goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

満開宣言

2025-04-21 | 園芸
満開宣言て言うか?😂
我が家のモッコウバラです。

ほぼ満開だと思われます😊





同じ様な画像ばかりですが、
比べてみると、明らかに違います。


先週の木曜日。


所狭しと咲いています😊

これからは散るだけ・・・
と思うと何か切なくなりますが、
毎日玄関のドアを開けると、
そこはモッコウバラだった(笑)

十分楽しませてくれました☺️🎶




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラその後

2025-04-16 | 園芸
今日は気持ちがいいくらい快晴で、
真っ青な空が気持ち良かったです。



モッコウバラも順調に開いていますよ。





今日は道路側からも撮ってみました。
満開になるともっともっと黄色になるのですが😊
今月いっぱいは楽しめるかなぁ🤔

散り始めるとはやいのよね〜😞




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ開花

2025-04-09 | 園芸
今朝ゴミ捨てに行く時玄関を出て見たら、
まだ開き切ってなかったのですが、
今様子を見に出た時、
開花してる〜!やっとだー🙌







去年よりほぼ1週間遅れ。
玄関は東側なので、
朝から陽がふり注いでいます。
今日は気温が上がって半袖でも良さそうって、天気予報で言っていましたので、
この暖かさを待ってましたとばかりに、
何輪かが開いてくれました。

でもまた明日から天気下り坂になるみたいなので、他のたくさんの蕾たちも今日がチャンス。

雨に打たれると花が散ってしまうので、
まだ開かない方がいいか😌

とりあえずは、開花宣言デス🤗

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花の商品券

2025-04-07 | 園芸
知り合いからお花の商品券1,000円分頂きましたので、
色々なお花が所狭しと置いてある、
家から歩いて2分かからないお花屋さんに行って来ました。
これで990円でしたが、
普通はお釣りは出ませんが、
10円出しますねって言ってくれて、
いいの、いいのって言いはったけど、
結局頂いちゃいましたよ(良心的🥹)



葉物はガジュマル、マーガレットスラッシュライトピンク、オキザリスパープルドレス。
良さそうなのを、お店の人に選んでもらいました。
ポット苗でしたので、家にあった鉢に植え替えました。

所で今日は比較的暖かくなりましたので、
我が家のモッコウバラ開花するかと思いきや、
あともうちょっとでした〜😅




あともうひと息、がんばれ〜❗️

去年は確か3日頃に開花宣言してたと思うのですが、4月に入っても数日寒い日が続いていたので、今年は遅れています。

開き始めると一気に咲き乱れます。
黄色い可愛い花を早く見たいなあ・・・😌



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな桜の木とモッコウバラのつぼみ

2025-03-31 | 園芸
いつも買い物で通る道すがら、
とても大きな桜の木の下を通ります。


信号待ちで止まった一瞬に撮ってみました。
ほぼ満開の様ですね。
あちこちから桜の便りを聞きますが、
我が家の開花待ちの蕾は、
そうです、モッコウバラですよ。
毎年この時期になると記事にするので、
もうご存知かもしれませんが、






もうわっさわっさと蕾祭り😂
今日は寒くてお日様も出なかったので、
全く開く気なし😅

4月に入って暖かい日が2〜3日続くと、
あっという間に黄色い花が開きます。

開花宣言まではあともう少し😌
何もかまってあげなくても、
健気に咲いてくれるモッコウバラです。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2025-02-23 | 園芸
先日作ったキノコの玉ねぎ漬け。
応用のレシピも載っていたので、
ちょっとアレンジして作ってみました。


どうしてもキノコ漬けは水分があるので、
しばらく水気を切っておきましたが、
ハムを最初にのせてみました。


その上にキノコをのせ、


チーズものせて焼きます。
そうそう、スクランブルエッグものせましたよ😊

ボリュームが出て、とても美味しかったです🎶
娘からも高評価頂きました〜👍

キノコ漬け、アレンジ次第でとても便利な作り置きでした😌



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル玉ねぎ

2025-01-20 | 園芸
たびたびこのオイル玉ねぎが登場するブログ、
以前にもご紹介しましたが、
改めて書かせて頂きます。
もうすでに作っているよ〜と言う方は、
ごめんなさい😌
簡単でとても重宝するので良かったら。



玉ねぎをなるべく薄くスライスして、
塩(私は減塩50%を使ってます)を、
全体にかけ(適当ですが小さじ1/2くらいかなぁ)20〜30分置いておきます。
このミッキーとミニーちゃんの容器が、
玉ねぎオイルと決めています(どうでもいい事ですが😅)


20分くらいでもかなりしっとりしてきます。


これに酢とオリーブオイルを同量入れるだけ。
最初の頃は計量スプーンで入れてましたが、
もう今は目分量で適当です。


良くかき混ぜて完成。
冷蔵庫に入れておきます。
この量でも、2〜3日でなくなります。
サラダだけでなく納豆とか、
サーモンの刺身にのせたり鯖缶にのせたり、
それから何が便利って、
マカロニやポテトサラダ作る時に、
玉ねぎスライスして晒したりしますが、
これがあれば面倒なしです。
その上サラダが美味しくなります。
そんな訳で玉ねぎはほぼ毎日食べてます。
玉ねぎおばさんと、呼んで下さい🤣

これを作る時は小さめの玉ねぎが好きです。
できれば新玉ねぎで作るのが最高ですが、
でも期間が限定されますから、
もちろん普通の玉ねぎでも問題なしです。

もう何年も前に何かの雑誌で見つけてから、
作る様になって、なくなったら作るを繰り返してるので、
玉ねぎ何個使ったかしらん(笑)

血液サラサラにしたりとか、
玉ねぎは栄養があるので、
いつもキッチンにころがっていたら、
作ってみて下さいね🧅




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯のおかず

2024-10-23 | 園芸


作ってみてから、あらまた今日も茶色ばかりだわ💦って事で、
彩りで生野菜を添えました(笑)
餃子ときんぴらなので、ちょっとサッパリしたサラダでも作ろうと思い、
色々探して見てたら、
厚揚げのレシピがあり、
ちょうど厚揚げとエノキがあるじゃん!
と言うわけで作ってみました。
きんぴらはレンコンとゴボウと人参です。
エノキと厚揚げのオイスター炒め。
エノキはいつもほぐしていましたが、
これはほぐさず少しづつのかたまりにして
使います。厚揚げは2枚入りのです。
エノキはビックリするほど、嵩が減ります。


最初にごま油でエノキを炒め、厚揚げも入れて焼き付けるように炒めます(あまりいじらない)
その間に合わせ調味料を作ります。

水・・・50cc
砂糖・・小1/2
醤油・・小2
オイスターソース・・・小1
にんにくチューブ・・・1センチ
豆板醤・・小1/2
ごま油・・少々
炒りごま
胡椒・・・少々

エノキと厚揚げを炒めたら、
調味料を加え弱中火で味がしみるまで炒めます。
小ネギも散らします。
これほんと!やみつきになります。
ご飯のおかずはもちろん、🍺のつまみにも最高です(呑めないけど🤭)


本当に美味しいです👍👍😋





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りパンと晩ご飯

2024-08-27 | 園芸

ベーコンチーズフランスパンを作りました。

 
レシピには、焼き上がりまで3時間10分と書いてありました。
まあ実際大体それくらいで出来たと思います。
 

これはベーコンと角切りにしたチーズ。
 
これはベーコンとミックスチーズ。
 

クルクル巻いて仕上げ発酵したら、
ミックスチーズには、追いチーズ。
コロコロチーズの方は、オリーブオイルを切れ目に入れます。
 

いい色に焼けました。
 



カットしたらチーズがとろけて・・・😊
外はカリッと、中はフワフワ。
これヤバいです。
いくらでも食べちゃいそう😅
お店レベル?(自画自賛😝)
 
で、夕方食べてしまったので、
今夜はお米なしのおかずだけ食べる事に。
いくら何でもパン食べてお米は食べ過ぎでしょ😂
 

空芯菜と豚肉とパプリカの炒め物。
ニンニクは必須です。
レンコンとゴボウとこんにゃくの煮物。
また作っちゃいました😅
茄子とトマトのレンジ蒸し。
これ本当に美味しくてね。
今夜は娘が食べて来ると言うので、
1人ご飯だけど、ちゃんと作りました
😆
今日畑にちょっと寄ってみたら、
空芯菜が豊作で。

たくさん採れたので、夕飯に作ったのです。
空芯菜って、すぐ黒くなってしまうので、
黒くならない方法を調べたら、
酢水に10分くらい浸けておくといいとでてましたので、やってみたら確かにすぐ黒くなりませんでした。
昔は食べた事もなかったけど、
最近はスーパーでも良く見かける様になりました。
朝顔菜(アサガオナ)とも呼ばれたり、
さつまいもの葉茎によく似ていて、
ヒルガオ科サツマイモ属であるため、
「ウォータースピナッチ」とも呼ばれる事もあるそうです。
カルシウム、ビタミンA・B・C・E、
βカロテン、葉酸、鉄分、食物繊維、
カリウムなどが含まれ、それぞれの栄養素は、ほうれん草の2倍〜4倍と言われています。
ほうれん草のエグミの素となるシュウ酸を
含んでいないため、とても食べやすい野菜です。アク抜きの手間も不要です。
〜ネット調べ〜
 
こんなに栄養価が高い野菜だったなんて、
知りませんでした。
 
 
 
 


 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイその後

2024-05-25 | 園芸
今朝撮った画像です。
ここまで開いて来ました。




アジサイの色って、土が酸性かアルカリ性で違ってくるとか言いますよね。
我が家のアジサイは、ブルーですので
土はどっちなのかしら?

来週は台風1号の影響がある様で、
お天気が荒れそうです。

畑の様子も見てこないとならないなぁ🤔
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする