何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

そろそろIFアンプの工作実習を始めようかな?

2018-11-29 21:02:11 | 電子工作


2018/11/28(水曜日) 晴れ


スペクトラムアナライザーみたいなものを作ってみようと思ってまず初めにスイープ発振回路の実験をしてみた。
あれこれ苦心して鋸歯状波を作ってそれを発振回路のバリキャップに加えて100MHz~150MHzぐらいを
何とかスイープ発振させることができるようになった。
このスイープ発振出力を検出する実験では有り合わせの吸収型周波数計を鉱石ラジオの代わりにしてみたが、
感度が低いし選択度も甘いのでやっぱりスーパーヘテロダイン式の受信機が必要だと思ったのだが・・・・・・・
何だか電子工作への熱意が萎えてしばらく休止状態になってしまった。

先日、部品箱を見てみたら「IF増幅回路を作るのに使ってみたら」と工作友人がプレゼントしてくれたIFTとか
セラミックフィルタがあった。
そうだ、このIFTとかセラミックフィルターの特性を調べてみよう。



ずーっと昔にトランジスタラジオを作ったことがある。
その時のIFTもたくさんある。
当時は測定器としては帯域幅1.5MC/Sのオシロスコープ(CRT・真空管式)とグリッド・ディップメータ、
それに400KC~30MCのテストオシレータがあったのでそれで調整をしたが成果は???だった。

今は一応50KHz~300MHzまでの測定ができるトラッキングジェネレータがある。
先ずはこれを使って何か波形を見てみることにした。




工作友人がプレゼントしてくれたIFT(7mm角)とセラミックフィルタ。
455KHzのセラミックフィルタは貴重品?だと思う。



事前準備。 
小さなIFTやセラミックフィルターにリード線を半田付けしたが目が見えないし、手が震えるしなかなか難しい。



測定開始。



トランジスタ回路用のIFTはサイズ10mm角のものと7mm角のものがある。
ロートルのオイらは10mm角のものしか使ったことが無い。
そして初段用(黄)、段間用(白)、終段用(黒(検波段))の3種類がある。 
コアーに色が塗ってあって識別できる。


10mm角のIFTの周波数特性? 3種類で微妙にことなる。  こういう測定は初めてやってみた。





10mm角のIFT(白)と7mm角のIFT(白)との比較。





455KHzセラミックフィルタ(NO.1)の波形。 ちょっとレベルが低い。 故障かな?



同じフィルター(No.2)の波形。 レベルが大きい。



これは黒い色をしたセラミックフィルタ。 「MURATA」の刻印がある。




この実験では測定器とフィルタ(IFT)との結合は単純に配線しただけでインピーダンスマッチングだとかいう
難しいことは考慮していません。
だからただ波形を見ているだけ(波形を見るのが好きなんです・・・・)です。

まぁ、いちおうフィルタらしい波形がみられたので安心しました。
さぁ、IF(455KHz)増幅回路の工作を始めよう・・・・(と思っています)


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット型PCが直って戻ってきた

2018-11-22 21:15:50 | 電子工作


2018/11/22(木曜日) 曇り


購入した時から具合が悪かったタブレット型PCが製造元での修理を終えて戻ってきた。
修理を依頼したのは11月12日のことだったから「中9日」で手元に届いたことになる。


修理を終えて戻ってきたタブレット型PC。



メーカからの修理報告書。 テストの結果、異状が確認されたそうだ。
原因はBIOSだったようだ。 UPDATEした結果正常に動作するようになったとか。
そんなソフトウェア(BIOSだってソフトウェアに変わりはない)の不良品を買わされて
ちょっと頭に来るが、まぁ安物を買ったオイらにもちょっとは問題があるんだか仕方がないか・・・



早速、電源を繋いで立ち上げてみた。 OKだ。 これは正式版Windows10マシンです。
(現在使用中のデスクトップPCはWindows7がいつの間にか10に変わったインチキ版で
 いろいろ不都合なところがある。)



組み込んであるソフトウェアーを動作させてみた。





普段、よく使うソフトウェアは皆正常に動作してくれた。





FM放送をきいたりして、かれこれ10時間ぐらい動作させているが正常に動いている。
これなら大丈夫だろう。 よかったよ。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギヤー式の減速機は難しい・・・

2018-11-20 17:17:36 | 電子工作


2018/11/18(日曜日) 晴れ


新しく購入したタブレット型パソコン(Windows10)の具合が悪くて修理に出した。
いろいろ実験してみたかったけど何もしないうちに(購入当初から)具合が悪くなってしまうなんて
どういうことだ、まったく!
旅行記もちょっと中だるみだし、暇つぶしにジャンク箱をのぞいたらこんなのが目についた。


プラスチックのプーリーとか歯車があった。


スチームエンジンで(発電機として)小形モータを回してその発電電力からエンジンのパワーを
チェックしたことがある。
そのとき、エンジンに結合した小形モータの回転数を増速したり減速したりするために減速機や
増速機にはプーリーとベルトを使っていた。
プーリーとベルトで回転力を伝達するとどうしてもスリップを起こしてしまう。
そこで歯車を使おうとこんなプラスチックの歯車セットを買ったけど結局は使わず仕舞いだった。




この歯車を使って減速機を作ってみることにした。



そして、減速機を使ってサーボモータを作ってその動きを4CHオシロで観測してみよう。

減速機なんて歯車をぴったりかみ合わせて取り付ければいいんだろう・・・・

と、タカをくくって工作を始めた・・・・・・

ところがこれが難しい。
歯車同士を組み合わせて軸と軸の間を測って正確に軸穴を開けた。(慎重に正確に工作したつもり)
歯車を取り付けて回してみた。
ダメだ・・・隙間が大きくて相手を回せない。
間隔を狭目にすると今度はきつくてスムーズには回らない。

確かに歯車の歯の高さは1mmに満たない。
老眼にルーペをかけた視力では正確な間隔の軸穴は開けられないのだ。

側板に直接軸穴を開けて歯車を取り付ける方法は失敗だった。
そこで小さな軸受板を作って側板に調整して取り付けるようにした。

0.8mm厚の真鍮板を小さく切って2mmφの軸が通る穴を開けた。
側板へは2mmネジで固定する。 軸間は調整できるようにする。



歯車を組み合わせては軸間を調整してスムーズに回るようにして軸受を固定する。



こんなことを何度も繰り返して3軸を取り付けた。
ところが今度は歯車の上下位置が動いてしまう。
軸に小さな座金をかませて移動しないようにしたが小さな座金はスプリングワッシャーしかない。
スプリングワッシャーはテンションがかかるように口が開いているので全く平らな状態にはならない。
歯車と一緒に回転して厚みが変化してしまうのだ。
そして厚くなった時点で摩擦が大きくなってスムーズに回転しなくなってしまう。
あれこれ試行錯誤を繰り返しているうちに辺りは暗くなってしまった。

ダメだ! こんな調子ではサーボモーターには使えない。
また明日、初めからやり直そう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海の干潟で野鳥撮影  ー お代官の里帰お供・自由時間 -

2018-11-13 13:13:07 | 野鳥撮影実習


2018/10/28(日曜日) 晴れ


お代官の実家から約一時間ばかりで行ける有明海の干潟。
広い干潟にはいろいろな水鳥がいていつまで眺めていても飽きない。
ただこの干潟は広すぎて引き潮になると水際ははるかかなた何キロも先の方になってしまうので
写真撮影にちょうど良い時間に満潮になる時期を選ばなくてはならない。
今日は満潮が11時20分で具合がいい。


干潟の満潮時刻のちょっと前。 水際がだんだんと近づいてくる。




波打ち際では沢山のシギやチドリが餌を啄んでいる。









潮が満ちてくるのはあっというまだった。
遠くの方で小さく見えていた水鳥が大きくきれいにみえてきた。




これは「カラフトアオアシシギ」という野鳥でとても珍しいのだ、と地元カメラマンが教えてくれた。



これはミヤコドリ。 こちらでは珍鳥だそうだ。 東京湾三番瀬にはたくさんいるけどね。



オオソリハシシギ?  地元カメラマンが教えてくれたけどこれがそうだかどうか、わからなくなってしまった。 




エリマキシギ?    地元カメラマンが教えてくれたけどこれがそうだかどうか、わからなくなってしまった。



「胸が黒っぽいのがホウロクシギ、白っぽいのがダイシャクシギだよ。」 
地元カメラマンが教えてくれた。 とするとこれはホウロクシギだな、きっと・・・・・



これは胸が白っぽいかな? もしかするとダイシャクシギかも?



潮がだいぶ満ちてきた。 そろそろ満潮かな?
足の長いクロヅラヘラサギはまだ餌を啄んでいる。

あっ、このクロヅラは足環が嵌めてある。 どこの国の標識かな?







満潮になって干潟が潜ってしまい、行き場のないシギやチドリは遊歩道際の敷石の上で休憩している。








干潟と公園の境の柵の上にもたくさんのシギやチドリが止まっている。 
ときどき一斉に飛び立っていき、また舞い戻ってくる。













干潮の時はこんなに潮が引き、水際ははるか遠くだったのに・・・・・・・(2015/11/1の画像です。)



満潮になると遊歩道も海水に浸ってしまう。 (本日の画像です。)









潮の満ち引きはあっというまでした。
満ちてくるときは見る見るうちに波が押し寄せてきて足元まで海水が迫ります。
そして潮が引くときもあっという間のことです。

シギやチドリは餌をお腹いっぱい食べたのかまったりして動かなくなりました。
私たちは次の目的地に行かなくてはならないのでここを去りました。

また2年後に来られるといいなぁ、と思いながら・・・・・・・・・





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お代官の故郷、九州・佐賀を目指してロングドライブ(3)

2018-11-10 14:18:55 | 旅行



2018・10・22(月曜日) 曇り・後雨


旅行3日目の朝は福岡市内のビジネスホテルで迎えました。
空は曇っていてパッとしません。
ここからお代官の故郷・佐賀までは高速道路で行けば1時間ちょっとで行けます。
ただ、今日はお代官の兄弟達と一緒に平戸というところに温泉会に行きます。
お代官の実家出発は2時ごろというのでそれに間に合うように時間を調整して出かけました。


ホテルを出て九州自動車道福岡ICを目指します。



佐賀県の入り口にある基山SAです。



佐賀はインターナショナル・バルーンフェスタの開催地です。
それと吉野ケ里遺跡が有名です。
あっ、もう一つ伊万里焼や有田焼など焼き物も有名です。



お代官の実家に着いた頃は雨がかなり強い雨が降ってきました。
(写真も撮れない)

まぁ、我が家からお代官の実家までの走行距離数ぐらいは記録として撮っておきました。


到着時刻は1時1分。 走行距離数は、1213.9Kmでした。 



お代官の実家に里帰りしたときは地元に住んでいる兄弟たちとどこかの温泉地に出かけて
一泊することになっています。

今年は長崎県平戸島でした。
一同は全員で6名。 1台の車には乗り切れないので2台に分乗しました。
女の姉妹や義理の姉たちは一緒の車が良いというのでお代官は別の車です。
私の車には運転手の私とお代官の長兄が乗りました。

雨は依然として降り続きました。
途中道の駅に立ち寄ったりしながら平戸を目指しました。

平戸の温泉は海の断崖の上に建っていて見晴らしは素晴らしかったです。
でも雨で雲は低く立ちこめて残念でした。





まぁ、温泉に入って美味しいものを食べて、積もるお話ができればいいのですから
雨でも構いません。 夜遅くまでお話はつきませんでした。

あくる日はやっぱり雨。 せっかく来たんだからと、平戸城を見物しました。
私は歴史や地理などには疎くてこういうところにきてもあまり感動もしません。
それでも何枚かは写真を撮りました。












ここまでの道路は鉄道線路沿いのところが多かったです。
走っている列車にも何回か遭遇しましたが、隣の席にはお代官の長兄が座っています。
この義兄にはカメラ撮影は頼めません。(カメラに対する興味はあまりない・・・・・)
残念ながら写真は撮れませんでした。

あっ、踏切だ。 遮断機が下りている! 電車がくるかもしれない!!!
急いでカメラを準備しました。

ローカル線の電車(ディーゼルカー)が撮れた。 前の車がちょっと邪魔だけど仕方がない。
お城を撮ったよりも嬉しかった・・・・(しょうがないねぇ)



フロントグラスの水滴を払うためにワイパーを動かしたらそれが邪魔をしてしまった。 残念!



この電車には「松浦鉄道」のマークがありました。

後で調べてみたら松浦鉄道西九州線という鉄道でした。 このディーゼルカーは伊万里駅行きだったかも・・・

まぁ、そんなこんなでドライブを続けて無事お代官の実家に戻りました。

お代官の実家はこんなところです。 
次兄が後を継いでいますが、本職は公務員でしたので農業は片手間?だった・・・
(後日の天気の良い日に撮影。 私も昔、稲刈りを手伝ったことがある)



田んぼのあぜ道にアオサギがいました。



何年か前までは里帰りの間中、実家に滞在してお世話になっていましたが、兄嫁には大変な手を煩わして
しまいます。 それに私たちも何かと気を使ってお互いに大変でした。
それで今は、実家からはほど近い町にあるビジネスホテルに滞在することにしています。
今回は7泊8日の長期滞在でした。
その間に、両親の墓参、お代官の学校時代の友人との面会やらなにやら・・・ 私は干潟に野鳥撮影に・・・

次は干潟の野鳥をアップします。









コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする