goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

お化けになってました

2025-07-29 | 畑仕事
今日こそは畑に行かねばと、
孫2人連れて行って来ました。

思ってた通りでした、
オクラは大きくなり過ぎてショック😨


この画像ではあまり分かりませんが、


並べてみると、右から3・4・5くらいが
普通の大きさかな?って所です。
1.5倍くらいになっていて、
硬くなっているしとてもじゃないけど、
食べられません😞
オクラは何本か無駄になってしまい残念です。
ナスも何者かに齧られていました😭



ナスは数本まだ小さいのがあります。


バジルは元気でした。



土の中にいる虫達を、
太陽熱消毒して蒸し風呂状態にするため、
土に水をたっぷり入れて、ビニールですっぽり覆ってしまいます。
これはこの前来た時に作業したもので、
オクラの隣りもやらなければならないのですが、暑くて1ヶ所だけしかやれませんでした。

今日も灼熱の太陽が注いで、
収穫だけで限界🥵

今年は全国的に猛暑酷暑で、
農業に従事している方や、外でのお仕事の方は過酷極まりない状態が続いていますので、
本当に尊敬してしまいます。

趣味で畑をやっている私なんぞ、
文句を言うのは申し訳ない気持ちになります。


本当にこの危険な暑さ⚠️
皆様気をつけましょうね☀️☀️



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子と収穫

2025-07-17 | 畑仕事
土曜日に孫と畑に行ったきり、
一昨日あたり強風と時々雨が降りましたので、様子が気になってました。
今日は1人で買い物がてら寄って来ました。

やっぱり被害が・・・犠牲者は🍅でした😭
あの強風では、紐で縛っていましたが、
耐えられなかった様です。


無惨な姿に😫
そうでなくても、今年のミニトマトは出来が悪くて・・・
孫達が大好きなのに、幾つも採れませんでした。


🍆とオクラと🫑は無事でしたが、
長ナスはヒョロ〜っと伸びてました😂
オクラもお化けになりかかり。
右から2本目が標準的ですが、右はまだちょっと小さかったな。🫑も小さ目。

他のブースの方のを、ちょこっと失礼して撮らせていただきました。




お化けきゅうりです。
画像では分かりにくいですが、
かなり大きく育ってました。


スイカやられてました。
よそ様のをとやかく言う筋合いはないですが、ネットの張り方がハンモックだと、
どうぞ召し上がって下さいと、言わんばかりで無防備だと思いました。
去年7月13日の記事で書いてますが、
ネットですっぽり包んでいても、
まんまと食べられていましたから。
何故かネットは破られてなく、小さな穴が空いているだけ。犯人は分かりませんが。

去年は14日頃に収穫してるので、
今年は最初のスイカを収穫したのは、
6月30日でしたから、2週間も早かったのですね(改めてブログっていいなって思いました)
数年前の事も調べれば分かるので、
思い出したりして楽しんでます。


*おまけ*
帰りのスーパーで我が家では今年初の、
🌽を買って来ました。
数年前からレンジで茹でられると知ってから、鍋で茹でた事ないです。


お髭の反対側を、少しコーンが見えるくらいの所をカットしてレンジに入れ、
大体ですが、600wで4分くらいかな。
熱いのでハンドグローブでお髭の方を持って、フリフリ振るとコーンがスルスルと出て来ます。
この感じが面白くて好き❣️
あとは塩を振るなりお好みで。
水も使わないし面倒なしです。

最近はYouTubeなど色々な情報が溢れているので、ご存知の方は多いと思いますが。

私が知った数年前は、
新鮮で驚きの情報でしたがね😂

子供さんとやってみたら、
面白いと思います🌽







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカが・・・

2025-07-07 | 畑仕事
タイトルだけで判断できませんが・・・
カラスに食べられた訳ではなくて、

2個目のスイカを収穫して、帰り際トイレに寄るため、畑の小屋の脇のテーブルに無意識に置いておきました。

戻ってきたら、
あれっ?スイカは?🤔
他の野菜の袋はあるのに、
スイカを入れた袋がない!
私以外人はいなかったので、
持って行かれた訳もなく、
もしや?!と思ってテーブルの下を見たら、
何と言う事でしょう😱
転がって落ちてしまったのです💦
落ちる程端っこに置いたつもりはありませんでしたが丸いものですからね、
その可能性はあると言う事でしたね😥


見た目割れてません、
反対側ですから〜😐


裏を返せばこれこの通りですよ🥴
刀で斜めに斬られたみたい😓
でも落ちた割には粉々になってなかったので、不幸中の幸いと思わないとですね。


縦に切るか横に切るか迷いましたが、
横に切りました🍉
最初の1個目よりは色薄めですが、
食べてみたらまあまあ甘さがありましたので、仕方ないかと納得です🙂‍↕️


3個目はまだもう少ししてから。




オクラとナスは、少し大きくなっていたので収穫しました。

私の不注意で2個目のスイカが悲惨でしたが、
食べられるだけ良しとしましょう😌






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初スイカ

2025-07-01 | 畑仕事
昨日ですが、ちょこっと畑に行って来た所、
小玉スイカで1番最初に大きくなっていた、
スイカの茎の元?のあたりのツルが、
枯れてきたら食べごろと言われていたので、
収穫してきました。






卵型🤭



割ってみたらまあまあ美味しそうでしたので、ホッとしました。
孫の家と半分づつ。


片側タネあり、
裏側タネなし😂

素人の畑で出来た小玉スイカですが、
甘くて美味しかったです🍉

まだ小さいけど、
あと2個ぶら下がっていますよ😊






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑収穫とコーヒーゼリー

2025-06-28 | 畑仕事
相変わらず暑さが厳しい日が続きますが、
皆様の地域もおそらく暑いのではと、お察し致します。

お天気が続くと、畑の野菜達は元気ですね〜😊
孫達に収穫してもらいました。




長っ!って、ビックリしてましたよ😂


曲がってしまったのもありましたが、
4本収穫。




枝豆もぷっくりと膨らんで美味しそうになりました。
大体みんな膨らんできてるので、
根っこごと抜きました。
ひと穴に2本づつ6ヶ所ですので、
12本孫の家と6本づつ分けました。




スイカはまだもうちょっとしてからです。
最初に大きくなってたスイカは、
今日は写真撮ってませんでした。
数日の間に2個が無事大きくなってきてたので、嬉しくなりました。


ミニトマトも下の方にかたまって、
赤くなってるのがあったので、
幾つか収穫して来ました。


話は変わりますが、
ご存知の方は勿論いらっしゃると思いますが、
YouTubeやInstagramで、
コーヒーゼリーが簡単に出来ると言う動画が、幾つかありましたので、
試しに作ってみました。


ドリップコーヒーに直接ゼラチンを入れ、
熱いお湯を注ぎ


容器やカップに直接でもいいのですが、
コーヒー液を入れ冷蔵庫で固まるまで冷やします。



プルンプルンに出来たゼリーに、
娘がアイスのせて食べたいと言うので、
美味しさは間違いないスーパーカップを
のせました。


コーヒーには砂糖は入れませんので、
甘さはアイスだけです。

美味い❣️

ゼラチンふやかしたり、
面倒な事しなくていいので、
とっても楽。
ゼリーの固さは好みで、
お湯の量で調節すれば良いし。

この場合はゼラチン5g入れて、
お湯は250ccです。
固からず柔らか過ぎず、ちょうど良い感じでした👍😊


















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子

2025-06-21 | 畑仕事
しばらく畑に行ってなかった上に、
ここ数日の半端ない暑さ
昨日1人で行って来たのですが、
小玉スイカが大きくなっていて、
驚きました。


ネットを被せてきました。


ミニトマトは青い実が付いて来てます。


ナスは長ナスを選択したので、
ひょろっとしたナスです。
これからもう少し長くなったら収穫します。




枝豆もぷっくりしてきて、美味しそうです🫛

この暑さで畑に居るのは、30分が限界ですね。
まだ6月でこんな状態では、
夏はこれから本番なのに、
先が思いやられますね😖












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑と梅仕事

2025-06-07 | 畑仕事
孫2人連れて畑へ。



ミニチンゲイサイと、水菜。
少しですが収穫出来るくらいになりましたので、採ってきました。




赤カブは間引きしたはずなのに、
4個くっつき過ぎでした😂





枝豆が早くも実を付けてきてます。
まだぷっくりしてないので、
収穫は出来ませんが、
このまま順調に膨らんでくれるといいなぁ😌


今年はちょっと遅くなりましたが、
梅サワーを作りました。
たまたまスーパーで青梅が安く売っていたのでラッキー🤩
1kg580円でした😳
それほど大きくはありませんでしたが、
小さくもなく綺麗な梅でした。
氷砂糖とリンゴ酢も買って、
やっと梅仕事ができました。

梅のヘタを取ったり、瓶を消毒したりと
色々大変ですが楽しみです。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルとミニトマトの苗

2025-06-02 | 畑仕事
先日、畑のピーマンが元気ないと書きましたが、
アドバイザーさんが見てくれた所、
やはり根が張ってない事がわかり、
虫にやられてしまったかもという事で、
抜いてみたら、やはり根が殆ど成長してないのがわかりました。
それで、ホームセンターでピーマンの苗を買って来て、植え直した方がいいかもといわれましたので、買って来て植えて来ました。
写真撮り忘れ💦

その時についでにバジルとミニトマトの苗を買ってしまいました。
畑でもトマトはやっていますが、
ちょっと家でもやってみたくなって🤭

野菜用の土も買いました。
土は重いから持って帰れるかなぁって不安でしたので、
お店の人に、もっと少ない土はありますか?って聞いたら教えてくれて、
その売り場に行って持ったら、
あれ!?軽い〜ってビックリ😳
最近野菜の土なんて全く買ってなかったので、
今はこんなのがあるんだ〜って、知りました。

ヤシ繊維100%ですって!
だからこんなに軽いんだーって納得😅


フワフワしてるので、
ちょっと風が吹くと飛んで目に入りそうなので目を瞑って。
これに水をたっぷりあげます。


ついでにサンパチェンスも買ってしまいました。
最後の1つだったみたいで、左上の花がちょっと傷みかかってました。

バジルとトマトはコンパニオンプランツなので、ちょうど良いと思います。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご片付け

2025-06-01 | 畑仕事
まだまだ🍓がたくさん出来てる畝もありますが、私の所はもう終わりの様です。
アドバイザーさんが、もう🍓は片付けて、
次の野菜のために肥料を入れて、
畝造りして下さいと言われましたので、
寂しい気持ちはありますが、
🍓仕舞いです。
結構🍓って根が張ってるのですよねぇ。


加凛ちゃんに抜いてもらいましたが、
結構力が必要でした。


こんなに根が張るんだねぇ!
ってビックリ😳

もうだいぶ色々出来る様になって、
とても助かっています。
土もクワとスコップで耕して、
有機肥料を混ぜて畝を造りますが、
私が手を出さなくても、
畝を造る手順も習得してます。
手伝うのは畝の表面を均す時くらいです。

本当に優秀な助手に育ってくれて、
助かってます☺️


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子

2025-05-21 | 畑仕事
今日は暑くて畑に行くには、
ちょっと危険⚠️ですが、
ちょこっと行って来ましたよ🫩💦
遮るものがないので、
思った通り暑かった🥵



ミニトマトとナスは順調な感じ。


オクラと枝豆も間引きしたし、
元気そうです。


ピーマンがちょっと元気ないかな🤔

スイカの赤ちゃん🤗😅
でもこれは多分大きくはならないと思います。でも可愛い😍

葉物野菜はちょびっと🥬

また今週の土曜日あたりは雨予報が出てるし、助手を連れて来られないかもしれないので、今日1人で行って来たのです。

最近土日に雨の日が多いような気がします☔️






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする