きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

宮崎にて

2014-04-29 | 散歩

写真1. 817系 延岡行き


写真2. 713系 SUNSHINE


写真3. キハ40形 NICHINAN LINE


写真4. キハ125形 海幸山幸


写真5. 宮崎空港駅にて

羽田空港でエアフォース・ワンを見たその日は宮崎への出張でした。

仕事の方はそつなく(?)予定通りに済ませ、宮崎駅から空港までJRで移動です。
(参考までに、宮崎駅から宮崎空港駅までは特急(にちりん号)に乗車する場合でも特急券は不要です)

搭乗時間までには少し時間があったので、一駅先の南宮崎駅で途中下車して、写真を少し撮ってみました。

目に入ったまま撮ったので写真個別のにコメントはできません(笑)。

羽田に戻るとまだエアフォース・ワンは翼を休めていました。

羽田空港にて

2014-04-28 | 縁側

写真1. ジャンボジェット?


写真2. エアフォース・ワン


写真3. エアフォース・ツー?

4月のある日、またまた出張のため羽田空港に。

何も考えることなく手荷物検査を済ませ搭乗ゲートに向かいます。
ちなみに搭乗するのはANAですから第2ターミナルですね。

搭乗ゲートに着いてみると・・・

ちょうど目の前にジャンボ・ジェットです(写真1)。
ご存知の通りジャンボ・ジェットは国内線からは姿を消してしまっています。

その正体はすぐに判りました。
オバマ大統領が来日時に乗ってきたエアフォース・ワンです(写真2)。
正確に言うなら「エアフォース・ワンに使用される機材」ですね。
現物は初めて見ました。

その前方にはエアフォース・ツー?も駐機していました(写真3)。
こちらの正式呼称は判りませんが、大統領とともに来日した(政府)関係者が乗ってきたものでしょう。
B757の改造機のようです。

いやあ、大統領の来日はもちろん知っていましたし、エアフォース・ワンも羽田のどこかに居るんだろうなあ、と思っていましたが、まさか自分が搭乗するゲートの目の前にいるなんて・・・
ラッキーでした(って言っていいのかなあ?)。

日本最○端

2014-04-23 | 散歩

写真1. 最西端=那覇空港駅


写真2. 最南端は


写真3. ゆいレール


写真4. 特等席

沖縄に行ってまいりました。
今回もお仕事です。
私自身にとって、これで(生涯)47都道府県中、46の都道府県を訪問(上陸)したことになりました。
残る1県はさてどこでしょう?

閑話休題
沖縄と言えば「ゆいレール」です。
先に述べたように初めての沖縄ですから、以前の空港アクセスがどうだったかは知りませんが、ゆいレールはなかなかに便利だと感じました。

ゆいレールの那覇空港駅は日本最西端の駅なんだそうです(写真1)。
そして最南端の駅は、お隣の赤嶺駅(写真2)。
残念ながら最南端の碑は拝むことができませんでした。

そして車両(写真3)。
1000形という形式番号が付けられています。

運転席の後ろには「特等席」もあります(写真4)。

例によって時間の都合もあって、ゆいレールを全線乗り潰すとか、じっくり写真を撮ることもできませんでした。せっかくの沖縄だったのに。

次回は・・・・あるかなあ。

都市公園線

2014-04-19 | 散歩

写真1. 船橋駅にて


写真2. 船橋駅にて2


写真3. 馬込沢駅にて

所用で船橋に行きました。
東武野田線に乗りました。
野田線には「アーバンパークライン」という愛称が付けられました(写真1)。
日本語で言えば「都市公園線」と言ったところでしょうか。
ウチの愚息は「田園都市線みたい」と言ってましたが・・・。

ホームに上がると新型車が停まっていました(写真2)。

その新型車に乗って馬込沢まで行きました。
ふと見ると車体にも「URBAN PARK LINE」のプリントが(写真3)。
東武鉄道、気合入ってますね。




今年初めてのSRC

2014-04-18 | 散歩

写真1. スーパーレールカーゴ

パール富士を撮った(撮れてないけど)その足で、羽沢貨物駅に行ってみました。
なぜならSRCの上京に間に合いそうだったから。

カメラを構えて5分程でやって来ましたサガワ・レール・カーゴ(写真1)。
見飽きた構図ですがお許しを。

日の出直前の時間帯で肉眼ではもう少し暗かったような・・・。
ISO感度を3200にしてシャッター速度1/125秒を確保してなんとか撮れました(露出補正+0.7)。さすがデジイチ。
青信号が車体に反射しているように見えるのはレンズフレアです。残念ながら。

今年初めてのSRCです。いよいよシーズン到来です(笑)