goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

Biduri Bulan

2010-08-07 12:01:13 | 日常あれこれ



お誕生日プレゼントが出来てきました。



当初はBiduri Bulan(ムーンストーン)の石だけをもらったのですが、
男性用のゴツイ台に乗っていてこのままでは付けられそうもないので、
「指輪に加工しようか」という話が持ち上がり、
チレボンで一番人気のあるToko Mas、「Modern」に注文。

デザインの指示書はこれ、、、



まあ、微妙に合っているけど・・・という感じでしょうかねぇ。
オーナメントはアシンメトリーということだったのですが。
途中の段階で確認した際に、つい面倒になって、「いいや、そのままで」って
言ってしまったワタシが悪い。熱い国だと、ネバリが出ません。

あんまり「黄色い」のはいやなので、金85%で作ってもらいました。

コマールさん、金代と加工代でさらに大出費(笑)。イタイぞ!



 


Kena Tilang

2010-08-06 07:03:25 | 日常あれこれ



断食月、間近。
最近あちこちで交通取締りが活発になってきました。
一種の年間行事のようになっていますね。

昨日の夕方、縫製のアヨさんの息子さんの披露宴に出かけようと
車2台+バイク1台で出発したところ、家の近所のJl. Pemudaを曲がったところに
おまわりさんがいっぱい出動しています。バイクが沢山網にかかっていましたが、
先に走っていた送迎トラックと丁稚のマディ君のバイクも捕まってるぅ~。

送迎トラックは「Kir」と呼ばれる書類が不備で30000ルピアの罰金。
マディ君はうしろに乗せていたアシリちゃんのヘルメットがフルフェイスでないのと
無免許なのでやはり30000ルピア。計、60000ルピアの出費となりました。

「Tilang」は「Bukti Pelanggaran」、「 tindak langsung」の略語だそうです。
これらの取り締まりは毎日いろいろなところに出没します。気をつけないとねぇ、、、

 


断水4日目

2010-08-04 16:05:11 | 日常あれこれ

まだまだ続く断水騒ぎ。

夕方には井戸の汲み上げポンプをOFFにしてしまうので、KamarMandiはこんな状態。
バケツや洗面器を総動員中です。



今日も近所の人がホースを持って現れましたが、さすがに「裏庭の蛇口からバケツで
汲んでください」とお願いしました。前の家にも断られてました。

断水騒ぎとは全く無縁なBelangちゃん。
隙間が大好き。天下泰平です。




断水3日目

2010-08-03 20:51:08 | 日常あれこれ


断水も今日で3日目。「明日には直る見込みだから蛇口を開けておくように」なんてお達しが出ていますが、本当かなぁ?怪しい。なにしろ「berharap(希望する)」ですからねぇ。Radar Cirebonには「完全復旧までには2週間かかる」との記事がありました。ひー。

http://www.detiknews.com/read/2010/08/03/164450/1412886/10/pipa-pdam-kota-cirebon-meledak-54-ribu-pelanggan-kesulitan-air-bersih

うちにも近所の人たちがバケツを持って裏庭の蛇口まで水を汲みにくるので、Sanyoのポンプはかなりお疲れの様子で触ってみると熱くなっています。時々、電源を切って休ませないといけません。おまけに、運転手がうっかり前庭の蛇口からホースを繋いで近所の人に水を上げてしまったので、一時は大騒ぎに。染めが出来なくなるよぅ。

夕方、Nasi Jamblangを食べに行きましたが、Teh Tawarは水がないから作れないということで、アクアとTeh Botolが山積みされていました。Sosro、大儲けか?通りかかったベチャのおじさんに「Ci,Mau Banyu(air)?」と営業されています。どうやら「水汲み代行」という新種の商売が成立しているらしい。たくましいなあ、庶民は。



断水

2010-08-02 07:17:04 | 日常あれこれ

どえー、断水!

3日間とか、1週間とか、いろいろな噂が流れておりますが・・・・・・。
マンディ大好きなチレボン人にとっては拷問ですな。

http://www.poskota.co.id/berita-terkini/2010/08/02/pdam-kota-cirebon-hentikan-pasokan-air-bersih-warga-kota-resah

作業中の事故のようです。

うちは井戸があるので、今朝は近所の人たちがバケツ持って
水をもらいにきていました。

でも、水量が少ないので家の全ての場所に供給するのは不可能、、、、、
水圧が足りないので高いところにある蛇口からは水が出てきません。

お料理、どうしよう・・・・・。
果たして染めは出来るのでしょうか?




伝言ゲームかっ?

2010-07-29 11:31:25 | 日常あれこれ



夜鳴き攻撃で泣かされること2晩。やっと、新しい環境に落ち着いたのか、
早朝、カムトおじさんが出勤してくるまで大人しくしているようになったワンちゃん。
「Belang(ブチ)」という実にいい加減な名前が付けられました。

運動能力が日に日にアップしているので、来週あたりは「いたずら攻撃」が
始まりそうです。

何もない庭なら問題ないんですけどねぇ。
なにしろうちの庭はバティック工房なんで、製作途中の布やら、天然染料の媒染材やら
苛性ソーダなんかがごろごろしているので危ないです。



ブラン(Belang)に飲ませる粉ミルク「SusuDancaw」を
近所のワルンまで運転手に買いに生かせたところ、30分経過しても戻って来ません。
携帯に電話したところ、「Jagasatru市場にいる」とのこと。
「ミルクごときで何で、そんな遠くまで遠征してしまったのか?」謎だったんですが、
なんと「Jengkol」を持って帰ってきました。
何故「Dancaw」が「Jengkol」になってしまうのか???
間にウィジャが入っているとはいえ、ありえないっっっ!

仕方ないので、「Semur Jengkol」作りました。
おいしかったです。





お誕生日プレゼント

2010-07-28 08:32:16 | 日常あれこれ

本人主催のお誕生パーティー、今年も開催いたしました(汗)。

ケンタボックス、TDL(電気基本料金)の値上げの煽りを食って
15000ルピアから16500ルピアに値上がり。

いただいたケーキ。懐かしいバタークリーム味です。
「ke-数字」で「何回目」という意味です。
しっかり年齢を描かれた上に数字ローソクでダメ押ししてあります。



ま、この国のヒト、あんまり年齢のこと気にしないんですよね。





これはうれしいプレゼント。子犬を貰いました。



しかし、この後2日間、ものすごい「夜鳴き」攻撃に遭いました(笑)。

 

 


Kamus Bahasa Jawa

2010-07-15 07:32:53 | 日常あれこれ



学校は新年度が始まりました。電気基本料金の値上げと重なって諸物価が上がり、皆さんいろいろタイヘンな様子です。授業料、制服、教科書、文房具といろいろ揃えなければいけないものがありますからねぇ。。。まあ、授業料は分納可能だそうですが。

参考書を探す親子連れで込み合う本屋さんで、こんなものを発見しました。ジャワ語の辞書です。コンパクトでなかなか使いやすそう。



チレボンで使われているジャワ語ともかなり共通点があるので使えそうです。とはいえ、ワタシのジャワ語はまだ「笑いを取る」レベル。聞き取りのほうは結構イケテルんですけどねぇ。インドネシア語もそうですが、ジャワ語も「n」で終わる言葉が多く、どうしても「ng」発音になってしまうので結局は笑われている状態です。文脈で判断して欲しいなぁ。

 


Spanyor Juara!

2010-07-12 09:23:10 | 日常あれこれ



早い!西インドネシア時間、4時過ぎに決まった勝敗なのに、もう朝刊「RadarCirebon」の1面に載っています。スペインの別名は「Tim Matador」です。

イエローカードが続々出るオランダの激しいファウル攻撃に半分眠りながら見ていたコマール氏、「オランダは昔からBelit(「一筋縄にはいかない」、とか「ズルイ」などの意味)...」。それは、植民地時代の話でしょうか?なかなか点が入らないので「もしやPK戦で決着?」と懸念しましたが、Golが見れて良かった。PK戦はくじ引きみたいなものですからねぇ。




あー、1ヶ月、タイヘンだったわ。今日はもう寝不足で使い物になりません。Pasarにお買い物に行っているウィジャさんが戻ってきたら交代しよう。

昨晩はSBY(大統領)以下、閣僚たちも大統領私邸で「NontonBareng(PV)」しているのが中継されていました。SBYはドイツのタコ同様、スペインを応援していたそうです。政府高官の皆さん、月曜日、働けるのかな?民主党大敗で大騒ぎのニッポンと異なり暢気なものです。

次回はブラジルかぁ、、、またまた地球の裏側なんで時差が厳しいですね。4年に1回で良かった?

明日からは真面目にごはんとバティック作ります!とりあえず、寝ます。






 


Radar Cirebon

2010-06-25 19:55:52 | 日常あれこれ


久しぶりの半徹、、、さすがに寄る年波か、午後はすっかりお昼寝爆睡モードになってしまいました。

本日の地元紙「Radar Cirebon」、日本チームの活躍が一面トップです。



「青いサムライチーム、前進!」、だそうです。

パラグアイ戦、楽しみ。以前はチラベルトとかいましたよね、前に出てきてFKとかするキーパー。
南米チームはどこも強そうですよねぇ、、、ゴカクに戦えるといいな。