何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

UHFテストオシレータ改造工作

2018-12-30 14:59:39 | 電子工作


2018/12/29(土曜日) 晴れ


UHFエアーバンドを聴く受信機を工作しようと思っている。
UHFエアーバンドは以前、超再生受信機を作って一応聞くことはできるが、今度は第1中間周波10.7MHz、
第2中間周波455KHzのダブルスーパーのちゃーんとした受信機を作ろうと頑張っている。
苦労しながらもなんとか10.7MHz、455KHzの中間周波増幅回路は出来上がった。
ミキサー回路は以前、短波をVHFにアップするコンバータを作ったときのトランジスタ式ミキサーを使う。
問題は局発(VFO)だ。
受信しようと思っているエアーバンドは250MHzから340MHzぐらいの周波数帯だ。
約100MHzのバンド幅を持った発振回路が必要になる。
この発振回路(VFO)がうまく作れない。
有り合わせの部品を集めて、ジャンク部品を使っての工作だからうまく行かないのは当たり前だけど、何とかしたい。

アナログテレビ時代のUHFチューナを使ったテストオシレータがある。
このチューナーのバリコンだけを使って300MHz台を発振して出力する。変調もかけられるようになっている。

しかし、発振周波数の確認はSDRドングルとHDSDR(受信ソフト)に頼ったのでスプリアスやイメージの
表示が多くて当てにはならない。

最近、簡易スペアナ(NWT-4000)を入手したのでこれを使って再確認してみたい。
NWT-4000はUHF帯域も観測できるのでこのUHFチューナーの発振回路を動作させて確認してみたい。

それにこのチューナーの本来の発振回路(メーカー製)を動作させればきれいな発振が得られて自作発振器との比較に
役立つかもしれない。
というわけで改造工作を始めた。


安定な広帯域発振(250MHz~340MHz)ができるVFOを工作しているがうまくいかない。



メーカー製のUHFチューナを使ったテストオシレータ。
発振回路基板を作って取り付けてある。
発振周波数は312MHz~382MHzだ。(SDRドングルとSDRソフトで受信した結果です)



UHFエアバンド受信用超再生受信機の調整に使ったもので、チューナーのバリコン部だけを利用している。



UHFチューナの電源を工作した発振回路部の9Vに接続した。



UHFチューナの発振(局発)状況を確認した。










これから作ろうとしている受信機はVHF帯の上の方とUHF帯の下の方を受信しようとしている。

今までの発振帯は高すぎたのでLOWバンドの発振周波数をちょっと低くした。



LOWバンドの発振種端数を確認した。



周波数が下がってVHFの上部とUHFの下部バンドが入っている。



発振出力の取り出しはこんな感じです。



改造を終えたテストオシレータ。 LOWバンドは変調が掛けられる。



こんなことばかりして受信機工作は全然捗らない。
どうせ年末、新年は自衛隊機は飛ばないから受信確認もできないし、まぁいいかぁ・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や汗をかきながら高速道IC入口へ  

2018-12-28 19:45:41 | 旅行


2018/11/1(木曜日)晴れ


九州・佐賀からの帰り道は山陰を巡るルートを走りました。
萩を見物して出雲に一泊、出雲大社、松江城を見物して三朝温泉に一泊、舞鶴、小浜を経由して彦根に一泊、
そして今日は最後のロングドライブをして我が家に向かいます。

彦根で一泊したビジネスホテル。 まだできたばかりみたいでとてもきれいでした。
「南彦根駅前」ということでしたが駅前からはちょっと離れていた・・・・


彦根から我が家までは430Kmぐらいの距離です。
ゆっくり走っても夕方までには家に着きます。
チョットのんびりと電車なんか撮影して遊びました。

ホテルの駐車場から南彦根駅のホームが見えました。 
ちょうど通勤時間ごろだったので電車は頻繁にやってきました。



さぁ、そろそろ出発しようか・・・・・
車に乗って暖機運転をしながらカーナビをセットしました。
ところが・・・・・・

「しばらくお待ちください・・・ 」
「地図ファイルが読み込めません」

というメッセージが表示されて停止状態になってしまいます。

「ゲーっ! カーナビが壊れてしまったみたいだ・・・」

まっ、仕方がない。 カーナビ無しで出発しよう・・・(心細いなぁ・・・)

夕べ、パソコンで地図を見ておいたから何とか彦根ICまでは行けるだろう・・・
国道8号へ出ればいいんだから・・・
なんて甘い考えで出発しました。

ところがその国道8号で曲がるところを真っすぐ行ってしまいました。
(ホテルから国道8号の交差点はすぐ近くだった! それをまだ先だと思って行きすぎてしまった。)
道路は相当渋滞していました。(通勤時間帯?)
そこを通過して先に行きましたが何だか田舎道になってきました。

「あれー、道を間違えたみたいだ。 引き返そう・・・・」

と思っても道が狭くてUターンはできません。
左側は大きな工場みたいで守衛さんがいる門がありました。
その門の中は広い場所があります。
仕方なく門を通って工場の敷地に入らせてもらいました。
守衛さんは怪訝な顔をしてこちらをみています。
車を降りて受付に行き、状況を説明して彦根ICへの道順を教えてもらいました。
何だかとんでもない見当違いへ来ているみたいでした。

守衛さんはとても親切な方で丁寧に道順を教えてくれました。
「地獄で仏」かな?(ちょっと大げさ)

何だかんだ苦労してやっと彦根ICに到着、高速道に乗ることができました。 やれやれ・・・・

もう、記念写真など撮る気力もなくなりました。
ただ早く家に帰りたい・・・そんな気持ちでした。


計画では新東名を走って帰ることにしていましたが、カーナビが無いんじゃちょっと心配です。
そこでいつも走っている中央道で帰ることにしました。



中央道はもう何度も走っていますので時間感覚も身についています。
カーナビが無くても大丈夫です・・・・・
でもカーナビの「まもなく右側車線、何々方面です・・・」の案内がないと何だか物足りないです。


諏訪湖に着きました。 



中央高速道の最高地点の標識です。



須玉、甲府、勝沼、大月、談合坂、そして小仏トンネルを過ぎればもう八王子JCT・・・

頭の中ではそんな計算をしながらハンドルを握りました。


一時、富士山の姿を見ながらドライブしました。 この後はもう見ることはできません。



八王子JCTで圏央道に入ります。
ここから我が家まではもう少しです。
やれやれ、ここまで来た・・・と思ったら渋滞が始まりました。
私たちが降りるICはあと二つ目です。
何で、こんなところで渋滞するんだよっ!!!!!
やっと一つ目のICに来ました。 目的のICはまだ一つ先ですが、もうここで降りて国道を走ることにしました。
ところが・・・・・国道も渋滞!
ちょろ、ちょろ、っと走っては停止・・・ もうすぐ我が家だというのにものすごい渋滞です。
やっと何度か走ったことがある間道へ出られる交差点にきました。
そこで左折してやっと渋滞から抜けることができました。
ところが・・・不慣れな間道・・・我が家に向かう曲がり角が良くわかりません。

「○○市街は右折」の小さな看板がありました。 それに従って右折・・・ うひゃー狭い道だよー。

そこを何とかクリア。 やっと本通りにでました。
ここは何度も通ったことがあるので大丈夫です。
夕方6時ちょっと前、やっと我が家に着きました。


今回の旅行の総走行距離数は3325.7Kmでした。



やれやれ、今回の九州・佐賀訪問は無事に終わりました。
終わってみればいろいろ面白かったなぁ、という感じです。
また来年(再来年かな)も行くつもりです。

                (完)





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の目的地、滋賀県彦根を目指す

2018-12-27 19:10:01 | 旅行


2018/10/30(火曜日) 晴れ



今日は、最後の宿泊地彦根市に向かいます。
夕べは温泉にゆっくり浸かって疲れもとれました。さぁ、張り切って出発だ・・・
彦根市までは300Km以上あります。
先ずは国道9号線で福知山を目指します。

道の駅大好きのお代官。 道の駅には必ず立ち寄ります。





何だかんだ走っているうちに舞鶴が近づきました。



午後2時ごろ、こんなところに着きました。 





中の魚屋さんで好きなものを買って料理してもらって食べることができます。



私は好物のうに丼を食べました。



舞鶴には2、3回来ています。 懐かしいレンガ造りの建物が見えました。
お代官は疲れているのかぐっすり眠っています。
起こすのはかわいそうなのでそのままにしてあげました。(だから写真はありません。)


国道27号を走行中。  小浜ICを目指します。 



小浜ICで高速道(舞鶴若狭自動車道)に乗りました。 ここからは高速道で彦根に向かいます。




高速道走行中、前方に虹が現れました!



こんなに間近で虹を見たのは初めてです。 山の手前からの虹にはびっくりです。



敦賀JCTで北陸自動車道に入り彦根ICを目指しました。 しかしカーナビは木之本ICで降りろ、と指示します。
そうかぁ、ここからの方がいいのかな?
カーナビの言う通り高速道を降りて一般道を走りました。

また虹が現れました。 とてもきれいでした。


 
ところがこれが大変。 行けども行けども彦根には着きません。

今思えばカーナビはこのときからおかしくなってしまったのでしょう。
(最終日に彦根のホテルを出るときにカーナビは動作しなくなってしまいました。)




一般道を延々と走ってやっと今夜の宿のビジネスホテルに到着しました。
ホテルに着いたのは午後6時過ぎでした。
フロントで食事のできるところを聞き、出かけました。
でもそこに行くにはかなり歩かなければならないようでした。
たまたま近くにコンビニがあったのでそこで夕食を仕入れてホテルの部屋で食べました。

「これがこの旅行最後の夕食とはちょっと寂しいねぇ・・・」

まっ、昼間美味しいものを食べたからいいか・・・

明日は、懐かしい我が家に向かいます。
(この時はまだカーナビが壊れていることを知りませんでした。 明日は大変なことになります・・・)

                       (続く)          





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三朝温泉へ向かう

2018-12-27 16:32:57 | 旅行


2018/10/29(木曜日)晴れ

松江城の見物を終えて国道9号線をひた走って鳥取・三朝温泉に向かいました。
松江から三朝までは90Kmちょっと。 大した距離ではありませんが、大変です。
途中には安来(やすき)とか大山(だいせん)とか倉吉とか聞いたことのある地名が
いくつもありましたがもう見物するのも億劫になってしまいました。
カーナビの案内に従って三朝に直行しました。




カーナビのおかげで旅館に到着できました。 カーナビが無いとどこにも行けないね・・・
(旅館の写真は旅館のウェヴ・サイトから拝借しました。)



旅館の裏手を流れる清流。















「世界一ラジューム泉飲泉場」というところがあったので一口飲んでみました。
味はよくわかりません。 少しは放射線が出てるのかな?

そういえばこの近くに「人形峠」というところがあります。
ここは日本で初めてウラン鉱石を採掘したところだそうです。
放射能には縁が深いところなんですね。

温泉にゆっくり浸かってロングドライブの疲れを癒しました。
明日は舞鶴、小浜を経由して高速道路に乗り彦根に行きます。

                (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発振範囲がちょっと足りなかった  - エミッタ接地コルピッツ発振回路実験 -

2018-12-24 19:16:08 | 電子工作


2018/12/23(日曜日) 曇り (ちょこっと小雨)


ある目的があって(えっ、「なんの目的だ」ですか? いや、いや、大した目的ではありません。
くだらない目的です。)230MHz~330MHzぐらいの範囲を発振する可変周波数発振器を
工作している。
今までの工作でベース接地型コルピッツ発振回路でなんとか範囲をカバーする発振回路ができた。
だけど発振強度や安定度がちょっと不安だ。
エミッタ接地型のコルピッツ発振回路はどんなものだろう?
今日はその実験をしてみた。

実験した回路。



切り張りランド基板に組み上げた。



バリコンは10~14pFの4連バリコン。 これを2個組み合わせて2連バリコンにして使う。




コイルをあれこれ調節して発振周波数を合わせたが・・・・



この回路は高い周波数も低い周波数も案外きれいな発振をしてくれた。
NWT-4000(簡易スペアナ)とHDSDRで受信したスペクトラム観察だから本当のところはわからないが
バリコンを回すと周波数は素直?に追従してくれた。

しかし残念ながら発振周波数の変化範囲がちょっと狭かった。
やっぱりベース接地型のコルピッツで行くことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする