goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ブルーベリー狩り

2025-07-12 | おでかけ
昨日今日と、とても過ごしやすい気温でした。
今迄の暑さはどこへ??
また来週は暑さが戻ってくる様ですが。
であまりの涼しさに、

そうだ!ブルーベリー狩りへ行こう!
なんて今朝急に決めました😅

毎年行っている農園なのですが、
行く前に電話をしてから出かけました。
7月の6日から始めていますから、
1ヶ月以上経っているので、
品種によってはもう終わってしまったのもあると言う事でした。
いつも行っている孫女子2人連れてでかけました。
曇り空で、本当にブルーベリー狩り日和りでした🫐




途中経過。
左が娘、右へ私、乃々加ちゃん、加凛ちゃん。
この後まだ摘んでます😂
木によって甘〜いのも酸味があるのもありますので、味見しながら摘みます。


帰り際に園の方が教えてくれて、
ブラックベリーもあるけど食べてみませんか?と言われて、
木に成っているのを始めて食べました。
口に入れると柔らかくて、美味しいのですが、小さい種がありますので、これを嫌がる人もいるそうです。
赤いのはまだです。


最終的に孫達が摘んだのと合わせると、
大体2キロくらいでした。

物価高の昨今、
ブルーベリーも御多分に洩れず、
100g当たり去年は250円でしたが、
今年は300円になってました。

ちょっと高い買い物でしたが、
味を見ながら摘む楽しさはかえがたいですからね。

農園のすぐ隣には、
あけぼのやま公園があって、
春はチューリップ、夏はひまわり、
秋はコスモスと、写真スポットとして
市民に親しまれています。
ひまわりはまだ満開になってませんでした。


でもその横には、蓮の花や睡蓮が咲いています。


風車があるので有名です。


大きな葉が傘になりそうなくらい😅




睡蓮の花。


ガマの穂がありました。


しばらくは冷凍のブルーベリー買わずにすみます🤭

















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り

2025-04-20 | おでかけ
やっと行かれました。
いちごのシーズンに1回は行きたいと思っていて、
2日前に電話で予約していました。
人数が決まっているので、すぐにいっぱいになってしまいます。
ギリギリ今日11時に取れたのです。
車で何時間も走りません、
家から10〜15分もあれば着きます。
孫次男坊が通っている中学校の隣りにあります。


今日は曇り空でしたので、ハウスの中も暑くなく。快適な🍓狩りでした。
ハウスが何棟かあって、色々な種類のいちごがたわわに色付いています。










とっても大きい苺もあり、
甘くて美味しいので、みんな大好き🍓🥰
夢中になって摘んで食べていると、
指先が真っ赤になってしまいます。
それぞれ味に特徴があるので、
食べ比べてみて下さいって、
農園の方が説明してくれました。
最初はこれが◯◯か〜と思いながら食べていますが、
そのうちわからなくなってしまいます😅
とにかく30分食べ放題なので、
夢中になって食べてしまいました。
しかしね、そんなに食べられるもんではないのですよ😂
ヘタの数を数えてみたら、22個くらいでもう限界でした。
🍓とは言え、お腹いっぱいになってくるのですよね。
娘は45個くらい食べたから、元取れたって言ってましたが、ビックリでしたよ😳
ちなみに大人が入園料1,800円。
小学生1,500円、5歳までが1,300円でした。

100個位食べる人もいれば、
20分くらいでギブアップする人もいるそうです。


お土産にも1パック買ってきました。
孫達にも勿論買いましたよ。


思う存分🍓を堪能してきました(ちょっと糖分摂りすぎたかも😓)







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩り

2024-08-06 | おでかけ

相変わらず暑い日であるのは変わらないですが、

今日は孫女子2人と約束してたので、
毎年行っているベリーファームに行って来ました。
でも今日は幸いな事に、
カンカン照りではなく曇り空でしたので、
焼けるような暑さではなくラッキーでした。
でも時間と共に、いつもの太陽が容赦なく照り付けてきましたけどね😞
 
いつもは入園料500円ですが、
今年はこの暑さのせいか、いつもより出来が早くて、あと1週間くらいで終わりにするので、入園料はいらないと言う事でした。
摘んだブルーベリーの料金だけでいいので、これまたラッキーでした😄
 
娘は仕事で来られなかったので、
私だけで頑張らなければ。
 



中には萎れてしまってるのもありました。
 

味見をしながら、なるべく甘いブルーベリーを摘みます。
 

頑張ってこれだけ採ってきました。
やはり孫2人で摘むので、沢山になりました。
右は2人で摘んだ分。
左が私ですが、実は全部私ではなくて、
少し孫たちのをもらいました🤣
娘にこれだけしかないの?って言われそうで(笑)
さっそくヨーグルトに入れて、
やっぱり摘みたては美味しいね〜って言
ってました。
 
 
7月中に行っていれば、
今頃は2回目だったかもしれません。
2回目は入園料は取られません。
良心的ですよね。
 
100gは250円です。
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧したのがもったいなくて・・・

2024-05-26 | おでかけ
免許センターの続きです。

せっかく化粧したのに、
このままさっぱり顔を洗ってしまうのはもったいないと。

娘にどっか行かない?
って言ったら、
越ヶ谷のイオンレイクタウンなら行ってもいいよと。

いつもなら面倒くさいなぁって、
気乗りしないのですが、
しばらく行ってなかったし、
いいよ〜って。
ちょうど昼頃着いたので、
先ずは食事をしようと、
レストランに入り、


私はローストビーフと、サーモンや数の子、イクラがのってる丼にしました。
卵の黄身をのせるのですが、
ちゃんと白身と分けるのも付いてます。


海鮮もローストビーフも美味しかったです。


娘は野菜のスープカレー。
鶏の唐揚げも入ってます。
ちょっと味見したら、これも美味しかったです。

レイクタウンはアウトレットもあるので、
服のショップを見たりして、
午後はショッピングで、
殆ど時間を使いました。

そして化粧もすっかり落ちました😂



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人くん

2024-04-06 | おでかけ
うなぎパイ12本入りの上に置いてあった、
〝職人くんの日々〟というしおり、
マンガで職人さんの苦労が描かれているので🆙しました。









新しい商品を開発するには、
大変なご苦労があるのですね😌

その8となってるので、
だいぶ前から続いているのでしょう。
12本入りの箱を買うと、入ってる様です。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松のお土産

2024-04-06 | おでかけ

浜松に来たら絶対外せない土産、

うなぎパイ。
 
お土産やさんを見てると、
あれもこれも欲しくなります。
そこはグッと我慢して、
 
ポストの郵便物や新聞の保管をお願いしたお隣りさんや、友人と二女の所と自分達に買って行きます。
 

うなぎパイも色々とありまして、
ブランデーの香りがするのか、
真夜中のお菓子と書いてある、
大人のパイ、V・S・O・P。
どんな味がするのだろうか❓
 
ウナギの骨を揚げたボーンも、
塩・醤油・カレー味があります。
 
カルシウム摂りたいので、お気に入りです😄
これには写っていませんが、
餃子味のうまい棒26本入りも買いました。
これは二女家族に。
 
 
忘れてましたが、
浜松って、ウナギ・餃子の他に、
楽器も有名ですよね🎹🎼
駅のホームに向かう途中、
ご自由に弾いて下さいと、ピアノが置いてあります。
 

河合家の婿養子、河合滋さんのプロフィールが貼ってありました。
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日続き

2024-04-05 | おでかけ




ソフトクリームを売っていた、
かわいい車の前で。
この後は、浜名湖近くのウナギ屋さんで、
昼食を食べます。


私と娘は、プチまぶし白焼き。
朔ちゃんは白焼き子丼で、
杏ちゃんは蒲焼き子丼をたべました。
このお店からロープウェイの乗り場まで
歩いて行きました。


浜名湖畔の遊園地。
ここには寄らずすぐにロープウェイに乗ります。


かんざんじロープウェイと言って、
日本唯一の湖上を渡るロープウェイです。
遠くに見える大草山展望台には、
浜名湖オルゴールミュージアムがあり、
入館料とセットがお得でしたので、
そのチケットを購入しました。


ミュージアムの中はこんな感じです。
100年位前のオルゴールや、珍しいオルゴールが並んでいます。










後ろにあるハンドルを、回してみたい人は
やらせてもらえます。
これが中々難しいらしく、早く回さないと
何の曲かわからない感じになってしまいます。








写真ばかりになってしまうので、
この辺で。


帰りは浜名湖の遊覧船に乗って、
バス通りがある船着き場で下船します。
浜名湖花博2024が開催中でしたが、
時間の余裕がなく諦めました。

夜は三女夫婦と蓮くんと合流して、
食事をしました。


前の日の夜も入った、居酒屋さん。
この夜は同じ店の本店です。
人数が多いので、餃子は50個注文しました。
とにかく朔ちゃんが食べるので、
多めにしましたが、結構食べ切れるもんです😅


生シラス。
他にも色々と注文して、完食でした。




店の外にある見本です。
これは相当な数ですね。

ところでウナギの栄養価は?

これは3日の昼に食べたうな重。


ソフトクリーム付き。



やっぱりウナギは栄養価が高い!


餃子→ウナギ→餃子・・・
食べ過ぎたかな❓

でも久しぶりに孫達と遊べて、
有意義な時間を過ごせました🥰

写真多くて、
長々とお付き合い下さいまして、
有難うございます🙇🏻‍♂️
























ソフトクリームを売っている、
かわいい車の前で。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松最終日

2024-04-04 | おでかけ
今日は一日中2人の孫を預かるため、
昨日からホテルに泊まらせる事にしました。
子供1人1,000円で泊まれます。


お風呂に入ってくつろいでいます。
ベッドがシングルサイズより大きかったので、充分寝られました。

今日は、うなぎパイのファクトリーに行って見る事にしました。










左の細長い通路は、
《ウナギの寝どこ》と言う通路(笑)





製造している所が上から良く見られます。


ファクトリーを見学して、外でうなぎパイ入りのソフトクリームを食べてます。

ファクトリーの後は浜名湖に向かいます。
長くなるのでまた後ほど。








Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松城見学

2024-04-02 | おでかけ

浜松城の桜はどうでしょうと、行きましたら、

満開ではないようですが、8分咲きくらいでしょうか?
 


 













上は浜松城の地下にある井戸の跡です。
小銭がたくさん投げ込まれていました。
 


 
こじんまりしたお城だと思ったら、
昔はもっと大きかったのですね。
 

近くにある神社にも行ってみました。
 



右の小さい銅像は、
浜松時代の豊臣秀吉16才。
 

左が浜松時代の徳川家康31才。
 
歴史は苦手というか勉強不足で、
知らない事が多いですが、
お城や神社などを見学すると、
歴史上の人物の事を知ることが出来て、
感慨深いです。
楽しいお城見学でした🏯
 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリコピアの記事訂正しました。

2024-02-23 | おでかけ

先日のグリコピアの記事ですが、

間違いに気づきまして・・・

ポッキーとばかりと思っていたら、

プレッツエルでした~~

バカだねぇ私😞

 

皆さまはお気づきでしたと思いますが。

 

お恥ずかしい限りでした

 

棒状なので・・・うっかりミスでした

全く違う商品なのに。。。。。。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする