きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

【N】昭和の貨物列車を○○する

2020-03-28 | 工作室

むか~し買った手持ち車両のお化粧シリーズ第3弾であります。
今回の素材はワム80000。現在、私の手元に12両ほど在籍しています。

写真1. 2019年9月の運転会にて(再掲)

もちろん運転会にもデビュー済み。

言わずと知れた「ワムハチ」、とここで数あるバリエーションの特定番号の再現を期待された方、ゴメンナサイm(_ _)m

今回は個々の車両の「お化粧」ではなく、手持ちのワム80000を軸に昭和の貨物列車っぽい車両を揃えておこうというものです。
狙うところは特定の貨物列車ではなく、あくまでも個人的なイメージでして、2軸有蓋車のみの20両以上の編成という方針(?)で。

何か参考にと思っても、自分では貨物列車の編成写真なんて撮ってないし・・・
とりあえず引っ張り出してみたのが以下の写真。なにかのついでに撮った貨車の写真。

写真2. ワム80000+ワム70000+ワム800001980年前後に撮ったものだと思いますが、場所は今は無き湘南貨物駅。現在は新駅の構想が進んでいます。

両側のワム80000の左右もワム80000のようです。ワム80000の中に時々挟まれている黒色のワム。こんな編成をイメージしています。

写真3. ワム80000+ワラ1
最後尾のワラ1ですが、判別は難しいのですが扉に付いているのは東武のマークかな。ちなみに車番はワラ107。

写真4. ヨ5000+トラ45000+トラ55000
今は見られなくなった車掌車です。昭和の貨物列車には欠かせませんね。
写真にはトラも写っていますが、今回の編成には無蓋車、タンク車は入れません(単なる私の好み)。
余談ですが、写真のヨの車番は「14291」ですが形式はヨ5000。貨車の形式は難しい。

では模型の方に参りましょう。

まずはワム80000。
先に書いたように現在12両ありますが、15~16両あったような記憶もあるのですが・・・(笑)
いずれも30年以上前にぽつぽつと買い集めたもの。当時の当鉄道の標準仕様として連結器をケーディカプラー(現マグネティックカプラー)に換装しています。
うち1両のみは「控車」的に片側のみケーディカプラーとしてアーノルドカプラー車とも連結できるようにしていました。
今回、手始めに残ったアーノルドカプラーをKATOカプラーNに換装しました。

写真5. 2種のカプラーが同居しましたケーディカプラーへの換装では床板をカプラーポケット周辺で切り取り、プラ板で床板を再生(?)してカプラーをネジ止め。今回のカプラー換装ではカプラーポケットをKATOの「2軸貨車用カプラーポケット」に交換したうえでカプラーを交換。コストも手間も大幅削減。

次に手掛けたのはワラ1。
こちらのメニューは改番。製品(KATO)の車番は「ワラ1234」と「ワラ6542」の2両組み。
これが2セットあるので1セット分2両を改番してやろうと思ったわけです。新しい番号は「ワラ1」と「ワラ1111」にします。
「ワラ1」は「ワラ1」のトップナンバーなので。「ワラ1111」はゾロ目で友人から頂いた写真がありましたので。

写真6.  ワラ1111
(撮影:落合圭一氏)

手順は元の番号を消して新しい番号を付ける、という単純な話しなんですが・・・
元の番号は番号部分以外をマスキングし、溶剤(エナメル用)を綿棒に浸してこちょこちょと。
そして新しい番号を付けるのですが、当初はハンコ方式を考えていたのですがうまくいかず。結局塗装することにしました。

写真7. マスキングで「1」を表現
見ての通りです。
この手法は「1」にしか通用しません(当初のハンコ方式も「1」だったら簡単かな、という発想で)。

写真8. できあがり

ちょっと各「桁」の間が開いてしまったかな。

「ワラ1」も同様に。

写真9. ワラ1(手前)+ワラ1111(奥)

ワラ1の1番の実物は何度か目撃したことがあるんです。
今だったらネットで目撃情報とか追跡情報が判るんでしょうが昔は完全に運任せでしたからね。
そんな思い出もあっての「ワラ1」への改番です。

そして今回の最後はワム90000。
形式から考えるとワム80000の次に登場した感じがありますが、登場はこっちの方が先。
模型編成にもワラ1とは別の黒い有蓋車ということで組み込むことにしました。実物の記憶・印象はまったく無いのですが・・・

写真10. ワム90000

ワラ1もワム90000もカプラーはKATOカプラーNに換装しました。

写真11. 全員集合
線路手前からワラ1(4両)、ワム90000(2両)+レ12000(2両)、ワム80000(4両)×3の総勢20両。これを牽く電機(電機前提です)のは何か良いでしょうねえ。
特定の日付の特定の列車の再現ではないので、なんでもよいのでしょうが個人的にはEF60あたりが良いのかなと。持ってないのですが。
あっ、車掌車はヨ5000、ヨ6000、ヨ8000を取り揃えております。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿