
薺の花・ぺんぺん草・三味線草
芭蕉の道たどればなづな花咲けり 細見綾子
十字架の丘にペンペン草茂る 河原地英武
花なづな牛が鼻づら寄せて嗅ぐ 下里美恵子
花なづな検番過ぐる昼の猫 武藤光晴
田一枚埋め尽したり花薺 磯田なつえ
花なづな吹きっ晒しの越後線 ころころ
庵を出でて道の細さよ花薺 河東碧梧桐
芭蕉稲荷ぺんぺん草の揺れ通し 鍵和田釉子
雲水の影から影へ花なづな 藤田湘子
花なづな母の指先いつも濡れ 小島花枝
よく走りよく跼む児や花薺 中村草田男
雨の粒ぺんぺん草のペンペンに 辻 桃子
サイトから一部資料・写真お借りしています
ですが、花姿が思い出せません
あのぺんぺんする実?は摘み取ってぺんぺんしました
房ごと2本擦り合わせたり1粒同士で鳴らしたり、
懐かしいです~😌
マスコミでは桜の開花の話ばかり
気が付くと散歩道の道端は春の草花が元気に
芽をだしています
東京でも昔はたくさん原っぱがあり、自然と
草の名前など遊びの中に学びが有りました
ゲームに感心を寄せてしまう子供たちは
本当は外遊びが大好きなのに
私もぺんぺん草で遊びましたよ
桜もいいけど野の花を🌼☘️
ころころさんのぶろぐでも
可愛い花を見つけ俳句のヒントにさせて頂いてます
ありがとうございます🙇♀️
ありがとうございます
私は俳句手帳を持ち歩かないで句や句のヒントが
浮かべばすぐに携帯から自分のパソコンにメールするんですよ
時には写真も一緒に