うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ブロッコリーのミニパン

2021-04-05 | 手作りパン

タッパーで簡単に作る先生のレシピです。

生地の材料をタッパーに入れて良く混ぜ、茹でたブロッコリーも加えて、

刻みながら更に混ぜます。

ある程度まとまったら蓋をして、

一回り大きいタッパーに60℃位のお湯を入れた所に、

この生地のタッパーを入れて、2倍になるまで発酵させます。

結構膨らみました。

これを3等分して、

ガスを抜きながら丸めて型に入れます。

型より少し出るくらいまで膨らんだらオリーブオイルを塗って、

200℃で30分焼きます。

こんがりと焼けました~

最初は、え?ブロッコリーを入れて焼くの?って思いましたが、

意外や意外、ちょうどいい塩加減でとっても美味しかったのです

決まり文句ですが、焼きたて最高

ひと塊食べたい気分でしたが、夕飯前でしたので我慢しました

ブロッコリーがたくさんある時、サラダやマヨネーズで食べるだけでなく、

このミニパンなら100g使うので、すぐ消費できちゃいます。

いいのを見つけました。

絶対リピします

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ咲いた♪

2021-04-05 | 園芸

いつの間にか開花していました。

昨日から今日にかけて、

雨に打たれて

蕾がおびただしい数あるので、満開になったら壮観でしょうね

天気が良くなって晴れてきたら、あっという間に黄色い花で覆われるでしょう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロットケーキ

2021-04-04 | 菓子作り

時々作るキャロットケーキですが、

ちょっとお洒落なキャロットケーキを見つけまして。

 

人参すりおろすのが、手間と言えば手間ですが、

それさえすれば、混ぜるだけなのですぐに出来ます。

卵、砂糖、オイルを混ぜた所に人参を入れ、

これは3種類のスパイスも加えます。

私が作る時はシナモンくらいでしたが、クミンとカルダモンも入れます。

もちろんなければいれなくてもOKです。

それから砕いたクルミ。

レシピでは一つのパウンド型で作っていますが、私はミニパウンド型2個に入れました。

一つは孫の所にと思いまして。

今まではこれで終わりでしたが、

冷めたらこの上に、

クリームチーズと粉糖で作る、“チーズフロスティング”をぬります。

ちょっと塗り方が上手くいかなくて

上にアーモンドを砕いてのせます。

クルミと人参がたっぷり入って、スパイス3種類入れても、

それほど気にならないくらいで、しっとりして美味しいキャロットケーキです。

いつも作るのはレーズンも入れてるので、

またこれを作る時にレーズンも入れようっと

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2021-04-02 | お花のこと

今月から2021年、一期(4,5,6月)のテキストの、

最初のアレンジです。

 

~リリイーモダニズム~

グリーンのシャープなラインとユリの華やかさが織りなす

モダンな花あしらい。

写真を撮る時は気が付かなかったのですが、

左側に挿した紫のアネモネ、無残にも花びらが・・・ショック

何で気付かなかったんだろ

 

*テッポウユリ(鉄砲百合)【ユリ科・ユリ属】

4月から6月にかけて、10~15㎝程度の純白な花をつける百合。

現在は技術の進歩で通年手に入るようになりました。

イースターにも多く使われる花材として、世界中で愛されている

花の一つです。

 

≪サイズ≫

高さ・・・65~75㎝

左右幅・・50~60㎝

前後幅・・30~40㎝

 

≪花材≫

ニューサイラン、キイチゴ、モンステラ、デルフィニューム、SPカーネーション

テッポウユリ、アネモネ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎのマリネ

2021-04-02 | 雑記

新玉ねぎ、美味しいですねぇ

 

普通の玉ねぎの時も良く作る、オリーブオイル漬けですが、

薄~くスライスして塩を振って良くもみ、オリーブオイルと酢を入れて、

マリネにするのも美味しいです。

焼肉に乗せて食べたり、野菜サラダは勿論色々なものに使えて便利です。

酢とオイルは同量なので、覚えやすいです。

新玉ねぎの旬には、絶対作りたいマリネですね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生食パン焼きました。

2021-04-01 | 手作りパン

何とか上手く生食パンが焼けないかと、挑戦しましたよ

これは生地が2倍になったところ。

これを3分割して、15分位休ませます。

成型してます。

型に並べて、仕上げ発酵。

型の8分目くらいになるのが理想的。

35℃で40分位ですがもうひといきなので、10分程このまま置いておきます。

いい感じになったので、蓋をして焼成します。

160℃で35分焼きました。

もう少し焼き色がついても良かったかな?

でもビシッと角食になったので、いいでしょう。

食パンとしては、私史上ベストな出来と言えましょう

割って必ず中を見せたいのですが、つまむとふわふわで柔らか過ぎて

味は勿論生食パンと同じです

生クリームとハチミツで、こんなに柔らかくなるものなのね

 

まあまあ成功したとしましょう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生芽カブ

2021-04-01 | 雑記

スーパーに出回ってくると、必ず買います。

面倒ですが、地道に刻んでいきます。

硬い茎も。

この作業結構大変なんですよ。

刻み終わった~、( ´ー`)フゥー...

これに熱湯をかけた瞬間がやめられなくてね

ほら

こんなに鮮やかな緑色になります

これと残っていた長芋をすり下ろして、芽カブとろろにして食べました

ネバネバどうし。

柚子胡椒でね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする