goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

旅の戦利品

2025-06-17 | 
やはり旅の楽しみは買い物ですよね😄
お菓子などは、どこも同じ様な物があるのは仕方ないですね。
ネーミングを変えて、その地の土産物として売っているのは分かっていても、
美味しいお菓子ですと、買いたくなります。
例えば北海道の「白い恋人」のような、
ラングドシャetc・・・
好きですが今回は買いませんでした🤨


道の駅とか昼食の時の売店とか、
あちこちで買った土産物。

青菜しぐれと、揚げたけのこはご近所に。
旅に行くとは特に言ってなかったけど、
親しい友人に、シャインマスカットはちみつ餅を。
ふるさとがいわきの友人には、
行って来たよ〜って、証拠の写真を見せたりして🤭びっくりしてました。




🍒ですが、
改めて食べ放題の品種を。



右のアメリカンチェリーの様な濃い色は、
紅さやか。
真ん中は、正光錦。
左が佐藤錦。
ちよっと佐藤錦小さめでした。

今は知らない名前の🍒が多くなりました。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行2日目

2025-06-16 | 
まずは朝食。
バイキングですが、
スタッフのお薦めは、
わっぱ飯と、喜多方ラーメン。

わっぱには、ご飯だけ盛ってあるのを自分で取り、好きな具をのせます。
ラーメンはほんの少しなので、
軽く食べられます🍜
飲み物はフレーバーウォーターのライム。



説明が書いてありました。


夕べは食べ過ぎたので、
あとはこれだけにしました。
コーンスープと、スクランブルエッグと、ウインナーと野菜少し。


わっぱ飯の見本です。
こんなに色々のせられません😅
わっぱ飯が小さいのですから。

朝食を食べ終わって8時半には、
バスがホテルを出発します。
いよいよ🍒狩りです💨(楽しみだ〜)

先ず3種類の🍒を食べ比べ。



紅さやか。


正光錦。


佐藤錦。
ボケました😓

園の方が、佐藤錦は甘いので上からこの順番で食べてみて下さいって言ってましたので、
その順番で食べてみたけど、
どうも佐藤錦はそれ程の甘さを感じませんでした。
逆に紅さやかの方が甘いよねって、友達も
他に参加してた方達も言ってました。







紅さやかと正光錦は、配達には向かないので、ここでたくさん食べて行って下さいって言われたので、一生懸命食べましたが、
そんなに食べられるものでもありません。
それでも私は30粒くらい食べたかな🤔
友人はもっとずっと食べてました(笑) 


🍒で満腹になったおなかでバスに揺られて、
次はバラ園に向かいます。










これはモッコウバラのピンク版みたいなのです。




バラ園のすぐ隣は、熊野大社があります。


歩いても何分とかからないのですが、
私娘と来た事がある気がするので、
友人だけお参りに行きました。




バラ園の次は昼食です。


牛釜飯御膳


この釜飯、お茶碗に3杯分位ありました。
もう満腹😋

この後バスは、いわき駅に向かって帰路に着きます。

これで1泊2日の旅は終わりです。
心配だったお天気も何とか持ち越してくれました。パッと晴れたと思ったら、また雲が厚くなりポツポツ雨が落ちたりしましたが、
お天気には恵まれたと思います。

長々と旅の記事を読んで下さり、
有難うございました🙇🏻‍♂️





















Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県会津磐梯山に来てます。

2025-06-15 | 

山登りではありませんよ😅

 
特急ひたちに乗っていわき駅まで来て、
バスでまず五色沼に向かいます。
お天気はまあまあでしたが、
五色沼に向かう途中、山の中を走っている時
雨が音を立てて降り始めました。
ところが五色沼に着いた頃、
不思議な事に、ほとんど雨は降っていなくて、散策できました。
 



今はちょっとした山の中でも、
こんな熊さんの看板がありますね。
 



白い鯉の脇腹にハート❤️のマークが😳
 
この後ホテルに向かいます。
かの有名な⭐️のリゾート、磐梯山温泉ホテル。
いや〜この歳になって初めて泊まる、
⭐️のリゾート、
ちょっとね、期待し過ぎたのかピンキリなのか、思っていたのと違ってた・・・
やはり団体さんを取り扱うホテルは、
豪華な⭐️のリゾートとは違うのですかねぇ〜😓
 

お部屋も派手な装飾はなく、
至って普通と言うか地味😅
 

ロビーにはお酒の試飲があります。
私は飲まないので友人は試飲してました。
 
 

温泉に入った後、アイスのサービスがありますので、好きなのを選んで食べました。
 

夕飯はバイキング。
ちょっと食べ過ぎか?
色々あるので、つい取ってしまいます。
下の写真右下の黄色いのは、蕎麦の実とキノコのリゾット、チーズが入って美味しかったです。
全部美味しかった〜、
 

デザートまで食べてしまった🤭
蕎麦のぜんざい、わらび餅、ソフトクリーム。
ソフトクリームに、塩ちょっととオリーブオイルをかけて食べるのが、スタッフのお薦めでしたので、食べてみました。
ソフトクリームの甘さが抑えられて、
不思議な感じですが美味しいです🍦
 

ロビーに赤べこの舞台がありまして、
夜には踊りが宿泊客参加で催されます。
 



民謡の歌い手さんが、上手でみんなで手拍子して、盛り上がりました。
私は踊りませんでしたが、友人は楽しそうに踊ってました。
 
今夜はこれでおしまい。
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺へ

2024-11-08 | 
私たちがちょうど江ノ電のホームに行った時、電車が出発する所で、
次の電車を待つことになり、
列の先頭に並べたので、勿論悠々と座れましたが、その後に続々と後ろの人たちが乗ってきたので、あっという間に電車はラッシュアワーの様でしたよ🚃
鎌倉駅から3つ目の長谷駅で降ります。
歩いて5〜6分でしょうか、
長谷寺に到着です。


お天気が良くて逆光でしたので、


撮り直しました(笑)



券売機で拝観料400を払って、
境内に入ります。



千体地蔵。
各家の先祖供養や水子供養に奉納されます。

可愛いお地蔵さま😊


池には丸々とした錦鯉が泳いでいました。


さらに階段を登ると、
十一面観音菩薩立像が安置されているお堂。
観音堂は全面撮影禁止なので、
ガイドブックるるぶより頂き〜😅


造立1300年とは思えないほど、輝いていました。


見晴台からは、
鎌倉の街並みと由比ヶ浜、三浦半島を一望する絶景が楽しめます。




経蔵。
経典を納めた回転式書架の輪蔵。
毎月18日、正月三が日、4月8日、8月10日のみ回すことができ、納められている一切経というお経をすべてよんだのと同じ功徳が得られるといいます。
今は回せないので、回らない様に止めてありました。


観音堂の入り口にある、
キラキラの聖観音菩薩像。


弁天窟の中にも入ります。




ミステリアスな雰囲気。


帰り際には、和みの地蔵さん。
この何とも言えぬ微笑み。
癒されました☺️

さすがに疲れたのでひと休み。
私は青リンゴのシャーベットとラッシー。
友達はマンゴーシャーベットとラッシー。
美味しかった〜♫




最後に、小町通りを散策。
さすがに夕暮れ時は、人が少なくて歩きやすいです。


お土産。
右にあるお箸は、鎌倉に行くと必ずと言っていいほど、名前を入れてくれるお箸屋さんで買って来ます🥢


本当に夜まで天気が良くて、
お月様もクッキリ。
1日有意義な時間を楽しめた、
鎌倉駅を後に家路に着きました。

長々とご覧頂きありがとうございました。




















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉へ日帰り旅

2024-11-08 | 
鎌倉には何回か行っているのですが、
今回は日帰りですし、
お寺巡りも2カ所に絞って行って来ました。

まずは北鎌倉にある円覚寺。


建造物がたくさんあるし、全部は回れません。


山門に行く入り口の所。


山門。
円覚寺創建の主な目的は、
蒙古襲来で戦没した多くの霊を、
敵味方なく弔うことでした。
(パンフレットより)


仏殿。


市指定天然記念物。
ビャクシン。
ビャクシンの木の写真が載った栞の裏に、
書かれていた「禅語」





鎌倉駅から江ノ電に乗り、
長谷駅で降りて(長谷寺)へ。

いや〜、どこに行っても外国人の多いこと!平日でもそんなの関係ない!(笑)

つづく・・・








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインの旅を終えて

2024-07-03 | 

憧れのスペインの旅。

 
娘のお陰で行って来れたようなものですので、改めて感謝です。
今の世の中、何でもネット予約&注文。
ホテルから✈️のチケット、入館料まで。
スマホがなければ始まらないって事ですよ。
ツアーで行くのも、それはそれで楽だし楽しいけれど、自分達が行きたい所だけ行くと言う、ある意味自己責任の旅もワクワク感がありいい物です。
なんて何もやらない私が無責任な事を言う筋合いはありませんが😅
もし向こうで娘とはぐれたら、私は帰って来られませんのでお手上げ🤷🏻‍♀️です。
 
初めてスペインに実際行って見て、
こういう国民性なんだー、って分かった事がいくつかあります。
まずね、車は埃で汚くても皆乗ってます。
それとフランスでもそうでしたが、
路駐は当たり前、
狭い道路の両側に前後ピッタリ止めてます。凄い技術ですよこれは。
 

綺麗なピカピカの車なんて、目にした事ないです。これは私信じられませんでした。
それからタトゥー(刺青ではないと娘曰く)を殆どの人がやってます。
明らかにファッションとしてのタトゥーです。顔やら何だかわからない様な物を、
足の太ももの後ろに夫婦で描いてたり、
腕なんて当たり前。首の後とかにも。
これも日本人にとっては、異様な光景でした(私だけ?😅)
それから、暑いからでしょうか男女ともほとんどの人が、短い短パンにTシャツとかですが、女性は肌着のようなキャミソール、ブラジャーそのまま付けてる様な肌も露わ、胸見えそうは全然気にしない。
こっちが恥ずかしくなるくらいの露出度でした。男性にとっては、まさに天国の様な国ですね😅
やはり円安の影響は大きく、
何でも高い‼️
服も食事も拝観料金まで。
 
ぐだぐだと書きましたが、
最後に全く予想もしてなかった、ハプニング、
実は私コロナにかかって帰国しました〜😓
大流行の時を乗り越えて来たのに、
何で今更?
はっきりはわかりませんが、誕プレでフラメンコを鑑賞した時は何でもなかったのですが、多分27か28日頃から鼻水と咳が出る様になり、マヨルカ島を観光している時は、鼻ばかりかんでいました。
帰国の✈️は辛かったです🤧
でももっと辛いのは喉の痛み。
ツバを飲み込むだけでも、顔をしかめてしまうくらい痛くて、食欲もなく。
成田に着いたら健康状態悪い人は、申告しなきゃだよと娘に言われて、検疫所と言う所に初めて 入りました。
コロナとインフルの簡易検査は出来ますと言われ、娘がもしかしてコロナじゃないの?って、喉が痛いと言った時から疑っていた通りになってしまいました。
昨日直ぐに病院に行き、土曜日頃まではあまり人に会わないように言われました。
せっかく買って来たお土産達も、出番待ちで玄関の所に放置されてます。
あ〜あ、なんてこった😠
ここまで来て自分はもうかからないだろうと思っていたのに(そこが間違い💦)
そんな訳で家でおとなしくしております。
 
長いあいだ旅の記事を読んで頂き、
有難うございました🙇🏻‍♂️
 
ブログのネタがなければ書けませんが、
体調を早く治して頑張ります💪🏻
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの写真を少し。

2024-07-03 | 
















床にステンドグラスの光が反射してます。
これも計算された反射だそうです。






それから、100年以上続いているカフェに、娘がどうしても行ってみたいと言うので行ってみたら、ほんとに洒落た歴史を感じるお店でした。




このアイスが美味しいとかで有名なお店だそうです。これはナッツとシナモンが入っていて、美味しかったです。


良く見ると下の調度品の中の絵が、この部屋の絵だと言う事かわかります。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルマ大聖堂

2024-07-02 | 
とても大きなパルマ大聖堂に行ってみました。








とても細かい装飾で、
クリスチャンでない私も、
感動であっけにとられてしまいました。
他の観光客も、夢中でカメラを向けていましたよ📷✨









この後は、ソーリェル鉄道に1時間乗り、 
ソーリェルの街に向かいます。








途中撮影スポットで、電車を止めてくれるので、電車から降りて思い思いの写真を撮る事ができます。





その後トラムに乗り、街の中を走ります。






朝早くから市場が出ているので、昼前には撤収してしまいます。

急に画像が取り込めなくなりましたので、この辺で・・・






















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨルカの洞窟

2024-06-30 | 
 

一昨日はマヨルカの観光地である、

洞窟に行って来ました。
 
午前と午後
1時間ごとにあるのですが混んでいて、
午後2時からのを予約しました。
午前中は時間があったので、
ポルトクリストと言う浜辺に行ってみました。
 

ここから歩いて洞窟に向かいます。



自然が作ったとは思えない、そしてこの世の物とも思えない、驚きの連続でした。
 
何と言っても、地底湖の透明度の高さは
驚きでした。
どんどん下に行くと地底湖があり、
ボートに電子ピアノをのせ、バイオリンと共に演奏が始まりました。
カノンとか良く知られたクラシックの音楽を、3曲聴きました。
その後は数人づつボートに乗らせてもらえます。

帰りは入った所と違う場所から出ます。
いや〜、こんな洞窟は初めて見ました。
凄い物を見たという満足感、来て良かったと思いました。

 


 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨルカ島へ移動

2024-06-28 | 
  1. 昨日バルセロナから1時間もかからずに、
マヨルカ島に到着しました。
 

マヨルカ島が見えて来ました。
 

ハワイに来たみたいです(笑)
空港からバスで、宿がある方面に移動します。
ホテルとは違って安宿なので、
多少の不便は仕方ないのですが、
アメニティと、シャンプーがなかったのが
ガッカリでした。
 
気を取り直して、ケーブルカーで山の上の方にある、昔の要塞がある所に行ってみました。
 

モンジュイック城といいます。
17世紀に造られた要塞で、監獄としても使われたそうです。




立派な要塞で周りをぐるっと見渡せます。
 

遠くにとんがり帽子の様にみえるのは、
サグラダファミリアです。
とても見晴らしが良くて、
ぐるっと回れます。
 
それから観光雑誌にも良く出る、
グエル公園も行きました。
ここにもガルディの作品があります。
 

ドラゴン(トカゲやサンショウウオという説もあるそうです)はカラフルな破壊タイルで作られてます。
 



脚が棒の様になってしまい、疲れているので、久しぶりに日本食を食べました。
 

キムチ入りのサラダ。
 

両方とも海老に巻きつけているのですが、
右はアボカドとマグロ。
左は白身魚で海老を巻いています。
これに飲み物を入れると、結構な金額になるので、これだけにしました。
本当に何でも高くてね😳
ユーロも今は1€172円くらいらしいのですが、いちいち円に換算しない方がいいんだよって言うのですが、ついつい日本円にしたら?ってやっちゃいます😅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする