goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

リベンジは続くよどこまでも・・・

2025-05-24 | 手作りパン
◯◯は続くよ、ど〜こまでも🎶って、
歌ありましたよね😂

ま、それとは関係ないのですが、
先日のウールロールパン、
今日リベンジするつもりで焼きました😅

どんなパンを作っても思うのは、
パンは奥が深い🤔

今日は同じウールロールパンですが、
同じではつまらないので、
中にチーズを入れました🧀
そして前回は6分割でしたが、
ぎゅうぎゅうだったので、4分割にしました。


仕上げ発酵後、前回は牛乳を塗りましたけど、今日は卵を塗って焼成しました。


午前中孫達と畑に行って、
そのまま家でお昼を食べたので、
夕方焼き上がったパンの中身を見せたくて、
パンを持ってもらいました😊
私のシワシワの🖐️を見られたくないし、
若いツルツルのお手てての方がいいでしょ🤭

何も入れなくても美味しいパンですが、
チーズを入れると更に美味しいです(チーズ好きだからね😂)

何となくコツを掴めて来たので、
またその内にね🍞🥐・・・

まだまだ続くよどこまでも👉🏻👉🏻👉🏻





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわバターパン

2025-05-22 | 手作りパン
捏ねずに型もいらないパンです。

まだウールロールパンはリベンジしませんよ🤭😂

バター少し多めです。



一時発酵はカップに湯を入れて、
レンジで30分〜。


元の生地より1.8倍くらいになるまで。


一度丸めてベンチタイム後、
生地を長方形に伸ばし、
上からクルクル巻いて、


棒状にしたら、仕上げ発酵。


強力粉を振りクープを入れ焼成します。


クープを入れたまでは良い形だったのに、
焼き上がったらちょっと歪に😅


ふわふわ過ぎるくらい柔らかくて、
完全に冷めてからでないと、
カット出来ませんでした😊

明日もきっと柔らかいですよ(自信たっぷり)







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウールロールパン

2025-05-19 | 手作りパン
タイトルを見て、
あら?懐かしいなぁんて思った方いらっしゃるかもね🤭

そうなんですよ、かれこれ4年くらい前ですか、パン業界(大げさですが😅)でちょっとしたブームになって、
私も何回となく色々作りましたよ🤭
以前は良く参考にして作らせて頂いたYouTuberさんのレシピですが、
久しぶりに見てたら、このパンが出てきたので、そう言えば夢中になって作ってたなあって思い出し、作ったわけでした。


生地を伸ばして上半分くらいに切り込み入れて、下からクルクル巻くだけの簡単成型です。


丸型に6個入れるのですが、
成型してから気がついたのです😓
きゃ〜!きつい!
3個くらいしか入らない💦
で、仕方ないので詰めながら無理やり入れたのですよ。
これから仕上げ発酵に入るのに・・・


あら〜!無惨な姿になって😞
んもう!窮屈だなあって言ってそう(笑)
ロール1個のサイズが書いてなくて、
適当に巻いてたら、ちょっと長かったみたいです。
しばらく振りに作ったから(言い訳がましい)
でも焼くしかない🤔
牛乳を塗って焼成します。


焼ける事は焼けましたが、
何とも歪なウールロールになりました😣
仕上げにバターをぬって、ツヤ出しします。


この辺はまあまあ良かったのに😏


味は全く問題なし😌
終わりよければってね。

どちらかと言うと、
ちょっと甘めなパンなので、食べ過ぎ注意⚠️

このままじゃ終われない気分なので、
そのうち成功した画像を載せたい(願望)

乞うご期待?!😂






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捏ねずにカンパーニュ

2025-05-10 | 手作りパン
これまたとっても簡単なカンパーニュです。
外側はパリッと中はフワフワです。

本来は準強力粉で作りますが、
なかったので強力粉と薄力粉を合わせて作ります。
準強力粉が230gなら、強力粉180に薄力粉50の配合で作ります。
強力粉でも作れると書いてありましたけど、
私は混ぜました。


今回はバターとか油脂は入れません。
パンチの時に手に少しだけオイルをつけますが。



一次発酵はレンジに入れ、カップに熱い湯を入れてやります。
レンジのスイッチは入れませんよ。


見にくいですが、約2倍になるまで発酵させます。1時間くらい入れておきます。



今回は鍋で焼くので、オーブンシートをセットしておきます。

仕上げ発酵は鍋に入れてやります。
あまり変わらない様に見えますが、
下が発酵前で、上が発酵後です。


発酵が終わったら全粒粉をかけ、
(これは強力粉でもライ麦粉でもいいのです。)
三日月にクープを入れます。


良い色に焼けました〜🤗
クープもパカっとあいてます。


少し冷めてからカットします。
外カリカリです。
私フランスパンのような硬いの苦手なので、
このパンは中フワフワですから、
良い感じ😄

娘もこういうパンが好きです。
どちらかと言うとハード系ですね。
中も硬くても平気ですよ娘はね。














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ型でちぎりパン

2025-05-04 | 手作りパン
たった今焼き上がりました🤗

今日のパンは、牛乳も卵もバターも使わない、強力粉とイースト、塩砂糖、水、米油で作ります。

丸いケーキ型なので、
お花の様でもありケーキの様な感じもします。
先日のミニコッペの様なちぎりパンを作ったYouTuberさんのレシピです。
実際は中には何も入れませんが、
物足りないので、チーズを入れました。
これは成功でしたね、
いつもの様に
フワフワで美味しいです。





15㎝の型です。


仕上げ発酵終わりました。


強力粉振って焼き上がりです。


毎回焼き上がってフワフワ感をお見せするのも、ウザいと思われるかもですので、
今回は中身だけチラッとね。
チーズがいい感じに溶けてます。

また夕飯前に焼いてしまったので、
ん〜っ、味見はどうするのよ?
一瞬思いましたが、やはり我慢出来ず、
中を見せるためにちぎってしまったので、
食べました😂
半分だけね。
ちょうど2階から娘が降りてきたので、
焼けたから味見すればって、残りを食べてもらいました。

美味しい!を頂きました👍🤣





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクちぎりパン

2025-05-01 | 手作りパン

よく参考にして作っているYouTuberさんのです。

捏ねずに簡単な割に、いつもフワフワで美味しいパンが出来るので、お気に入りです。
 
今日は、至ってシンプルなミルクパン。
特別な材料はありません。
 

18×18のスクエア型にオイルスプレーをぬり、クッキングペーパーを貼り付ける感じで敷きます。
 

8等分した生地を並べて仕上げ発酵します。
 

隙間なく膨らみました😌
牛乳をハケで塗り焼成します。
 

綺麗な色に焼けました〜👍
途中で向きを変えたりして、満遍なく色がつく様にします。
仕上げに溶かしバターを塗ってツヤをだします。
 
焼けるとどうしても見せたいアレをします😂
 

割く。
 

中を見せる。
 

押してみる(よくわかりませんね😅)
 
とにかく焼きたてを、あの手この手で
自慢する🤭
 
生クリームも入れてないし牛乳だけですが、
本当に素朴なミルクパンが出来ました。
 
見た目ミニコッペパンみたいなので、
好きな具を挟んでもいいですね。
具材を邪魔しないパンですよ😊
 
今日は(も?)上手く焼けました😋
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトブレッド

2025-04-30 | 手作りパン
オレンジページのYouTubeで見たのですが、
材料2つで、見た目本格的なパンというのがあって、試しに作ってみました。
ヨーグルトとHKM(ホットケーキミックス)
だけ。

結論から言います。
パンとは言えないし甘くて、
周りがカリカリのケーキみたいな感じ。
混ぜて焼くだけなので、
ものの30分で出来上がりますが、
パンを期待したら🆖です😑



HKM200g、ヨーグルト100gをゴムベラで混ぜたら手で丸く整える。
強力粉少々振って、
190度で25〜30分。


見た目はパン、食べるとパンではない😥
とにかく甘いですHKMですからね、
仕方ないけど。

いくら短時間で出来るとは言え、
やはりパンならもう少し時間をかけないといけませんね🤔

ちょっとガッカリな結果でした😓
何ごともやってみなけりゃわかりません。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクハース

2025-04-13 | 手作りパン
昨日焼いた〝高加水ミルクハース〟
卵や野菜をサンドして朝食に食べましたが、
ふわふわで柔らかいこと‼️

強力粉だけでなく薄力粉も入っているからか、それから練乳も入ってます。



このクープがね、
綺麗に仕上がるか焼いてみないとわからないのでちょっと不安🤔


不安的中🎯
5本入れるのですが、
あまり深く入れ過ぎてもだし、
かと言って浅すぎると、クープがはっきり出ないしで、これが難しいのです。
もう少し綺麗なクープになるかと思ってました😅


でもまあいい色に焼けたので良しとするか😌


野菜と生ハム。


卵。
1日経ってるので軽く焼いた方がいいかなって思いましたが、
その心配は全くなしでした。
練乳入りなので、ほんのりミルクの味で柔らか〜い🥪
とっても美味しかったです👍☺️





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ食パン

2025-04-10 | 手作りパン
何の変哲もない、山型ミニ食パンです😅



バターを使わず米油を入れたパンです。
生地を3分割して、100均のパウンド型に入れ


仕上げ発酵します。
このまま焼いていきます。


焼けました〜🍞
生地にはバター使ってませんが、
ツヤを出した方が美味しそうなので、
表面に少しバターを塗りました😅

準備などの時間を入れないで、
生地を作って焼くまでは、2時間位で出来ます。
簡単なのに、フワフワで美味しいパンでした〜👍😊



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角黒ゴマチーズパン

2025-04-01 | 手作りパン
今日は一日中雨でしかも冬のように寒くて、
外には一歩も出ず・・・いや新聞を取りにポストには行きました。
ん?ポスト開けたら何も無い?!
今日は新聞休刊日か??
昨日の新聞見てみたけど、そんな事書いてないし、
すぐ販売所に電話しましたよ。
入れ忘れでした😟
前にも入って無い事があって、持って来てくれましたが、
もう何年も取っているのに、何でこんなに忘れられるんだろって思いますよ😒

まそれはいいのですけどね、

とにかく一日中家にいたので、パンでも焼こうかと思い、本当はデニッシュ食パンを作ってみたかったのですが、
何と!イーストが1袋しかない!
2袋使うので、そのために買い物行くのも面倒なので、3gで作れるレシピを探して作りました。
三角黒ゴマチーズパンです。


黒ゴマとチーズがたっぷり入ります。
ごま入りの生地を伸ばして、
入れる量の半分を入れて三つ折りにし、
写真はその上にまたチーズをのせてる所です。

左側を折りチーズをのせ、
右側も折ったら、


丸めてベンチタイム。


ベンチタイムが終わったら少しのばし、
8分割します。


カットしたのを並べるだけで、
成型がないので楽ですよ。


仕上げ発酵したら、
トッピングにもチーズをのせます。
斜めになってるので、チーズが落ちて来て・・・


間を空けて並べたのに、
倒れて隣りとくっついたり無惨な事に😞


でもそんなの関係ねぇ😂




このチーズのカリカリよ🤣
これが最高に美味しいのよ😋

もうすぐ夕飯だと言うのに、
もうダメ🫣
食べるしかない!
一番小さめのを選んで、ペロリと味見してしまった🤗
ごまもチーズもたっぷり入って、
何とも言えない美味しさ❣️

大成功👍👍👏🏼

これは簡単に出来るし、
また作るぞ〜〜🙌











Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする