何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

庭隅の小さな水場に来る野鳥たち

2017-11-30 07:52:23 | 野鳥撮影実習



2017/11/29(水曜日) 晴れ


我が家の庭隅に小さな水場があります。

もうだいぶ以前のこと、置いてある庭石の窪みに雨降りの水が溜まって
そこで数羽のメジロが水浴びをしていました。

「あっ、こんな小さな水溜まりでもメジロが水浴びしている!」

急いでポリタンクを用意してビニールチューブを配管、ぽたり、ぽたりと
水滴が落ちる水場を作りました。
それからはここは庭に遊びに来る野鳥たちのオアシス?になりました。

常連のメジロ、シジュウカラ、スズメ。 珍しいものではエナガ、マヒワ、
アオジ、シメ、シロハラなども来たことがあります。

今日はその水場の様子を動作検知機能付きのネットワークカメラで観察
してみました。

庭隅の小さな水場。



水面の広さは手のひら三つ分ぐらいしかありません。
ポリタンクに貯めた水がぽたり、ぽたり、と水滴になって落ちます。
溢れた水は雨水排水路に流しています。 ポリタンクの水は毎朝補給します。



部屋の中からネットワークカメラで観察します。 1台は水場。 もう1台は巣箱を観察しています。



何と言っても水浴びが好きなのはメジロです。


メジロの水浴びの様子をご覧ください。
                         (是非「全画面モード」でご覧くださいませ。)



シジュウカラも常連です。
意地悪なスズメとバッティングすることもあります。



シジュウカラの水浴びの様子をご覧ください。
                         (是非「全画面モード」でご覧くださいませ。)



ジョウビタキのオスも水浴びしていました。



ジョウビタキ(オス)の水浴びをご覧ください。
                         (是非「全画面モード」でご覧くださいませ。)



今、ジョウビタキ(メス)が庭に来ています。
このジョウビタキ(メス)は庭におやつ(餌)が置いてあることを覚えてくれました。
それで毎日、庭に姿を見せています。
もっと馴れてくれれば手のひらでおやつを啄むかもしれません。




ジョウビタキ(メス)の水浴びをご覧ください。
                         (是非「全画面モード」でご覧くださいませ。)



今日はガビチョウまでやって来ました。
ガビチョウは近くに藪で大きな声で鳴いています。
ときどき庭で鳴くこともあります。
2、3羽で水浴びするときは大騒ぎです。




ガビチョウの水浴びをご覧ください。
                         (是非「全画面モード」でご覧くださいませ。)



今日はポカポカ陽気で気持ちよかったのかいろいろな野鳥が水浴びしていきました。
水場の様子を観察するのは久しぶりですが、結構面白いです。
冬鳥はこれからが本番。
またこのネットワークカメラで観察をしてみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のおやつ置き場(餌場)に来る野鳥を観察

2017-11-28 21:14:04 | 野鳥撮影実習


2017/11/28(火曜日) 晴れ


庭のおやつ置き場(餌場)に来る常連はシジュウカラとスズメだがもしかしたら
変わった野鳥が来ているかもしれない。
動作検知機能を持ったネットワークカメラで観察してみようと準備をして今朝、
短時間だけど試験的に作動させてみた。
撮影されていたのはシジュウカラばかりだった。


動画モードでの撮影は40分ばかり。 その結果を編集してみた。





その後は静止画モードで撮影をしたが、ジョウビタキのメスが写っていた。







これでちゃーんと画面の変化で動画や静止画を記録することができるのは確認できた。
でもやっぱりちょっと機能不足なところもある。
以前使っていたフリーウェアの画像キャプチャーは、画像の変化を捉えたその何秒か前に
遡ってその時点からの記録をすることができていた。
野鳥が止まってからの撮影ではちょっと残念だ。
もうちょっと改良してもらいたいなぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの板金工作  - 新しいネットワークカメラ -

2017-11-27 18:58:23 | 野鳥撮影実習


2017/11/27(月曜日) 晴れ


今、我が家の庭にジョウビタキ(メス)が遊びに来ています。
ジョウビタキは毎年、この時期になると姿を見せますが、庭に置いたおやつ(餌)を
見つけられずに長くは逗留してくれません。
ところが今年のジョウビタキは餌置き場に置いたおやつを見つけてここに好物の餌が
あることを覚えてくれました。
今のところ毎日姿を見せています。
その様子をネットワークカメラで撮影してWiFiで作業部屋のパソコンに転送して
画像を監視していますが、いつ姿を見せるかわからないジョウビタキをみるためには
ディスプレイにへばりついていなくてはなりません。
今、使っているネットワークカメラはエントリーモデルで動体検知のような機能は
付いていません。
今思えばもっと高機能なネットワークカメラを買えばよかったのですが、うまく動作
させられるか不安だったので一番安いものを買ったので仕方がありません。
でも、このカメラのおかげでネットワークカメラというものを理解することができた
のですから全く無駄だったわけではありませんでした。
(Windows10のマシンではうまく作動しませんでした。 何かの拍子に
作動するのですが、すぐ作動しなくなってしまいました。 原因はI.E.のセキュリティ
設定でした。 しばらく原因がわからず、Windows10マシンでは使用を
諦めていましたが、原因が判って今は使用できるようになりました。)

そこで、今度は動体検知機能付きの高機能?ネットワークカメラを購入しました。

宅配便で届いた新しいネットワークカメラ。









このネットワークカメラは部屋の中の様子を監視するのが目的らしいのでレンズはかなり広角で
ジョウビタキのような小さな野鳥を監視するのにはこのままでは使えません。
カメラのレンズの前に望遠鏡のような物を取付て小さなものを拡大して撮影するようにしなくては
なりません。 つまり、望遠レンズで撮影するようにするのです。

望遠鏡には使わなくなった8×40の双眼鏡を使いました。
これをカメラに取り付ける、いや、カメラをこれに取り付けるのですが、このカメラは三脚に
取り付けるネジが背中にあるので(普通のカメラは三脚取付ネジは底面にある)ちょっと
工作が面倒です。




材料は2mm厚のアルミ板を使いました。


切り取った部材を万力に挟んで折り曲げます。



折り曲げた部材を組み合わせてネジ止めします。


カメラに取り付けてみました。


双眼鏡に結合してみました。





部屋で実際に画像を見ながら調整をします。


双眼鏡のレンズの光軸(レンズの中心線)とカメラのレンズの光軸を合わせます。
光軸は水平(一直線?)にレンズ面は垂直(鉛直?)にしなくてはならずなかなか難しい。







完璧とはいきませんがこれが最良点でした。
四隅にケラレ(光線が届かず黒くなる場所)が出てますが、専用のレンズの組み合わせではないので
これは止むを得ません。 (カメラのレンズが広角なので双眼鏡の接眼レンズの縁を撮影してしまう。)



今日はもう暗くて実際の撮影はできません。
明日、定点観測(動体検知で自動撮影)の実験をしてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラック組立の実験機を紙ケースに入れて1号機に

2017-11-19 14:58:55 | 電子工作


2017/11/17(金曜日) 晴れ


UHF超再生受信機の実験機として生基板・切り張りランド方式でバラック組立した
回路基板は結構良く受信ができた。
これを分解してしまうのはちょっともったいない気がする。
そこで厚紙細工でケースを作ってそれに収めてUHF超再生受信機1号として保存する
ことにした。


この工作に取り掛かったのは10月の初め頃だったから一応UHFエアバンドを受信することが
できるまでに1ヶ月ぐらいはかかったと思う。
いろいろな実験をして面白かったし、UHFエアバンドが結構よく聞こえた。



厚紙で作ったケース(シャーシー?)。 
昔はこういうスタイルで真空管式ラジオを組み立てたものだ。



ケースの材料は厚紙だからカッターナイフや鋏で切り取って接着剤(糊)で貼り付けて工作する。
机の上で簡単にできるのが良い・・・かな?



一応組みあがった1号機。





配線が完了して受信はできるようになった。
広帯域アンプやAFアンプを接続して受信してみた。
ところが全然聞こえない。
メーカー製のPCレシーバは電波を捉えて同調インジケータが点灯している。
どうしたんだろう?
工作中に調整が狂ったのかな?
また面倒な調整をやり直した。

そんな様子を動画でご覧ください。





地元の自衛隊航空基地からのUHF電波の3波を受信することができた。
目盛板に記録して一応受信機らしくなった。



この受信機は基板は剥き出しだから調整や改造はやりやすい。
これを使ってまたなにか実験をしてみよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルスの飛行演技

2017-11-16 10:30:08 | その他
先日11月3日(文化の日)に地元の自衛隊基地で航空祭が開催されました。
日頃、エアーバンドでコントロールタワーと自衛隊機の交信を聞いて楽しんでいますが、
この日は近くの河原の土手からブルーインパルスの飛行演技を見物して楽しみました。



2017/11/03 (金曜日) 晴れ


今日は祝日の文化の日だ。
毎日が日曜日になってもう15年、最近では曜日もわからなくなってしまって日曜だろうが
金曜だろうがまるで無頓着に過ごしていてまして祝日何て何がなんだか全く分からなく
なってしまった・・・・・

文化の日には地元の自衛隊基地で航空祭が催される。
以前は楽に基地内に入れたのに今は大層な混雑で入場するのは大変らしい。
そこでオイらは家の近くの河原の土手からブルーインパルスの飛行演技だけを見物させてもらう。

今日はとても穏やかでよく晴れ渡って絶好の飛行日和だろう。
この日は友人ご夫婦を案内して初めての見物スポットに行ってみた。
ちょうど昼時で、ブルーインパルスの演技が始まるまでにはちょっと間があった。
友人が持ってきてくれたお弁当を頂きながらひと時を過ごした。
その間はそこにいたのは私たちだけ・・・ ちょっと寂しい雰囲気だったがブルーインパルスの
飛行演技が始まる頃には大勢の人が集まって賑やかになった。
やがてジェット機のエンジンをンが聞こえてブルーインパルスが飛んできた。

「あっ、きたきた!」 「えっ、どこ?、どこ?」 「あっちだよ!」 「えーっあっち?」

勘の悪いオイらは相変わらずの「どこ?、どこ?」を連発する。

演技終了後やっとカメラに入った・・・・






まぁ、そんなわけで肝心の演技は取り損なってしまいましたが、青空に白い航跡を描いて
飛行するブルーインパルスの演技を動画でご覧ください。

(全画面モードをクリックして是非、大画面でご覧になってください。)





演技を終えて帰投するブルーインパルスがやってきた。
機体を傾けて旋回したので操縦席のパイロットが見えた。
こういう写真もなかなか面白い。
来年は一眼デジを持って行こうかな?





わざわざお弁当までもってお出かけくださったBさん、ありがとうございました。
お弁当、とっても美味しかったです。
来年もまたお出かけください。(お弁当の催促みたいだね(笑い))


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする