何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

自作スチームエンジンボートの走航速度を測ってみました

2016-02-23 22:33:23 | エンジン工作


2016/02/23(火曜日) 曇り午後晴れ間


やっとGPSロガーの使用方法がわかった。
部屋の外をみると明るく晴れている。
風も吹いていないみたいだ。
よし、近場の川原に行ってみよう。
ここは我が家からは車なら5分もかからないところだ。
ただ川の本流だから少しは流れがあるかもしれない。
まっ、ホンの近場だからダメでも引返してくればいい。


↓ この橋の向こう側がオイらが住む団地だ。



↓ 川の流れはほとんど無いように見えるのだが・・・・・



↓ 小さなGPSロガーだが、乗せるスペースが無い。 マストとラジコン受信機を置く箱の間に割り込ませた。






こんな大きな図体をしているのにこの小さなGPSロガーを置く場所がないなんて・・・・
やっとラジコン受信機置き場の箱とマスト(アンテナ支柱)の間に挟みこんで固定した。
さぁ、これで速度がわかるかな?
ボートを川の流れに向かって走らせた。


その様子を動画でご覧ください。






1回目の測定では最大速度は時速3.4Kmと表示された。
ほぉー、時速3.4Kmもあるのかぁ・・・・
だけど川の流れに押されているから正味はもっと低いだろう。
でも、オイらが予想していたよりは良い結果だ。

(1回目は記録を読んだだけで写真を撮るのを忘れてしまいました。)


続けて2回目も測定してみた。
結果は時速3.2Kmだった。




流れが無いように見えた川も沖の方は結構流れがあるみたいだ。
ボートは戻ってくるときは喘ぎ喘ぎの感じだった。
それに風も向こう岸に向かって吹いている。(南風?)
万一、エンジンが停止したらボートは漂流してしまう。
まっ、今日はこの辺で切り上げて引き上げよう。

というわけで後は家に帰ってパソコンでGPSロガーのデータを確認してみた。


↓ ロガー単体でのデーター確認。 これは1回目の走航データー。



↓ 2回目のデーター。



↓ パソコンで確認すると、ボートを走らせた場所(GPSロガーの場所)が表示された。



↓ 走行距離、最高速度などが記録されている。



↓ 画像を拡大するとボートが走った航跡(軌跡)もわかる。



↓ その軌跡の速度もわかる。 川の下流に向かった速度は速く、遡りは遅くなっている。




なるほど、GPSロガーってなかなか大したものだ。
こんな小さな装置なのに人工衛星からの信号を受信して進行方向、速度、移動距離をリアルタイムで記録しているん
だからびっくりだ。
これを使いこなせば旅先でも役立つだろう。
JANJANJANさん、いい物を教えてくださってありがとうございました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作スチームエンジンボートの速度を知りたくて・・・・

2016-02-21 19:31:34 | エンジン工作

2016/02/21(日曜日) 晴れ


夕べから降り続いていた雨も上がって、だんだん晴れてきた。
ちょっと風は強いが、暖かい・・・・・
部屋の中でいろいろ作業をしていたとき、階下からお代官が呼ぶ声が聞こえた。

 「はーい、なぁーにぃー?」

 「宅急便屋さんが荷物を持ってきたよ! なーに、これ?」

あっ、お代官に内緒で注文していた「自転車用GPSロガー」が届いたんだな!?

インターネットで代引きで注文すると、配達の直前に運送業者からオイラの携帯に

 「これからお届けしますがよろしいですか?」

という連絡があるので、お金を用意して玄関先で待っていてそこで支払いを済ませて
何食わぬ顔をして部屋に戻るのだが、今日はその連絡がなくて品物が届いてしまったのだ。

 「うんにゃ・・・ ちょっと仕事で使うもの・・・むにゃ、むにゃ、むにゃ・・」

 「また、くだらないものを買ったんでしょう!?」

まっ、お代官にすれば、こんなものはくだらないものに間違いはない。
だって、川原で走らせているボートの速度を測るだけのものだもの・・・・
そんなもの測ったって何の役にも立たないんだから・・・・



↓ 工作友人から教えてもらって購入した「GPSロガー」。
   GPS機能で進行経路、距離数、速度などが記録されるんだとか。   



歩行中に持ち歩けばその行動も記録されるようだ。
たとえば旅行中に持ち歩けばどのように行動してどこの観光地を歩き回ったのか思い出すのに
役立つかもしれない。
海外旅行では後で、どこに行ったのかが思い出せなくなってしまうこともあるのできっと役に立つはずだ。
だけどそれにはパソコンにアプリケーションを組み込む必要があるようだ。
添付のCD-ROMからアプリケーションをインストールした。





ところが・・・・・・「エラー」になってしまい、うまくインストールできない。





↓ こんな横文字を見たってちんぷんかんぷんでさっぱり解らない。



何でだろう?
今回はすぐ、インターネットで情報を検索してみた。
このGPSロガーのことが書き込まれた記事が何件か見つかった。
しかし、インストールがエラーになるという記事は見つからない。

さぁ、試行錯誤の挑戦だ。
先ず、もう一台のWindows7マシン(モバイル・ノートパソコン)にインストールしてみた。
しかしこれも状況は同じでエラーになってしまう。

ちょっと気になることがある。
インストール中に「・・・・・・GPS・・・COM・・・・」という文字があった。
もしかするとGPSロガーとパソコンを接続するのにUSBをCOMポートに化かしているのかも知れない。
このパソコンもモバイル・ノートパソコンもPC制御受信機を接続するためにUSB-COMポート変換ツール
を使っているのでそのドライバーと競合しているのかもしれない。
そこで、そのドライバーを削除してGPSロガーのアプリケーションをインストールしてみた。
しかし、結果は変わらずだった。
何だかちょっとがっかりだが、GPSロガーを単体で使うにはパソコンは必要ないだろう。
ロガーの使い方はインターネットにいくつかの記事がアップされていた。
それをプリントアウトして資料にして使い方を勉強した。
その資料の中に
 
 「 製品に使用上の問題がある又は修理が必要な場合、ご購入された場所又は弊社までご連絡ください。

                                  Http://www.canmore.com.tw 」


という一文があったのでそのサイトをアクセスしてみた。
会社案内とダウンロードのサービスがあったので新しいバージョンのものを入手してインストールをやり直した。

 
     購入したロガーに付属してきたCD-ROMに収納されていたロガーのバージョン 1.1.11

     ダウンロードしたロガーのバージョン  1.1.12

今度はうまくいった。




GPSロガーとの接続もうまくいったみたいだ。
(まだデーターがないので完全な確認はできないが、エラー表示がでないから大丈夫だろう)






またまたこんなことで夕方までかかってしまった。
付属のCD-ROMに収録されたアプリのバージョンが低くてとんだ目に遭ってしまった。
このロガーを購入した人はこんなトラブルはなかったんだろうか?
このロガーを使いこなすまでには苦労することだろう・・・ガンバローっと!








 


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連装バーナー・ボイラーで走航してみました

2016-02-18 20:13:06 | エンジン工作

2016/02/17(水曜日) 晴れ


パソコンの動画編集ソフトが立ち上がらなくなってしまうというトラブルが発生して
その対応で工作はお休みしていたが、そのパソコンも16日に回復したので、今日は
3連装バーナー・ボイラーを載せたボートの試運転に出かけてきた。
3連装バーナーで火力は強くなったはずで、ボートは前よりは走りは良くなった
ような気がする。


↓ 3連装バーナーを取り付けたボイラーを組み立てた。



↓ ボンベからのガスパイプを固定した。



↓ 改良型V4エンジンも念入りに点検した。


↓ ボイラーの焚口は狭くてチャッカマンがやっと入るスペースしかない。


↓ ボイラー、エンジンをボートに搭載した。 さぁ、陸上テストを始めよう。



その陸上テストの様子を動画でご覧ください。







今日は天気は良くて風もない絶好のテスト日和だ。
ルンルン気分でハンドルを握って川原に向かった。


↓ いつもボートを走らせる川原の近くで真っ白な富士山が見えた。 車を止めてカメラに収めた。

 




いつもの走航場所に着いた。



↓ 灌漑用の堰で堰き止められてできた淀み。 渇水期なので水量が少なくて浅くなってしまった。



↓ 対岸には富士山が見えた。 水面には逆さ富士らしきものが・・・・



↓ ボートを浮かべて記念撮影だ。



バーナーに点火してボイラーを温めた。
ボイラーの焚口は見ることができないのでバーナーの炎を確認することはできない。
ガスの燃焼音だけが頼りだが何とか正常に燃えてるようだ。
やがて蒸気圧が上がってエンジンが回り始めた。
さぁ、うまく走ってくれよ・・・・

その走航の様子を動画でご覧ください。

先ず、通常の走航状況を・・・・・・






次に蒸気圧を2気圧まで上げて一気にスタートさせてみました。






いつもは大体ワイドで動画撮影しています。
(操縦しながらの撮影なのでフレーム内に入れるのが難しいのでワイドで撮ってます。)
しかし、ワイドでの撮影は遠近感が誇張されてしまうので、肉眼で見たのとは大分感じが変わります。
そこで今回はズームアップして撮影したものを編集してみました。






今日の走航は現地には1時間半ぐらい滞在して走航時間はトータルで30分ぐらいでしょうか?
(1回の走航時間は大体5、6分でしょうか? それを5回繰り返しました。)
使用した水は 1.5 リットルぐらい。
使用ボンベは1本 ガスは残りわずかの感じ。ボンベを振ると液体が踊る様子がわかるぐらい。

ボートの走りっぷりは前よりは良くなったと感じました。
速度は人がのんびりと歩くぐらいかな?
エンジンは安定して作動してくれました。
(今まで無負荷テストや発電テストを繰り返しましたが一度もトラブル無しです。
 丁寧に工作した成果があったか?と思っています。)

この次のテストではもう少し具体的な結果が得られるようにしたいと思います。
本日のご報告は以上です。
ご静聴ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連装バーナー・ボイラー 火力チェック      ~  ボイラーの火力をアップ  ~ 

2016-02-07 20:23:35 | エンジン工作

2016/02/07 (日曜日) 晴れ


朝、庭にはうっすらと雪が積もっていた。
風が冷めたくてとても寒い。
それでも、昨日のバーナー実験のことが気になって朝から工作に取かかった。
作業場の気温は5℃しかない。
寒いわけだ。 鼻水が垂れてしまった・・・・・


昨日はボンベの加温をせずにバーナーにガスを送ったのでガス圧が低くて燃焼状況の確認ができなかった。
今日は、アウトドアー用の小型ガスコンロで蒸気を発生させ、その蒸気でボンベを温めてガス圧を高めて
バーナーに送り込んで燃焼させた。
ガス圧が0.4気圧ぐらいになると、炎が勢い良く立ち上り混合用空気の調整の様子もわかる。
その様子を動画でご覧ください。 






ガス圧が0.4以上あればかなり火力の強い燃焼になる。
果たしてその時の蒸気噴出力はどのくらいだろう。
ボイラーの燃焼室がむき出しでは釜が風に冷やされて蒸気も弱くなってしまう。
仮に組立てて(カバーを置いただけ)テストしてみた。
バーナー面から釜底までの間隔は24mmとした。

(参考:バーナー2連装のときは間隔を19mmにしていた)

蒸気噴出力チェッカーは目盛8をオーバーする値を示してくれた。

そのチェックの様子を動画でご覧ください。




チェッカーの指針は目盛8オーバーを示した。
ボンベが0.4気圧のガスを送り込んでくれれば3連装バーナーは目盛8オーバーの噴出力蒸気を発生させる。
多分、0.4気圧のガス供給はそれほど無理なことではないだろう。(よくわかりませんが・・・・・)

次はエンジンに蒸気を送って発電機を回してその発電能力を調べてみよう。
常時2W発電が目標だが1.5Wでもおんの字だ。 ガンバローっと・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連装バーナー初燃焼テスト       ~  ボイラーの火力をアップ  ~ 

2016-02-06 21:46:55 | エンジン工作

2016/02/06(土曜日) 晴れ後曇り

朝のうちは晴れていたが次第に曇りだし、寒い一日だった。
でもその寒さもなんのその、朝から工作を始めた。
例によってぶっつけ工作なので、「あれっ、ナットがはめられない!」 「ペンチもピンセットも
入らない!」 「ネジとネジがぶつかる!」 そんなこんながあってなかなか捗らない。
でもまぁ、時間が経てば何とか格好が付いてくるもんだ。


↓ 燃焼室に取り付けた3連装バーナー。



↓ バーナーは挟みつけて押さえてある。 緩みが出そうで心配だ。



↓ 燃焼テストをしてみた。 気温は11℃。ボンベが冷えていてガス圧は低い。





案の定ボンベの圧力は0.1気圧ばかり。
点火してもちょろちょろ燃えるばかりだ。
やっぱり無加温では無理だ。

その様子を動画でご覧ください。

(動画に書込まれたコメント中に「無可温」とあるのは「無加温」の誤りです。
 訂正をサボりました。 すみません。)




この時期、ガスボンベは加温は必須だ。
でも、他励式でやるのは面倒だ。
どうせ蒸気噴出力もチェックするんだからそっちを先にやろう、というわけで
蒸気噴出力のチェックをしてみた。




ところが・・・・・・

その蒸気噴出力チェックの様子を動画でご覧ください。




確かに3連装の効果はあった。
蒸気噴出力は目盛8フルに到達してくれた。
もしかしてバーナーと釜底の間を変えたらもっとパワーが出るのかな?
そんな気がして釜を持ち上げてバーナーから離してみた。
その結果、パワーは増加した。

もしかするとこれはフロックの可能性もあるので、ぬか喜びになるかもしれないが
この辺をもう少し丁寧に探ってみようと思っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする