goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ銀座線日本橋駅:『松富』    路地裏にある隠れ家的なお店でいただく「しうまいライス」

2016-04-06 21:38:38 | 関東
P4060320.JPG

今日は久しぶりにスッキリとした陽が射しているのでありますが、明日には雨と強風が吹き荒れるとのことですから、折角の桜も今日が見納めになりそうですね



P4060314.JPG
いつもの光景である『つじ半』に並ぶ行列を横目に、ほとんど人通りがない路地を入ってみますと60年近く営業を続ける日本橋の高級ふぐ店『山田屋』があって、そのお隣に「しうまい」の文字を見つけます
半軒ほどの引き戸があるだけで店内を覗くことが出来ないためにちょっと入りづらさを感じてしまうのですが、キレイに掃除された入口周りを見て、ココなら大きく外すことはないでしょうと思い切ってお邪魔してみることにいたします


P4060325.JPG
カウンター7席と4人掛けのテーブルがふたつと言うこじんまりとしたお店は女将ひとりで営業されていまして…
一度のたくさんのお客さまに対応できないってこともあってか、お昼に提供される商品は看板商品でもある「しうまい」と「欧風カレー」それに、そのふたつがセットになった「欧風カレーセット」の3種類
当然、欲張りなワタシはその両方がいただけるカレーセットを… と言うのが常なのですが、今日はシウマイ好きの方が勝って「しうまいライス」をいただきます


P4060323.JPG
お店の設えも落ち着いた感じですし、小鉢に盛られたきんぴらや厚揚げには上品な味付けがされていますので、夜には女将手作りの家庭料理をいただくことが出来る隠れ家的な小料理店のような雰囲気を味わうことが出来るのかもしれませんね

さて、その「しうまい」なのですが、それほど大粒であるってことも無く見た目にはシンプルなモノ
しかししっかりと肉が詰まっていますし、嫌な香りもしないワタシ好みのものでありまして…
じわっと滲み出るような肉汁のおいしさと魚介の旨みを楽しむことが出来ますね



で気になるのは"特許"の文字なのですが、これは仕入先でもあるシウマイ工場が製法特許を取ったものだそうで、浅利らーめんで有名な銀座の『松富』さんでも使われているのだとか
となるとまた気になるのが、この2軒が同じ『松富』の屋号であること
偶然なのでしょうかね?



【しうまい家 松富】
東京都中央区日本橋3-1-3 秋山ビル1F
03-3231-0177