きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

湘南ライナーと湘南ライナー

2015-07-28 | 散歩
営業する湘南ライナーの並びが撮れるかも、ということで3年前に八ツ山橋で狙ったことがありました

八ツ山橋での並びの撮影にはいまだに成功していませんが、時刻表を眺めていてもう1か所並びが撮れそうなところがあることに気が付きました。
それは、平塚駅です。

小田原駅を6:19に発車した「湘南ライナー2号(以下、2号)」は、東海道旅客線を走り平塚駅に6:39に到着し、6:41に発車します。
一方、2号に遅れること6分、6:25に小田原駅を発車する「おはようライナー新宿22号(以下、22号)」は東海道貨物線を通り、(計算上)平塚駅を6:40に通過します。
ということは、2号が平塚駅に停車している間に、22号が通過していくことになります。
これなら確実に「並び」を撮ることができそうです。

ということで、検証(?)のために平塚駅に行ってきました。

写真1. 湘南ライナー2号到着

1番線に到着です。


写真2. おはようライナー新宿22号通過

計算通りに22号がやってきました。
がしかし、カメラのシャッターが一瞬遅れてしまい、正面の「並び」を撮ることができませんでした。


写真3. おはようライナー新宿22号通過(2)

悔し紛れに、22号のテールと、2号のトップを1枚に入れてみました。

まあ、今回は検証とロケハン、ということで写真の「出来」は気にしないことにします(笑)。

ところで平塚駅ですが、上り列車の顔の並びを撮るための良いポジションがありません。
いっそ、ホーム上からならどうなのか、ということホーム上の検証です。

写真4. 湘南ライナー12号通過

この写真は1番線ホームからの撮影です。
ここでなら「後姿の」並びを撮れそうです。

ところで、平塚駅の跨線橋にもストライプが施されているんですね。
国鉄の185系がデビューした際に塗ったのでしょうか。

それにしても、見かけた185系は皆ストライプ塗り。今やストライプが増殖中です。
一時期「ストライプだ」とはしゃいでいた自分がアホらしい。
最後の晴れ姿ということなのでしょうかね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現地調査 (ロクサン単機)
2015-07-29 06:46:36
おはようございます

現地調査!なかなか楽しそうですね。
机上ではそうであっても中々現実ではそうならない
パターンですが、見事成功ですね。

列車は違うと思いますが、朝大船付近で貨物を撮影
していますが、正しくこのパターンの一歩手前です。
朝は旅客が遅れがちなので何時か・・・
と期待してますがなかなかそうはさせてくれません。

ストライプも一時ブームになりましたが喉もと過ぎれば
で撮っている人は皆無です。
返信する
Re: 現地調査 (ぐりれ)
2015-07-30 23:09:33
ロクサン単機さん、こんにちは。

時刻表で推測して、現地調査でその推測が当たったときは面白いですね。机上で推測しているのも楽しいのですが。

大船付近でも旅客線と貨物線とで競演があるのですか。
ちょっと調べて、これまた現地調査してみましょうかね。


返信する

コメントを投稿