goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

やっぱり浅かったか〜

2025-07-21 | 手作りパン
1時間で焼き上がるプチフランスパンを作ったのですが、
クープを深めに入れると言う事で、
私にしては結構深めのつもりで入れたのが、 
やっぱり割れ目があまり広がってない💦
何か納得いかない感じ😅
焼き色は良かったのですがねぇ・・・



仕上げ発酵後。


強力粉を振ってクープを入れます。
結構深めだと思ってたのですが。






焼く時に霧吹きをすると、
外側がパリッとします。
中はフワフワ。
1時間で出来上がったとは思えないほどです。
明日の朝食用に焼きました。
また娘好みのパン焼いてしまいました〜😂
どんだけ受けようと思ってるんだい🤣


おまけは、
パンを焼く前に作った、
きゅうりと長芋の漬け物。



きゅうり2本分くらい。
塩振って30分置き、水分をしっかり絞ります。


半端な長芋を消費する為に作りました。
サイコロ状にカットして、
水気をとったきゅうりと合わせて、


漬け汁を入れよく揉み込み、
冷蔵庫で3時間くらい置きます。
今はまだ冷蔵庫なので、味見はしていません。
夕飯の頃には漬かってると思います。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャバタ失敗だけど食べられた

2025-07-16 | 手作りパン

昨日、いつも参考にして作っている方のレシピですが、

加水85%の、高加水チャバタ。
簡単そうでしたので、さっそくとりかかりました。
いつもは最後まで読んで、流れを把握して始めるのですが、
昨日に限って、すぐに材料などを計量してやり始めました。
そしていつもの一次発酵をする所まで来ましたら、え?オーバーナイト?
わ〜しまったぁ〜、 
私どちらかと言うと、その日のうちに焼いて試食して・・・というケースが好きなので、
しまった〜🤦と思いましたが、時すでに遅し。
いつもはオーバーナイトしない場合は、
する場合よりイーストを1g増やして、
いつも通りのやり方で作れば、
同じ様に作れるのですが、
今回のチャバタはそれが書いてなくて😥
仕方ないので、同じオーバーナイトでするしかないかと、野菜室下段の奥に乾燥しない様にして、10時間〜18時間😴
夕べ寝る時から朝は何時に起きたら、
朝食に間に合う様に出来るかと、時間を逆算しながらとりあえず5時に起きようと決めました。
昨日4時ちょい過ぎに入れたので、
13時間オーバーナイトしました。
ドキドキしながら野菜室を開けて生地の様子を見たら、え?え?えーー?
2倍どころか大して膨らんでないじゃん😨
何でだよー?!
レシピ通り正確に生地作ったのに〜💦
でもこのまま諦めて生地を捨てるのも悔しいし。
とりあえず冷たくなってる生地ですが、
カップにお湯を入れて、レンジで30分(電源は入れません)やってみましたが、
思うようには発酵してくれません。
さらに20分・・・まだダメだ➡️また20分。
さすがに過発酵過ぎちゃうだろ😥と思いやめました。
それからが大変!
デロデロの生地を成型しなければ、パンになりません。
粉を振りながら、カードを使って
成型と言っても折りたたむくらいですが、
とにかく生地が柔らかくて・・・
悪戦苦闘してたので、写真など撮れるわけもなく、
 

焼いたら何とか膨らんでくれて、
食べられるパンになりました😅
 

しかも娘が起きて来る10分前くらいに焼き上がり、焼きたてを2人で味わう事が出来ました。
娘はこんなハード系のパンが好きなので、
娘受けしようと作りましたから、
案の定「こういうパン好き」って言ってくれたので、
まずはめでたしめでたしでした🤭
 
もう絶対ダメだ!と思っても、
諦めずにやるだけはやってみた方がいいという事が、改めて分かりました。
 
でも、疲れました😓
やっぱりオーバーナイトは苦手だな😔
 
終わり良ければ全て良し👏🏼😋
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニオンチーズブレッド

2025-07-08 | 手作りパン
エンゼル型パン第2弾😅

新玉ネギとベーコンとチーズの、
お店で見かけたら、買っちゃうパンです😊 

いつも午後から作り始める事が多いので、
出来上がりが夕方になってしまい、
試食はやめられない為、
夕飯のお米は控えるハメになります😂



3分割した生地に、
20gづつカットしたベーコンをのせ、


クルクル棒状にして半分にカットします。
この時、ブラックペッパーをベーコンの上に振るのを忘れ、


仕方ないので、エンゼル型にセットしてから
振りました〜(この頃何か必ず忘れる、ヤバい💦)


トッピングの玉ねぎとチーズを、
予めマヨネーズで混ぜておきます。


セットした生地の上にバランス良くのせます。
結構多めなので、チーズも玉ねぎもポロポロ落ちます😅
ここでまたブラックペッパーをかけます。


190℃15〜20分焼きますが、
もう少し焦げるかと思っていたけど、
それ程でもなかった。


乾燥パセリを振って完成です。
すでに1個味見してます🤭


このチーズが焦げてるとこが美味しいんですよね〜パリパリして😋


今朝は軽くO.Tで焼いて食べました。
とてもフワフワで美味しかったです👍🎶








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズンブリウォッシュリング

2025-07-03 | 手作りパン
パンがないので、どうしても作りたくて。
それに先月私の誕生日に、
三女がプレゼントしてくれた(私が希望した)エンゼル型を使いたくて。


ステンレスのは持っているのですが、
フッ素加工のエンゼル型は持ってなかったので、これをお願いしました。



レーズンを入れた生地です。
一次発酵前。 


一次発酵後。


8分割してベンチタイム後、
丸め直して型に入れます。


仕上げ発酵は型から2㎝くらい出るまで。
卵と牛乳を混ぜたのを塗ります。


180℃で18分程焼きますが、
6分くらい前にはこれくらい色が付いてきたので、アルミホイルをかぶせました。


きれいなリングになりました。
バターも結構入ってるし、レーズンもたっぷりなので、とても美味しいです。

フッ素加工でも、バターを塗っておいたので、綺麗に型からはずせました。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーリックバターフォカッチャ

2025-06-24 | 手作りパン
今日は75分で出来ると言う、
型も捏ね台も使わず、
ボウルで混ぜるだけ。
さらに成型もなし。



一次発酵後2倍くらいの大きさになったら、
オーブンシートを敷いた天板の上に生地をのせ指で穴をあけ、


ガーリックバターを穴めがけて入れていきます。


210℃で10分位焼いた時に、粉チーズを振りかけます。
最初からかけてしまうと、チーズが焦げてしまうそうです。
焼き上がったら、パセリをふります。


前に作ってまだ冷蔵庫にある、乾燥パセリを振りました。


部屋がガーリック臭になると困るので、
ずっと換気扇は回してます😅

ガーリックとバターに、塩ちょっとと砂糖も少し入れて、甘塩っぱくして予め作っておきます。

ベンチタイムも仕上げ発酵もなく、
分割して成型もないので、
思い立ったらすぐ出来る時短パンです。
75分てありましたが、
私はモタモタして90分くらいにはなったと思いますが・・・😂

あれもなしこれもなしで楽ちんですが、
ただ一つカロリーはありますよ(多分🤔)

でもカロリーあるものは美味しいのですょ💦





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなチーズフランス

2025-06-18 | 手作りパン
昨日に続いて今日もまた、とてつもない暑さ🥵
6月とは思えません☀️

今日は特に用事もなかったので、
外に出たのはプラゴミを出しに行って、
帰りにポストから新聞を取ってすぐに
家に入りました。

旅行も16日に帰って来て、
本当に良かったと思います。

今日もし旅行だったら、自❌行為でしたよ😓

最近パンを作ってなかったので、
そろそろ作ろうかと思ってました。

捏ねずに作る簡単パンです。

実際はリスドウル(中力粉)を使うのですが、
なかったので、強力粉と薄力粉で代用します。
粉の量が300gなので、
割合いは8:2で強力粉240gで薄力粉60g。
ただリスドウルの方が、フランスパンの香りがして、美味しいそうです。

粉気がなくなるまで混ぜたら、


ここでチーズをのせて、
35℃20分発酵かけます。


ラップではなくて、いつものシャワーキャップをかけます。
これ本当に便利。
ラップの無駄もないし、
結構伸びるので、ボウルが大きくても大丈夫。


20分置くとこんな感じです。


生地に混ぜ込む様にしてパンチします。


20回くらい折り込んだら、
また35℃20分発酵。

このパンは高加水のパンなので、
生地が柔らかく、とても扱いにくいです。


フランスパン作る時と同じ様に折り込んで、
棒状にして仕上げ発酵後粉をふり、
真ん中にクープを入れて、
230℃で20〜25分焼きます。
クープが上手く開かなかった💦
きりこみが浅かったか・・・




ま、美味しく焼けたので良しとします👍

周りはフランスパンの様に、ハードでパリパリ。
でも中はふんわりです。
娘はフランスパン大好きなので、
このパンは気に入ってくれました。

チーズを生地に混ぜ込むと簡単ですし、
上にのせるよりコゲコゲにならなくて、
良い感じ。

ラップに包んで冷凍して、
食べたい時に食べま〜す🥖










Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ゴマチーズパン

2025-06-04 | 手作りパン
最近は週に2回位はパン作ってます😅
そんな訳であまりパン買わなくなりました。

やはり焼きたては美味しくて、
これに勝る物はないですからね。
しかもいつも作るのは、作業は簡単で美味しいというのを選んでます🤭
これは昨日作ったパンです。



黒ゴマチーズパンです。
一時発酵前。


発行後だいたい2倍になっていれば🆗

6分割してベンチタイムしたら、
成型します。


楕円に伸ばしてベビーチーズ4個をカットし、
6等分に分けて包みます。


仕上げ発行後、切り込みを入れ追いチーズ😅
乾燥パセリをふります。

180℃13分焼成します。
チーズが流れて蕩けるう〜🧀

ベビーチーズはプロセスチーズなので、
あまり蕩けないかと思いきや、
割ってみたらのび〜るのび〜る😂
お見せしたかったけど、
熱々で食べるのに夢中で、撮れませんでした〜😋

夕飯前でしたのでひと口食べるはずが、
美味しくて1個食べてしまいましたぁ🤣





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつバターバブルパン

2025-05-31 | 手作りパン
あまりにも簡単な成型で、
孫たちと一緒に作りました。
生地をだいたい24×24に伸ばし、
何本かにカットして、さらにそれを小さくカットして丸めます。


今日は材料の計量から、加凛ちゃんにやってもらいましたよ。



大きさはまちまちでいいのです。


一時発酵後ベンチタイムもなし、
すぐに丸めて天板に並べます。


最終発酵すると、隙間がなくなります。
牛乳を塗って焼成します。


焼けたらバターとはちみつを同量合わせて、
パンにぬります。




柔らか過ぎて、お皿にのせる時緊張しました😅

今日は娘が旅行に行ったので、
女子2人に泊まりに来てもらいましたので、
パンも夕飯前に出来上がって、
味見をするだけだと思っていたら、
2〜3個食べちゃったと言うので、
多分美味しかったのだと思います😊

これは子供と一緒に作れて、
いい食育になったのではと思いました😅







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジは続くよどこまでも・・・

2025-05-24 | 手作りパン
◯◯は続くよ、ど〜こまでも🎶って、
歌ありましたよね😂

ま、それとは関係ないのですが、
先日のウールロールパン、
今日リベンジするつもりで焼きました😅

どんなパンを作っても思うのは、
パンは奥が深い🤔

今日は同じウールロールパンですが、
同じではつまらないので、
中にチーズを入れました🧀
そして前回は6分割でしたが、
ぎゅうぎゅうだったので、4分割にしました。


仕上げ発酵後、前回は牛乳を塗りましたけど、今日は卵を塗って焼成しました。


午前中孫達と畑に行って、
そのまま家でお昼を食べたので、
夕方焼き上がったパンの中身を見せたくて、
パンを持ってもらいました😊
私のシワシワの🖐️を見られたくないし、
若いツルツルのお手てての方がいいでしょ🤭

何も入れなくても美味しいパンですが、
チーズを入れると更に美味しいです(チーズ好きだからね😂)

何となくコツを掴めて来たので、
またその内にね🍞🥐・・・

まだまだ続くよどこまでも👉🏻👉🏻👉🏻





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわバターパン

2025-05-22 | 手作りパン
捏ねずに型もいらないパンです。

まだウールロールパンはリベンジしませんよ🤭😂

バター少し多めです。



一時発酵はカップに湯を入れて、
レンジで30分〜。


元の生地より1.8倍くらいになるまで。


一度丸めてベンチタイム後、
生地を長方形に伸ばし、
上からクルクル巻いて、


棒状にしたら、仕上げ発酵。


強力粉を振りクープを入れ焼成します。


クープを入れたまでは良い形だったのに、
焼き上がったらちょっと歪に😅


ふわふわ過ぎるくらい柔らかくて、
完全に冷めてからでないと、
カット出来ませんでした😊

明日もきっと柔らかいですよ(自信たっぷり)







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする