
口と態度は思いっきり悪いが、料理の腕はお墨付き(汗)!
お局・ウィジャさんのサンバルゴレンとクトゥパット。
サンバルゴレンは赤唐辛子の種を丁寧に取り除き、あらかじめ蒸してから炒めてあるので辛くない。ガンガン食べれます。牛肉は友人のアリちゃんから買いました。実家が牛肉を市場に卸している牛の解体業者なので新鮮です。
Peteは後からあしらいます。美味~。

レバランを控え、帰省ラッシュのピークは過ぎたようです。昨日はジャカルタからチレボンまで、19時間かかっちゃったとか。Kompas紙の1面に記事が載っていました。
さて、お手伝いさんがいないので今日はひとりで「豆腐作り」に挑戦。いつもは420gに計った大豆を台所に置いておけば自動的に出来ているのですが・・・。
まず、大豆420g、一晩水に浸します。
浸す水の量は1.8リットル。
次の朝、大豆をブレンダーで砕きます。
3-4回に分けて砕いています。
砕いた大豆を2.8リットルの水を沸かした
鍋で煮立てます。この際、焦がさないように
火の強さに気をつけて。約10分間、かき混ぜ続けます。
さらしの袋をセットしたザルに煮立てた大豆をあけます。
ここで、豆乳とおからの出来上がり。おからは冷凍庫で保存。
すぐに飲む豆乳分を分けて、約2リットルを鍋に入れ
70℃まで待ち、にがりをうちます。
にがりはアベルクラフトというサイトで買ってます。
使いきりパックになっているので便利。
にがりをうった後、蓋をしてしばらく置くと
ワラワラ固まってきました。冷めないうちに
型に移します。
型もアベルクラフトで買ったキットです。
大き目の木綿豆腐一丁といったところでしょうか?
さらしの布を引いて豆腐を入れていきます。
重石をしてしばし放置。
わーい、りっぱなお豆腐が出来ました。明日、お局・ウィジャさんに
自慢しちゃおうっと!(フフンッって鼻で笑われるのがオチ?)