goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

ナーベーラー

2010-01-14 09:07:51 | 野菜!野菜!
って、いうんですか?

「へちま」でレシピ検索したら出てきたので作ってみました。

にんにくとへちまを炒めて味噌ベースで煮込み豆腐を投入します。お豆腐はもちろん手作りのもの。

Emes(Oyongともいう)よりエグ味がすくなくおいしい。これはリピートできますね。


第二次緑のカーテン計画

2010-01-14 08:56:58 | 熱帯園芸日記


久しぶりに晴れてる!今日はインディゴソール、がんがん染めちゃおうっと。雲がかかってこないといいなぁ。

さて、大失敗に終わった第一次緑のカーテン計画(笑)。EmesとPareがグシャグシャに絡まりあってトホホな状態だったので全てはずし、近所でいただいてきた糸瓜(EmesPanjangと呼んでます。正式なインドネシア名、不明)を植えることにしました。リベンジだっ!

種はすぐに発芽します。雨季で水遣りの心配はないのですが、まだ小さな苗に滝のような雨が当たるのでちゃんと生育するかなぁ?ここでもトライ&エラーです。


I Love Tukang Sayur

2010-01-10 14:39:19 | インドネシアの風物詩
本日のKompas誌、「Tukang Sayur」特集です!ネットでも読めます。是非、ご一読を。画像もKompas誌32面に掲載されていたものです。

ちなみにうちは今朝お抱えTukangSayur・エディさんよりSayurAsamとSalada Air(クレソン)をゲット。これにIkanAsinとtempeでお昼はシンプルなインドネシアご飯でした。

Sayur Asam 1000ルピアx3パック
Salada Air 1000ルピア
IkanAsin 3500ルピア 1パック
テンペ 2000ルピア

と、おかずの材料費が約10000ルピア(約100円)。これで工房スタッフも入れて10人くらいの昼食が賄えてしまうんだから、スバラシイ。

コンパス誌 edisi10/01/10 31面、32面です。


http://cetak.kompas.com/read/xml/2010/01/10/02310049/balada.pejuang.kehidupan

http://cetak.kompas.com/read/xml/2010/01/10/02271227/pembicaraan.di.seputar.gerobak.sayur

トゥルスミで捕獲!

2010-01-10 08:44:32 | ペンギン捕獲大作戦


カトゥラ師匠のところで捕獲してきました!



現在、流行っているバティックを作る工程を描き出したカイン。カトゥラ師匠も素晴らしいものを作ってました。そんな師匠のショールームの隅にあった「バティック村柄・ペンギンバージョン」のテーブルクロス。出所はうちの下絵のおじさんファミリー(笑)。

以前、ヘルリナちゃん(おじさんの娘でイセン職人)が出産した際に家を訪ねたら、「こんなのを休日に一家総出で作ってる」って「人間バージョン」を見せられたのですが、どうやら「ペンギン版」は隠してあったようで。

「こんなの売ってたよーん」って見せたら、おじさん、「前にうちに来た時に見せた!」って言い張ってる(笑)。ビミョーに崩れた形がお茶目ですね。






ゴボトロ問題

2010-01-08 08:46:49 | 日常あれこれ


今日も午後3時頃から大雨。帰路、送迎車に乗り込む際もずぶ濡れになってしまう状態です。折りたたみ傘などでは対処できないので、大きな傘買いたさないと。

本格的雨季に入って新たな問題が発生!工房にはゴボちゃん、トロちゃんという老番犬がいるのですが、雨が降ると濡れるのがいやらしく、お散歩にいきたがりません。で、工房のイセン職人のコンロあたりで用を足して(Kencing)しまうんですね。

気の毒なのはイセン担当のお嬢ちゃん達。うつむいて作業しているし、ガスコンロが固定されているから他の場所へ移動することも出来ず、「Mambu(Bau)~~~」と泣いています。犬の世話担当の工房スタッフの間では誰が悪いかで責任の擦り付け合い。絶対に「自分に非があった」とは言わないし、埒が明かないので「連帯責任&罰金(小額)」にしました。ああ、また、警告ボード描かないと(汗)。



うちの3R

2010-01-07 09:19:04 | 日常あれこれ


パチェ工房でも最近ゴミの捨て方論争が加熱中、、、でも熱くなっているのはワタシ一人で、皆さん、「ああ、また・・・・、嵐がすぎるまで大人しくしていよう」という感じです。

ゴミ用の蓋付きドラム缶は2つあるのですが、乾いたゴミも残飯などの生ゴミを直接捨てるのです。「残飯などはスーパー袋を設置したゴミ箱に入れて口をしっかり縛ってそれから捨てるの!!」って、大騒ぎしているのはワタシだけ(涙)。

何度言ってもダメなんで、この前は「あんたたちがゴミ箱に直接捨てたこの残飯をワタシが素手で拾ってやるぅぅぅ!」って言ったら、皆大慌てで分別しだした次第です。罰金制度にしようかしら?




3R

2010-01-07 08:59:08 | 日常あれこれ


日本ではすでに常識のゴミの分別収集。インドネシアでは生ゴミも燃えるゴミもプラスチック類も全て同じゴミ箱に入れて、定期的(でもないんですが、、適当)にまわってくる「TukangSampah」がグロバックと呼ばれる手押し車で回収していきます。それを地域のゴミ収集所に持っていって、そこから市のゴミ収集車で・・・あれ?どこに運んでいるのかな?その先は分かりません。

とにかく「テキトー」にゴミを捨てているわけです。そんなところに最近お目見えした「3R ゴミ箱」。ん?、皆さん、「organik」、「anorganik」などの指定には関係なく空いているところにいい加減に捨てています。回収も一度だし、たとえ分けても回収の際にゴチャゴチャになっちゃう(汗)。なんだか可愛いんですけどね、このゴミ箱・・・。

千里の道も一歩から(?)なんてことわざもあるので、とりあえず設置しただけでも意義があるんでしょうか???






ペンギン柄テキスタイル

2010-01-06 23:48:47 | ペンギン捕獲大作戦


最近、夕方になると大雨が降ることが多いので、屋内に駐車場のある「Grand Yogja Store」にお買い物にいきます。駐車場から普段は通らないバッグのコーナーをなにげなく通過したらペンギン柄のバッグを見つけてしまいました。呼ばれてしまったのかしら(笑)。謎の小人風おじさんと遊園地で遊ぶペンちゃんです。

「Carefully made in USA(?)」のタグ付き、バッタものの「レスポール○○○」のようです。99000ルピアじゃあ、本物の分けはありませんよねぇ。←でもしっかり買ってる。