何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

ピストンピンの工作はなかなか面倒だ

2014-08-31 18:53:29 | エンジン工作
2014/08/31 (日曜日) 晴れ


単動式V4スチームエンジンのピストン換装工作もあと一歩のところまできた。
新しいピストンはプランジャーという棒状のピストンだ。
丸棒そのものがピストンでその終端にコンロッドが結合されるようになる。
その結合にはネジ止めのピン(ピストンピンかな?)で行うのだが、
今回はピンの部分もシリンダー内にもぐり込む設計になっている。
設計では簡単に図面を引いたが、いざ実際に工作することになると、なかなか
面倒だ。
ピストンピンを固定するナットはダブルナットできつく締めて激しく振動しても
緩まないようにしなくてはならない。。
ピストンピンはどんなに小さく作っても11mm以上の長さになってしまう。
シリンダーの内径は12mmだから余裕は極わずかだ。
そのわずか11mmのピンの両側をナットで締めるためにネジを切らなくては
ならないが、この短いピンを固定するのは容易ではない。
ネジを切るためにダイスを回すと、ピンも一緒に回ってしまってネジが切れないのだ。
こんな小さなピンを4個作るだけでかなりの時間がかってしまった。



↓ 2mm真鍮丸棒から切り取ったピストンピンの素材。 ネジを切りやすいように両端を細く削ってある。



↓ 両端に2mmのネジを切ったがこれがなかなか大変。 片方はダブルナットをかますので長く切ってある。



↓ ピンの片方のナットは半田付けで固定してしまう。



↓ 片方のナットは半田付けで固定するので緩むことはない(はずです)。



↓ 出来上がったピストンピン。 取り付け状況をみると、シリンダの面とほとんど一緒だ。



↓ シリンダーの内側に薄いパイプを嵌めて半田付けで固定する。 ライナーのつもり。
   これでロウ付けの高温で歪んだかもしれないシリンダーのことも気にしなくてよい(はずです)。  



↓ ハンダが流れて気密になったライナー。 出っ張っているハンダ代は切り取って整形する。



↓ ハンダ代を切り取るのにも注意が必要だ。 シリンダーを万力などで挟んだらきっと歪んでしまうだろう。
   シリンダー内径と同じ丸棒(ピストン素材)を挿入して固定してそぉーっと切り落とす。



↓ ハンダ代を切り落として整形が済んだシリンダー。 残るは蓋をして密閉するだけだ。



↓ コンロッドの長さも図面どおりにした。 試しにピストン(プランジャー)に取り付けてみた。



↓ シリンダーに嵌めてみた。 とても軽く出し入れできる。



↓ 出来上がったコンロッド。




これで部品は全部できた。
後はシリンダの蓋を作って密閉するだけだ。
明日は動作確認ができるかな? ガンバローっと・・・・・
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンロッドの工作とロウ付け | トップ | エアーチェックまで漕ぎつけ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピストンピン工作 (団塊工房)
2014-09-01 10:05:23
 ピストンピンの工作、1cm足らずの2mm棒両端にダイスでネジを切るとは大変な作業です、恐れ入りました。 私はピストンピンは2mmのステンレスボルトを利用し、その上にカーラというかスペーサとなる3mmの真鍮パイプを被せたものをピストンピンとしています。 今日、動作確認予定ですかワクワクしますね・・・。
返信する
くだらないことに拘っているんですよ (実習生)
2014-09-01 22:00:39
団塊工房さん、こんばんは。
今回のこのピンの工作は苦労しました。
今までもコンロッドの結合部やバルブの結合部にはこのタイプのピンでしたが、
長さには自由がありましたのでちょっと長めにして作ることができましたから
万力でも固定できましたが、今回は11mmが限界でした。
これ以上長いとシリンダーにぶつかってしまうのです。
ピンが短いので固定しても摩擦が少なくて
ダイスと一緒に回ってしまってネジが切れません。 ととても大変でした。
既成のネジを使う方が賢明です。 

今日、エアーチェック(自転車用空気入れで)してみました。
回ることは回りますが、何だかスカスカで力はなさそうです。
でも、ボイラーで回して見ないと何とも言えません。
まだ、諦めません(笑い)
返信する
マルテンサイト千年 (グローバルサムライ)
2024-04-27 15:21:46
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

エンジン工作」カテゴリの最新記事