goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

大葉ペーストと畑の野菜

2025-08-23 | 色々
バジルペーストは何回か作った事ありますが、大葉でも美味しく出来ると言うので、作ってみました。
不揃いの大葉を2袋買っていたのですが、
今回のは小さめが多くて・・・
その時によってすごく大きい葉があったりしたのですが。

ブレンダーに数えて入れたのですが、途中でわからなくなってしまいました😅
多分40枚くらいは入れたと思います。

ニンニクと塩少々、オリーブオイル70gくらいかな?
オイルが少ないとブレンダーが回ってくれないので、ある程度多めに入れないとダメです。それと松の実がいっぱいあるので少し入れました。
それから最後に粉チーズを少し入れて。
あんなに大葉入れてもたったこれっぽっち😆


煮沸した瓶に入れてもこれだけよ😂

大葉はβカロテンやビタミンK、カルシウム、鉄分などを含む栄養豊富な葉野菜です。
抗酸化作用があり免疫力アップや、老化予防にも効果が期待されます。
爽やかな香り成分は、食欲増進や消化促進にもなります。



17日に畑に行ったきりでしたので、今日やっと行ってみたらまたしてもオクラが・・・


巨大化してました😭



長ナスも長〜くなってましたが、虫に喰われてなくて短めも入れて6本採れました。

長さを測ってみたら、長いもので17㎝くらいありました。普通は10〜12㎝くらいなので、5㎝も長いです😳
オクラは曲げても柔らかくないのはスジっぽくて、とてもじゃないけど食べられません。
結局9本位はゴミ箱行きでした😓
オクラは本当に成長が早くてね💦
今回のオクラはスーパーなどにあるのとは違って、色が薄い品種でした。
茹でると少し緑色にはなりますが。

暑いからと言って数日畑に行かないと大変な事になり、無駄になってしまうので気をつけないといけませんね。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルペースト

2025-08-21 | 色々
家のプランターにあるバジルだけでは足りないので、買わなければと思っていたら、
ちょうど運良く安く売っていました。



大袋で税込み108円。


使うのは25gくらい。


粉チーズ8g(本当はパルミジャーノチーズが良かったのですが)
ニンニク2.5g、松の実5g、オリーブオイル50g、塩ひとつまみ胡椒少々。


ブレンダーにかけて出来上がり。
でも少なかった💦
早く消費するにはこれくらいでいいか。



さっそく、ジャガイモとエリンギと椎茸少しだけを炒めてかけてみました。
とても美味しかったです。
炒めて軽く胡椒を振っただけですが、バジルソースが美味しくて😋

まだ半分くらいバジル残っているので、
また作ろうかしら😊
松の実はたくさん残ってる😂





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの酢の物と、お知らせ

2025-08-03 | 色々
ゴーヤが随分安くなって来ましたね。
昨日安くてとってもいいゴーヤを見つけたので、嬉しくなって2本買ってしまいました😅

玉ねぎと一緒に酢の物を作りました。


98円でした。

縦半分に切りワタを取り、2ミリくらいの薄切りにしたら塩を振って、軽くまぜて10分おきます。その後お湯で軽く茹でますが、
苦味が気にならなければやらなくても。
玉ねぎも薄くスライスして、水に10分晒します。
それぞれ水気をしっかりしぼったら、
最初に砂糖大1を混ぜ込み1分位置き、
酢大2、醤油大1と1/2、すりごま大1、
鰹節5gを入れ良く混ぜたら完成です。


これとてもさっぱりしてるので、
箸が進んでしまって、2人で半分くらい食べてしまいました😅

ゴーヤは大体200g
玉ねぎは1/2個位です。


※お知らせ※
gooブログ閉鎖の為、そろそろ私も引っ越しをしようと思っています。
こちらのブログでの通常の投稿は本日の記事で最後になると思います。

引っ越しが完了しましたら、新しいブログのリンクをこちらでご案内致しますので、宜しかったらまた今まで同様ご訪問いただけたら嬉しいです。




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナベリーヨーグルトアイス

2025-08-01 | 色々
ヨーグルトを水切りして、バナナとベリーミックスを加え、ハチミツを少し入れて作るアイスです。

とっても簡単。
水切りはちょっと時間かかりますが、
それさえあれば思い立ったらすぐ出来ます。



大体一晩水切りしたヨーグルトに、


バナナ(熟れたバナナ)と、ベリーミックスを入れ、ハチミツも大1入れたら、


袋の上からモミモミして、
バナナとベリーを潰します。
ベリーは粒々あっても🆗


冷凍庫で4時間以上入れておいたら、
カチカチになります。
レンジ600wで1分かけたら、
手で割れるくらいになります。


器に入れて、はい!美味しい😋
wにましたが、2個は食べませんよ😅

多少シャリシャリ感はありますが、
とても美味しいアイスです🍨
ヨーグルトなので、罪悪感はほぼなし。
甘さもバナナとハチミツ少しの甘さなので、
ちょうど良い甘さ加減です。

ベリーは100gになってましたが、
70〜80でも充分美味しいです。

リピ決定です😊🍨

ちなみに水切りした後のホエイは、
牛乳とハチミツとレモンを入れて、
ラッシーにして飲み干しました🥤
これもさっぱりして美味しかったです。

ホエイはお味噌汁などに入れてもいいみたいですよ。
栄養があるので捨てないで使いましょう。





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜漬けと最後のスイカ

2025-07-14 | 色々
夏野菜(ナス・きゅうり・茗荷・ミニトマト)
がちょうどあったので、
YouTubeで見つけたのを作ってみました。

ミニトマトは6個でしたが、4個しかありませんでした😅
ナスはカットしたら塩水に5分位入れ、
あく抜きしたら水気をよくとります。
(畑の長ナス使いました)
茗荷も5分位水にさらします。


漬け汁は、
※麺つゆ(2倍濃縮)150ml
※お酢100ml
※水50ml
※砂糖大1
鍋に入れて砂糖を溶かしながら沸騰するまで煮詰め


塩昆布10g、※鷹の爪1本入れ、30秒ほど煮たら火を止め、
野菜に注ぎます。





上の部分は浸かってないので、
キッチンペーパーをかぶせ汁が浸かる様にします。


さらにラップをぴったりかけて、
あら熱がとれたら冷蔵庫で2〜3時間置きます。


2時間くらいでも、
浸かってました。
娘がさっぱりしてヘルシーだから、
こう言うのいいねって好評でした😊👍


話変わりますが、
畑のスイカ、3個目とうとう収穫しました。


孫の家と半分づつ。
これもまあまあの出来でした。

今年のスイカも終わりですが、
去年の様にカラスか何かわかりませんが、
食べられる事もなく、3個とも無事収穫出来ましたので良かったです🍉
中々3個以上は出来ないですが・・・😥









Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりと大葉の消費

2025-07-09 | 色々

 

 

きゅうり1本を3等分して、
さらにそれを4等分の棒状にし、
12本にします。
きゅうりに大葉を巻きます。
今日は大葉が足りなかったので、
きゅうり1本だけにしましたが、
実際は2本使います。
 

漬け汁に浸けて冷蔵庫で2〜3時間入れておきます。
 

旨だれ漬け
これは箸が止まらないほど美味しくて、
あっという間になくなります。
 
きゅうり2本を薄くスライスして、
袋に入れ、小1の塩を入れよく揉んで、
10分位置きます。
 
耐熱容器に、水大4と鶏ガラスープ小1、
ニンニクチューブ1センチ、
片栗粉小1入れ、レンジ500w30秒かけ(ラップなし)片栗粉が混ざるように良く混ぜ、
さらに500w30秒かけ、
良く混ぜます。
この時点でドロっとなってます。
 
きゅうりを入れた袋の端をカットして、
水分を十分切ります。
さらにペーパーでしっかり水気をとります。
 
漬け汁にきゅうりを入れ、
ごま油小1/2と生姜の千切りも加えて、
良く混ぜ合わせたら完成。
 
これは本当に箸が進みます。
きゅうり2本はあっという間になくなります😂
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニのピザ風とオクラの花

2025-07-04 | 色々
ズッキーニ1本2人でペロリ😋

ズッキーニを薄切りにして、
塩胡椒少々、コンソメ小1、片栗粉大2を
やさしく混ぜて半分をフライパンに広げ、
その上に卵2個を割ってのせ、
フォークなどで軽く黄身を潰し、
白身の部分も混ぜたら、
チーズを好きなだけのせて、
残りの半分のズッキーニをのせて、
オリーブオイルを回しかけます。
蓋をして焼き色が付いて、
フライパンを回して動くようになったら、
ひっくり返して片面も焼きます。





こんな食べ方もあるのねぇ🤔
チーズをたっぷり入れれば、
のび〜て美味しいですね🧀
味がうすいようでしたら、
マヨネーズとかつけても美味しそうです。


昨日ちょこっと畑に行ってみたら、
オクラの黄色い花が咲いてました〜😄







ついでにピーマンも小さいけど2個収穫。

もうね、とにかく暑い🥵
長居は無用、早々に引き上げました😌






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製しば漬け

2025-06-19 | 色々
きゅうりとナスが沢山あったら、
すぐに消費してしまいます。
ナス2本、きゅうり2本、ミョウガ3個、
生姜ひとかけ千切り。


ナス二本は縦に半分にし斜めに切って、
水に10分浸けます。
ミョウガ3個も薄切りにして10秒水に浸け、
しっかり水気を切ります。


ナスとミョウガの水分を良く取ったら、
きゅうりと生姜も合わせ、
塩を振って重し(ペットボトルなど)をして、30分置きます。


30分経つと水分が出てるので、
さらに手でギュッと絞り、大葉刻んだのと
混ぜます。

漬け汁は、
砂糖大3、みりん大2、


赤梅酢大5を耐熱容器に入れ、
ラップをかけ500w2分かけます。
冷ましておきます。


ジップ袋に入れ、さましておいた漬け汁を入れ、空気を抜いて口をしっかりしめて、
冷蔵庫に半日〜1日入れておきます。

美味しくな〜れ🤗





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと色々

2025-05-18 | 色々

と言っても、お昼(今日ではなくて)のパスタや、朝の卵やきゅうりの古漬けの事など。

 
 

セロリのパスタ。
セロリがどこにいったかわかりませんが。
色的にさびしいので、 
ブロッコリーを彩りに🥦
 

セロリの効能。
 
 

ポーチドエッグ。
ほうれん草と椎茸と、残っていたサラダキャベツを炒めて卵の下に敷き、
鍋に湯を沸かして酢を少し入れ、卵を入れます。
半熟くらいになったら取り出してのせます。
 
このポーチドエッグ、湯に落とすと白身が散らばるので
鍋の火力を弱にして、箸でかき混ぜ渦を作り、そこに静かに卵を落とします。 
多少白身は散りますが、渦の中に入れた卵はくるくる回りながら、まとまってくれます。
ソースはオーロラソース(ケチャップとマヨ)
と決めています。
 
 

夏になると必ずと言っていいほど作ります。
 

きゅうり(今回は1本)は糠味噌に入れ、
敢えて古漬けにします。
2〜3日漬けこんでおきます。
 
塩少々入れた水に、薄切りしたきゅうりを浸し、塩出しします。
ほんのりと塩気が残るくらいまで。
味がなくなるまではやりません。
 
ミョウガときゅうりと生姜千切り、
大葉を混ぜ、
あくまでお好みですが、
私は醤油も入れず、味の素少々だけで味付けてます。
 
これほんとにさっぱりして美味しいんですよね〜🥒
ご飯にもツマミにもいいです。
 
またこまごまと書きましたが、
最後までお付き合い頂き有難うございます・:*:・:感謝(*V∀v艸)感激:・:*:・
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のわさび漬け

2025-04-22 | 色々
以前から色々な人が作っているのを見ていて、
小松菜を良く買うので、作ってみたいなぁって思いながら、やっていませんでした。

いくつかある中で、手軽に作れて美味しそうなのをチョイスしました。


小松菜1把大体250g位でした。
茎の下の方を特に良く水で洗い、
3〜4㎝長さにカットしてビニール袋に入れ、
塩小1振り入れ手で良く揉み込み、
空気を抜いて口をしばります。
途中で一度もみなおして、また空気を抜いて縛ります。
30分置き茎がしんなりしてたら🆗
出てきた水分をぎゅ〜っと絞り出し、
砂糖小1/2、醤油小1、チューブわさび小1を入れて、よく混ぜ込めば出来上がり。
すぐに食べられますが、冷蔵庫で3時間くらい置くと、辛味がおさまり美味しくなります。
でも待ちきれないのでお昼に食べてみましたが、これが旨い‼️


あと引いて箸が進んでしまい、
娘とこれヤバいね、この辺でやめとくかって、冷蔵庫にしまいました😂
漬け物と言っても重しをしないので、
すぐに食べられてお手軽です。
葉物野菜もだいぶ落ち着いて、値段が下がって来ましたので助かります🥬




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする