
あぢい!昨晩は夜水道が止まってしまい、「ついに乾季で水不足か~?」と大騒ぎしていたところ、水道工事だったことが判明。良かった~。
さて、本日は所要があってインドラマユに行ってきました。その際、以前から気になっていたインドラマユ・トペンの踊り手・ミミ・ラシナ(10ヶ月前に脳梗塞で倒れたとのこと)のお宅にも立ち寄ってきました。言葉や左手の機能はやや回復しているというものの、やはり動いたりするのは大変そうな様子。日本でいえば人間国宝(?無形文化財?)のような方ですけれど、インドネシアでは発病した際に県知事の奥さんからお見舞金をもらった(1juta)だけとのこと。満足な治療も受けられない状態のようでした。
インドラマユではパオマンでバティック工房を営むハジ・エナの訃報を知りました。パオマン村のバティック職人の信望厚く、「良い仕事」をする職人を育てていた方だけに残念です。

急に断水や停電で大騒ぎしたら「工事やでェ」。。。。すごくなつかしいです!
台湾ではほぼ日本と同じ、
1週間前とかから貼り紙とか案内があるので最初は大感動でした♪
インドラマユの有名な方、本で読んだことがあります。しっかり治療されて、お早く回復しはるように祈るしかないですね(><)
うちはこの前、工房の下部分にでっかい水槽を埋めました。ペンギンマークの1100リットル(ベチャにも乗らなかった・・・)。来客用ですが、緊急の時にも使えるとコマールご満悦。