何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

12bit抵抗ラダー回路に挑戦

2018-08-22 15:35:14 | 電子工作


2018/08/22(水曜日) 晴れ


昨日までの実験で8bit抵抗ラダー回路による鋸歯状波の実験は何とか終了した。
この8bit抵抗ラダー回路で発生する鋸歯状波は0V(グランド電位)から回路に供給されている
電圧まで(この場合は5V)を256の段階で階段状の波形になる。
そのため、この鋸歯状波をバリキャップで同調をとる自励式発振回路に加えてスイープ発振させると、
約0.3MHz置きの飛び飛び発振にってしまう。

これはたったの256段階の差で鋸歯状波を作るからだ。
もっと段差を小さく(細かく)すればいいはずだ。
そこでバイナリカウンタ(4bit)を追加して12bitの抵抗ラダー回路にしてみることにした。
12bitのラダー回路だと 256×16=4096 段階の鋸歯状波になる。(はずです。)

バイナリデータが12bitになるとTK-85で実験するのは面倒になる。
というのはTK-85は外部機器とデータをやり取りするポートが8bitのパラレルしかないのだ。
12bitのデータをやり取りするには2回に分けて送出しなくてはならない。
1回目と2回目までには(動作は素早いとはいえども)時間がかかる。
このデータで鋸歯状波を作ると直線的な変化はしないだろう。
1回目のデータと2回目のデータを一旦保存してその後、この2つを同時にラダー回路に送出すれば
いいのだろうがこれも工作は面倒だ。

そこで割り切ってカウンタはいつも「0」からカウントを始める。
カウントを終了するのは「リセット」端子の機能を使う。
つまり0からリセットするまでのカウントを計数し続けるというわけだ。

しかし、カウント0からの低いカウント数範囲は鋸歯状波の低い電圧範囲でこれをバリキャップに
加えても直線性の悪いスイープ発振になってしまうだろう。
だが、これも解決する方策がわかった。
JANJANJAN方式による「直流バイアス」回路を使えばよいはずだ。

こうすればTK-85の世話にはならずに指定した周波数範囲をスイープ発振してくれるはずだ。
やってみよう。




前回の表面実装?方式は半田付けが面倒だった。 やっぱり元のように裏面配線でいくことにした。



さぁ、また実験が始まる。 どんな結果になるか楽しみだ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする