとのこと
店頭に貼られたカキフライのメニュー、美味しそうですね


DSC_9798-1.JPG
もちろんカキフライにも惹かれましたが、今日の気分はお魚ってことで、「メカバター」をいただくことにします
“メガ”ではなくて“メカ”ですよ“メカ”

メカジキのバターソテー=メカバター
なのでありますが、バターの香ばしさが良い感じですね
半分位いただいたあと、タラッと醤油を垂らし、バター醤油風味にアレンジ
これまた、美味しくいただけました

市場ですから、美味しい素材がいただけるってことはわかります
しかし、だからと言って美味しい料理とは限らない
そうワタシは確信していたのでありますが、こちらの料理は、チャント美味しくいただくことが出来ますね
もっと入りやすい、場外にもお店があると良いのに・・・



【小田保(おだやす)】
東京都中央区築地5-2-1 築地市場内6号館
03-3541-9819

日記@BlogRanking

JR桜木町駅:「浜龍」     開店から半年、初めてお邪魔したお店で肉団子

2010-12-10 23:31:37 | 関東
DSC_9786-a.JPG

目当てとしていたお店がお休みでありましたので、以前から気になっていたお店へ向かいます
かつて、ウェンディーズがあった「ちぇるる野毛」の1Fに、この夏頃に開店した中華料理のお店であります


DSC_9779-1.JPG
ファミレスっぽいお店で、あまり美味しさ感が伝わってこないってことで、これまで敬遠してたんですけどね

メニューを見ると、あの餃子の王将をリスペクトしたような感じ
餃子200円ってのは魅力でありますね


DSC_9781-1.JPG
そんなメニューの中で目を惹いたのが肉団子
表面がパリッと揚げ固められていて、トロミが美味しい甘酢が掛かってて・・・
あ~ 想像しただけでヨダレが・・・

出てきたものは、想像とは少し違って、プニュッと柔らかいのもでありましたが、甘酢のトロミは合格でありますね

ハーフラーメン+餃子のセットに釣られて、ご飯セットを止めたことを少し後悔
この甘酢をご飯に乗せると、凄く美味しかっただろうなぁ


まぁ、格別美味しいお店ってことじゃないですが、お腹を満たすには十分に使えるお店でありますね
王将は激混みで、なかなかは入れませんから・・・




【野毛の中華食堂 濱龍】
神奈川県横浜市中区野毛町3-160-4 ちぇるる野毛ショッピングセンター1F
045-252-8029

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「美幌食堂」     北海道の味覚をミニ丼3品膳で堪能するランチ

2010-12-09 23:13:31 | 関東
DSC_9771-a.JPG

午前中に打ち合わせを終えたのが12:00をちょっと回った頃
街には、既にオフィスから大量のビジネスパーソンが流れ出しているではないか・・・
これは早くお店に避難しなければランチ難民になってしまいそうなので、打ち合わせていたところから最も近いお店に入ることにした


DSC_9775-1.JPG
しかしそれは、嫌々ではなく、打ち合わせに入る前から、今日のお昼はココにしようかなと考えていたお店であります

通りに面したところで、一生懸命にお弁当を売っています
実はこのお店入り口が大きな通りに面していた無いのですが、角でお弁当を売ることで賑わいが増し、お客さまの注目を集め、店内への誘引にもなっているのであります
まさに一石二鳥とはこのことでありましょう


DSC_9773-1.JPG
こちらは比較的女性のお客さまが多いようですね
やはり、北海道ってトコロの魅力が女性を惹きつけるのでしょうか?
店内もなかなか居心地が良い空間に仕上がってますので、その影響も大きいのかもしれませんが・・・


DSC_9772-1.JPG
これまでにも数回お邪魔したことがあるこちらのお店、今日は何をいただこうかな?
ってことで選んだのが、ミニ丼3品膳
こちらの内容は日替わりであるようで、今日は帯広名物の豚丼、スルメイカを使ったイカ丼、そしてオホーツクサーモンの鮭丼であります
イカ丼は、コリコリとした食感が楽しく、イカの甘みが堪能できるモノ、そして豚丼は、濃そうに見えてもスッキリとした甘みのタレと炭火の香りが美味しいモノ

思った以上にご飯の量が多く残してしまいましたが、プチ贅沢感を味わうことが出来ました


帰る頃には10人ほどの待ち客までいて、まだまだ人気衰えずって感じですね
HPを見ますとFC展開まで始めたようですが、お店が増えてツマンナイお店にならないことを願います。


【オホーツク美幌食堂】
神奈川県横浜市中区南仲通1-13 RKプラザ横浜関内1F
045-224-6823

日記@BlogRanking

京急日ノ出町駅:「あい川」     とっても破格なネギトロ丼をいただくランチ

2010-12-08 23:24:03 | 関東
DSC_9770-a.JPG

夜になると韓国街の様相を醸し出し賑やかになる福富町も、お昼の時間にやっているお店も少なく人通りも疎らであります
そんな福富町と吉田町とを結ぶ通りで、決して恵まれた場所とは言えないトコロでありますが、一生懸命にランチを頑張っているお店があります


DSC_9766-1.JPG
ひと月ほど前に初めてお邪魔して、結構、お気に入りで今日が2回目
しっかりと鮮度感がある魚料理が魅力的で、そのお値段もとってもリーズナブルですから、ファンも多いのではないでしょうか
伊勢佐木モールからもそれほど遠くありませんしね


DSC_9769-1.JPG
限定10食のネギトロ丼をいただくことにします
簡単な料理だからすぐに出てくるだろうと思っていたのですが、先客2組の料理を出した後にやってきました
注文の順番に提供するってこと まぁ、基本ですからね

なぜだか、ご飯にゆかりが振られています
そして、ご飯とネギトロの間にはスライスオニオンまで乗っていて…
とにかく独創的なネギトロ丼でありますね
が、それが結構、良い味を出してまして、悪くないんですよ
シャキッとしたオニオンが良い口直しになってくれるし、ゆかりだってご飯をより美味しくしてくれる
不思議ですねぇ



夜は2Fの座敷で宴会を中心に営業をされているのでしょうが、お昼は1Fのテーブル席3つとカウンターを中心に営業されているようです
いっぱいに座っても20人ほどですから、こんなに安く売って大丈夫なのでしょうか
そんなに回転してるようにも思えませんし…
まぁ、利用する立場ですと、とってもありがたいコトなんですけどね



【鳥獣菜魚 あい川】
神奈川県横浜市中区福富町東通3-11
045-252-3691

日記@BlogRanking

ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「かつ半」   こちらにも旬の味覚カキフライがありました

2010-12-07 23:06:17 | 関東
DSC_9763-a.JPG

久しぶりに、美味しいしょうが焼きが食べたくなった
それで伺ったのは、もちろんお気に入りの「かつ半」さん
ご近所ということもありまして何度も伺っているお店ではありますが、飽きることが無い美味しさですね


DSC_9764-1.JPG
ちょっと判が小さいロースであることがワタシには残念なことなのですが、多少のマイナスは全て打ち消しても未だ余る、そんな美味しさであります

薄く油を引いたフライパンに、コンスターチを塗したロース肉を入れる
そして、片面に良い焼色が付いたタイミングで裏返し、タレを加えてお肉に馴染ませる
多分、そんな作り方だと思うのですが…
しっかりとタレが馴染んだしょうが焼きは、ご飯に良く合いますね


DSC_9765-1.JPG
そして今日は、旬の味覚カキフライも一緒にオーダーしちゃいました
牡蠣を使った料理の中で、これに勝るものは無しだと思ってます
タラタラッと醤油を垂らしていただくのがワタシ流
タルタルソースも良いのだけど、せっかくの牡蠣の旨味が消されちゃうような気がして…


もちろん、ご飯のお替りもいただきましたよ
こちらのソースは、香辛料の香りが強すぎず、たっぷりかけても他のモノの味を損なうことがないんですよ
キャベツのかけていただくと、そのキャベツだけでもご飯がいただけちゃうんですよね


これから、ドンドン美味しいものが出てくる季節ですね
食べ過ぎて太らないようにほどよく運動しなくっちゃ



【かつ半】
神奈川県横浜市中区長者町6-94
045-261-4588

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「カサ・デ・フジモリ」   ひとりでのんびりとシチューを味わう遅めのランチ

2010-12-06 18:19:19 | 関東
DSC_9762-a.JPG

なんか美味しいものが食べたいなぁ
そんな気分で、ちょっと遅めのランチへ向かう

目的のお店を決めずに出掛けたものだから、ウロチョロしている間にドンドン時間が過ぎてしまって、気付くと14:00を過ぎてしまった
こうなると、益々ランチをやってるお店が少なくなってしまい、途方に暮れているところでコチラを発見


DSC_9758-1.JPG
関内を代表する、いや、横浜を代表するスペイン料理のお店「カサ・デ・フジモリ」さんであります
スペイン料理と言うと、どうしても食べたいのがパエリア
しかし、お昼からパエリアを出しているお店も少なく、まして一人でいただけるパエリアなんて皆無に等しいのが現実
そんなことで、コチラのお店もお昼に訪れるのは初めてなのです


DSC_9760-1.JPG
店内は落ち着きがあって、最近はやりのバルとは違う雰囲気
軽くお酒を飲むのならバルでも良いのでしょうが、美味しい食事をゆっくりと楽しみたいならリストランテじゃなくちゃ・・・ って、ワタシ的には、このお店大好きなのであります


DSC_9761-1.JPG
さすがに、お得なビジネスランチは売り切れておりまして・・・
牛ホホ肉とレンズ豆の煮込みをいただくことにいたします

ナイフを使うことなく崩れるホホ肉は、良く煮込まれている証拠ですね
その分、ちょっとパサツク感じもありますが、お肉の旨味がソースに溶け込んでいると言うことで、たっぷりのレンズ豆と一緒に、ソースもしっかりといただきました

ベビーキャロットでありましょうか
根系の長さが10cm位の長細い人参 多分ボイルしているだけなのでしょうが、嫌な人参の臭いも無く、甘みを感じる美味しいものでありました
こう言ったちょっとしたところにもこだわる姿勢が、繁盛を継続させる秘訣なのでしょうね


ワタシとしては珍しくライスではなくパンをチョイスいたしまして、ちょっとワガママにバターをたっぷりといただけますか? とお願いをしたところ、嫌な顔一つせず快く受けていただけました
更に提供の時、足りなかったら声をかけてくださいねと、優しい笑顔で言葉を添えていただき感謝であります


良い雰囲気のお店で、感じよいサービスとともに、美味しい料理をいただく
ステキな時間を過ごすことができました
ランチも16:00までやっているとのことですから、これまたありがたいコトですね



【CASA DE FUJIMORI】
神奈川県横浜市中区相生町1-25
045-662-9474

日記@BlogRanking