goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ジェノベーゼパスタ

2025-08-22 | 昼食
昨日作ったバジルソースでお昼はパスタにしました。
畑のオクラ2本と、昨日作って余っていた漬けトマトを入れました。
バジルペーストをかけてジェノベーゼに。


バジルペーストに味がついているので、
パスタにはあまり味付けしなかったのですが、ちょっと味が薄かったかな🤔
でもやっぱりジェノベーゼは美味しいです。

昨日書き忘れましたが、
バジルペーストを作る場合、ブレンダーなどは冷蔵庫でキンキンに冷やしてから作るといいそうです。
バジルは熱に弱いためすぐに黒くなってしまうので、道具などは冷やしておいて使います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜たっぷり冷やし麺

2025-08-10 | 昼食
暑いとお昼はどうしても冷たい麺類になってしまいます。
いつも簡単に具もそれほどなく作ってしまいますが、野菜を入れ味噌も入れて濃厚な麺のレシピを見つけました。


きゅうりは塩を振って少し置き水気を絞って置きます。
みょうがと大葉も刻んでおきます。


茄子は皮を剥き1本でいいのですが、
小さめの茄子でしたので、2本にしました。
レンジで600w2分30秒かけました。

※冷やし素麺つゆ※
麺つゆ・・50cc
水  ・・100cc
味噌 ・・大1
削り節・・小2(削り節はなかったので、鰹節を入れました)レンジで少し温め手で細かくしました。
すりごま・大1
もずく・・50g
木綿豆腐・150g


下ごしらえした野菜をつゆの中に入れていきます。
豆腐は手でちぎって入れます。

大葉ときゅうりも加えて良く混ぜます。
早めに作って冷蔵庫で冷やしておくと美味しいです。


麺は冷や麦にしました(素麺でもどちらでも)麺の上に野菜の汁をかけて頂きます。

お豆腐も入ってボリュームがあるので、麺は少なめでもいいですが、美味しくてペロリと食べられるので、もっと麺多くても良かったかなって思いました
😅
お味噌が少し入ってコクがあるけど、さっぱりと食べられてとても美味しいレシピでした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食

2025-07-28 | 昼食
毎日毎日うんざりするほどの暑さ🥵💦
お昼何食べようかと、いつも悩みます。

買い物に出掛けていれば、ついでに食べて来る事多くなりました😅
毎日作るのも億劫になって・・・

昨日いつものようにYouTube見てたら、
冷たいお素麺のレシピを見つけました。
材料はほぼあるし、でも入れた方が明らかに美味しいオクラがなかった😔

畑に行けば、もう大きくなってしまったのが
何本かあるはす。
今日も行くつもりでしたが、
ちょっと外に出ただけで、殺人的な暑さ🥵
畑も気になるけど、諦めました。



代わりに長ナスを入れました。
冷蔵庫にある野菜でいいのです。
ミニトマトときゅうりと、ミョウガ入れました。
ナスは乱切りにして、


いつもこれでレンチンします。
スリコで買ったものですが、
茹で野菜などにとても重宝してます。
ナス3本くらいなら、600wで4分くらい。
色もきれいだし柔らかくなり、
油も使わないのでヘルシーです。

かけ汁は、
麺つゆにトマトジュースを入れ、
鶏がらスープの素と、もずく酢(味付けしてないもずく入れました)入れます。
あれば大葉やカイワレをトッピング。
大葉あったのに忘れた〜😂
汁は先に作って冷蔵庫でキンキンに冷やしておいた方が、もっと美味しくなります。
麺つゆは2倍とか3倍とか色々あるので、
お好みの濃さで。
トマトジュースはメーカーのではなくて、
ちょっと安かったから買ってあったのを使ったら、
娘に何か薄い感じ〜って言われてしまいました。
自分で勝手に足したり、キムチ入れたりしてました。

冷たくてさっぱりして、
どんどん食べられる感じでしたよ。

まだまだ夏本番はこれからですからね〜、
皆さん夏バテしないように、頑張りましょう💪🏻
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯

2025-07-11 | 昼食
お昼は何か麺類が食べたい私🤭

美味しそうなのを見つけました。
"ナスの旨辛素麺"

素麺がまだあるかと思っていたら、
なくて冷麦がありましたので、
それで作りました。
素麺より気持ち太い。



レシピでは、ナスだけでしたが(小ネギは最後に使ってます)
彩りも考えてトマトも加えました。
タレがピリ辛で美味しい😋

畑で収穫したナスがバッチリ2本残っていましたので、
ピーラーで側をむいてラップして600w2分かけますが、
長ナスなもので細長いから、
皮は全部剥かずに少しだけ剥いて、
2本なので3分かけました。
それを小さく切っておきます。

タレは2人前で、
*砂糖・醤油・酢が小2
*豆板醤小1
*麺つゆ(2倍濃縮)大4
*白ごま大1
を混ぜたらナスを入れて、
茹でた麺をお皿にのせ、
タレにからめたナスをかけ、
小口ネギをふります。
半端な大葉があったので、
それもかけました。
トマトを入れて正解でした。
ナスだけでは彩りがさびしいので、
赤と緑が入って美味しそうになりました。

結構豆板醤が効いてます。
タレを予め作って冷蔵庫で冷やしておけば、
冷たくて夏のお昼には最高ですよ〜😄

うどんでもいいかもしれませんが、
私は細い素麺か冷麦がいいかな🤔

トッピングは好きな物をのせるといいですね。
また畑に行って🍆採って来ようっと😂


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ

2025-06-14 | 昼食

今日は冷蔵庫に野菜がたくさんありましたので、

サンドイッチを作って孫のお家にデリバリーします。
食パンとバターロールを昨日買ってきてます
🍞
食パン8枚切りなので、
サンドイッチは4組しか出来ません。
バターロールは5個入りで、
ちょうどウインナーもひと袋5本入りでしたので、全部ウインナーにしました。
キャベツはサラダキャベツが残っていたので、
炒めて味がないと美味しくないので、
コンソメ顆粒を少し入れて、ウインナーと挟みました。
 
サンドイッチは卵と、ハムも1枚しかなかったのでカリカリベーコンと、野菜の組み合わせ。
 
ベーコンと野菜。
この後3枚のせますよ😅
 

サンドイッチの上に、まな板にのせたバターロールを重し代わりにのせます。
20分位すれば、サンドイッチもパンと具が馴染んで、カットし易くなります。
 
ミミも柔らかい食パンですから、そのまま
ミミはカットしませんでした。
 


 
ついでに昨日から仕込んでいた、
きゅうりのワサビ漬け。
 
・きゅうり3本
・砂糖大2
・塩小1
・ワサビ大1
・醤油小1/2
・酢大1/2
・鰹節 1袋(2〜3g)
きゅうり板づりして斜め切り。
ジップ袋にきゅうり、砂糖〜酢まで入れたら、袋の上からよく揉み込みます。
ワサビは結構ツンって感じるので、
苦手な人は少なめでもいいかも。
 

材料が混ざったら、鰹節を出汁パックの袋に入れて、きゅうりの袋に入れ、
優しく揉み込みます。
 



冷蔵庫へ👉🏻
3時間くらいかな。
3時間もしないうちに、ちょこっと味見してみましたが、美味しい!😋
辛いの好きだから、ピリッとね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はサラダうどん

2025-04-15 | 昼食
辞めてから25年位になりますか、
お持ち帰り専門の寿司チェーン店に、
10年位パートに行ってました。
娘達が専門学校に行ってまして、
学費など結構かかるので家計の足しにと、
働いてました。
その頃は手巻きが売りで、
土曜日が手巻きの日という事なので、
手巻き1本どれも80円で売ってました。
今なら考えられない金額です。

そんなこんなで、土曜日は半端なく忙しくて
中で作る人と、レジをする人がシフトでお店毎に決めている為、
レジ当番になった時には、
お客さんが並んでしまい(レジは手打ちしかなかったので)もうプレッシャーで、
とっても嫌でした。
1人で何本も手巻きを買って行くので、
目が回るほどでした。
誰かレジか袋詰め手伝ってよ〜って思っても、中で作っている人達も同じく追われているしで、
本当にもう戦争でしたよ😓
その内スーパーでも色々売り出して来て、
段々に1日の売り上げもダダ下がり。
結局あちこちにあったお店も次々と閉店になり今はありません。

前置きが長くなりましたが、
今日の昼は久しぶりに、
サラダうどんを作りました。


うどんの上に野菜やチキンなどのせて、
ごまドレと麺つゆ混ぜて頂きます。
今回はごまドレがなかったので、
麺つゆとマヨネーズを混ぜて食べました。
ごまドレが美味しいのですが、
マヨネーズでも十分美味しいですよ。
夏が良く売れましたね。
あとトッピングが何か足りないなぁ🤔
って思ったら、
そうか!卵だ!
でも時すでに遅し。
麺が茹であがっちゃってるし😅

要するに冷やし中華みたいな物ですが、
またちょっと違うんだなあ😋

そうそうあとは、ざるパックなんて良く売れてたな。
下がお蕎麦で、上に寿司が何貫と中巻きが入ったセット。

懐かしいなぁ・・・🍣😌

もしかして、私のblogをご覧になってる方の中に、買われた事がある人いらっしゃるかもしれませんね🤣

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はキャベツ焼き

2025-02-27 | 昼食
タイトルが長すぎるので、
書きませんでしたが続きが・・・😅

キャベツ焼きと・・・ミルクちぎりパン焼きました。
・・・と、書きたかった😂

先日畑に行きましたら、
アドバイザーの方が、そこのキャベツ持って行っていいよ!と、言ってくれたので、
丸々1個頂いて来たのですよ☺️
それと少し前に買っていたスーパーで3袋2百いくらかで売っていて、キャベツだけのと他の野菜も混ざっているのを3袋選んで、
このキャベツだけのが残っていて、
しかも賞味期限過ぎちゃって😅


でも全然大丈夫👌


頂いたキャベツと合わせて400g弱使います。


豚肉をフライパンに置き酒少々と塩少しふり、お餅(お供え餅)にさっと水を通し上に置いて、 

キャベツ全部のせ、粉末のダシの素をパラリとかけ、

チーズたっぷりのせ、蓋をして弱中火で10分〜様子を見ながら蒸し焼きします。


10分位でチーズも溶けキャベツもしんなり。
ここで追いチーズ🧀
さらに2分くらいかな。


お餅も焼けているので、お好みソースとマヨネーズと青さのりとかつお節。
紅生姜もアクセントに少し。


お餅もチーズもトロットロ。
キャベツ大量消費、しかも餅入りなので、
お腹大満足😋


で並行して作っていたパン。
またまたちぎりパンですが😅
成型しなくていいし、型もオーブンシートで出来るので、最近こればかり😂


ちょっと型のペーパーが大きかったので、
後で修正しました。


仕上げ発酵後強力粉を振り焼成します。


はい焼けました〜、
今回は爆速ではないので、
11時頃から始めて2時半頃出来上がりました。


裏に焼き目が付けば焼けてる目安です。


押してみた🤭
ふわんふわん、言う事なしです😌


長くなりました、
ごめんあそばせ🤗



















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜漬けと白菜焼き

2025-02-06 | 昼食
実は昨日コストコで、白菜も買ってきてました。
とてもデカくて、小さい白菜なら2個分はあると思われるくらい。

持った感じ2キロくらいはあるのではないかと。
ちょっと🍊置いてみましたが、何の比較にもならんかったか?(残念🥴)🤣
とにかく大きくて重いです。
298円でした。
半分や1/4にカットしてあっても高いので、
一個でこの金額なら安いのではと思って。

この大きさでは、早く使わないと使い切れなくなると、今日はまず白菜漬けを作りました。


レシピでは1/4くらいを目安に白菜を切っていきますが、使いかけで少し残っていた白菜もあったので、それと昨日買った白菜を何枚か剥がして使いました。
カットしてしまうと、切り口から色が悪くなって傷みやすいのでね。
ジップ袋に入れて塩小1/2振り込み、
よく振って馴染ませ、重しをのせて30分程置きます。

30分たったら水気をしっかり絞り、
鶏がらスープの素小1/2、砂糖小1/2、
酢大1(600w20秒チン)、ごま油小1
塩昆布15g、白ごま小2、鷹の爪1本を入れて、ボウルの中で良く揉み込み、


袋に入れて5時間置きます。
今ちょうど12時なので、夕方の5時くらいには食べられます。

さらに白菜焼きを昼食用に作ります。
基本レシピは、白菜とチーズと豚肉ですが、
私はお餅も小さくカットして混ぜました。
嵩も増えるし腹持ちもいいので。



肉は片側だけ塩胡椒します。

この白菜焼きの白菜は、細い千切りにします。
白菜300gに、片栗粉と小麦粉大1づつ、
鶏がらスープの素小1/2、とろけるチーズ30g
豚肉(バラでも何でも)50g、塩胡椒。
これにお餅2個分小さくカットして入れました。
2枚分出来るので、半分を20㎝のフライパンに広げ、上から押しながら周りもまとめて、
少し焼いたら肉をのせます。
焼き色が付いたころ裏返して、肉に火が通るまで焼きます。


肉に焼き色が付いたら完成です。
娘が何も付けずに味見したら、
十分味がして美味しいと言いましたが、
コチュジャン付けてみようかなって言うので
ちょっと添えてます。
これ合います、美味しかった〜👍
黒豆みたいなのがコチュジャン😅


お吸い物は最中の海藻スープ。


真ん中潰して熱湯を注ぎます。


海藻がたっぷり入って最中も美味しい〜😋

白菜焼き、やみつきになりそうです。
消費したい時にいいですよ〜😊














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き風キャベツ焼き

2025-01-25 | 昼食
すキャベツがまだあまり安くなりませんが、
カット野菜は変わらず手に入ります。
そのキャベツを利用した、
粉もん使わない罪悪感ゼロのお好み焼き。



これの他は、だしの素を少し使うだけ。

袋に材料を全部入れて、手でよくモミモミして混ぜ合わせ(だしの素も入れます)

お皿にラップを敷き、生地を平らに伸ばして
肉があればのせて、その上にラップを軽くかけて、600wで5分レンチンします。


桜エビいつも冷凍してあるので、
入れようと思ったのが生地をラップにのせてから気が付き、上にのせました。
生地に混ぜ込みたかった〜😅
5分だと周りがまだ固まらないので、
さらに4分追加します。


ひっくり返してるので、お肉は下になります。
お好みソースをぬりマヨネーズをかけ、
お箸などでかっこつけます。
あとで思いましたが、お箸だと線が太すぎます、2枚目は楊枝でやってみました。


粉もん入ってないので、やはり二人で1枚は足りません😂
娘が2枚目は納豆入れてフライパンで焼いて作ろうと言うので、具材に納豆入れました。
マヨネーズの所はやはり楊枝で線引いた方が、それらしくなってます😅

結局一人1枚食べた事になりますが、
カットキャベツ2袋消費しました〜(笑)

案外お腹満たされました😌

カットする手間もなく、
豆腐も入ってるし罪悪感ないしで、
昼食にはもってこいですね。
他に入れたい具材があれば入れてもいいしね。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅ピザ

2025-01-14 | 昼食
お正月のお餅余っていませんか?
なぁんて聞くのは野暮というもの(笑)
今は一年中どこのお宅でも、
切り餅パックなんて常備してますものね。
我が家もご多分に漏れず、
必ずストックしてますよ〜😅

で今日のお昼は餅ピザにしましたよ。
以前にパンの耳を使ったピザを作りましたが、それと同じ料理家さんのレシピです。


餅2個を縦半分にして、それを7ミリ位の厚さで8等分にカットします。
オリーブオイルをしいたフライパンに、
もちを入れ玉ねぎスライスと、
チーズをかけマヨネーズを、お好み焼きにかける要領でかけます。
その上にコロコロ切った椎茸を置き、ミニトマトスライスとピーマンをのせます。
上にのせる具はお好みで何でもいいのです。でも順番はこの通りに。
餅➡️玉ねぎ➡️チーズ➡️マヨネーズ➡️椎茸➡️ミニトマト➡️あとはピーマンでもお好みで。
レシピでは、最後にイタリアンパセリをのせてましたが、バジルがあれば👍
蓋をして弱火のまま8〜10分。
チーズがとろけて具材にも火が通ったら🆗


ひゃっほ〜、美味しそう‼️
仕上げに黒胡椒やタバスコかけてもいいですね。


弱火で8分くらい焼いたら、最後に強火で10秒位焼くと、お餅がこんがり焼けて良い感じ。


お餅とチーズがWで蕩けて、
もう〜たまりません🤣

ペロッと平らげました〜👍🤭

お餅がいくらあってもたりません〜〜、
まだあるけど、
また買ってこようっと💨





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする