きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

お土産

2010-06-29 | 縁側
いきなり問題です。

下の写真はクリップなのですが、何を模っているか判りますか?

写真1. 問題


実はこれ、職場の同僚U氏から地下鉄博物館のお土産としていただいたものです。
これで問題の答えは判ってしまったでしょうか。

写真2. 答え


答えは副都心線の10000形でした。

でも、クリップだけで見るとアメリカンな蒸気機関車のようでもあります。
煙突もあるし、蒸気溜もあるし・・・。

Uさん、ブログのネタをありがとうございました!
使わせていただきましたよ。


グリーンラインのホームドア

2010-06-28 | 散歩
昨日の日曜日、所用で横浜市緑区までに行くことになりました。
駅で言えば横浜線の十日市場です。

通常ならば東横線の菊名駅で乗り換えて行くのですが、ちょっと目先を変えてグリーンラインの中山駅で乗り換えて行くことにしました。
ご存知かと思いますが、グリーンラインというのは横浜市営地下鉄の路線名です。

初めて乗るわけではありませんが、駅に着いてみるとホームドアが上半分がシースルーでした。

isaoさんから山手線のホームドアがシースルーである点についてコメントをいただいていましたので、上半分とはいえシースルーだったので思わずパチリ。

写真1. グリーンラインのホームドア(高田駅)


電車が入ってきました。
シースルーの部分の高さは、電車の窓の高さに合わせているようです。
車両が小さいため、窓(ドア窓を含む)の高さも低いことから、ホームドアもシースルー部を設けたのでしょう。

写真2. 電車の窓の高さはホームドアがシースルー


写真ではピンと来ないかもしれませんが、グリーンラインは架線(剛体架線)の高さが低く、ホームから手が届くかと思うほどです。

恵比寿駅ではホームドア使用開始

2010-06-26 | 散歩
本日はお仕事でした。
出先から帰る途中、恵比寿駅を通ったところホームドアが稼働していました。

写真1. 恵比寿駅のホームドア(内回り)


ホームドア自体は珍しいものではないですね。
私自身、毎日の通勤で使う東急目黒線でお世話になってますから。
でも、JR東日本初ということでは、ちょっと興奮です。

私はそのまま目黒駅経由で帰宅しましたが、下は目黒駅で見たポスターです。
恵比寿駅のホームドアの稼働開始って、今日だったんですね。
知りませんでしたが、運良く、初日にあたりました。

写真2. 目黒駅のポスター


目黒駅は2ヵ月後です。

短信:JR目黒駅外回りにもホーム柵

2010-06-24 | 散歩
予定通りと言ってしまえばその通りなのですが、
山手線 目黒駅の外回りホームにもホーム柵が設置されました。

案内によれば、20日(日)にされたはずです。
下の写真は21日(月)の帰宅時に撮影したものです。

写真1. 外回りホームにも柵

(撮影:2010-6-21)

写真2. 内回りだけに柵之図(再掲)

(撮影:2010-5-26)

写真3. ホーム柵なし之図(再掲)

(撮影:2010-5-21)

実はこのホーム柵の設置で少しだけ困っています。
それは電車の車番が柵に見えなくなってしまうということです。
山手線に乗るときは、なんとなく車番を確認しているのですが、それが読めないんです。

通勤で使っている東急・目黒線にもホーム柵・ドアが設置されていますが、車番はドアの脇の比較的高い場所に表記されています。

今後、山手線でも車番の表記場所が変わるのでしょうかね。

神奈川県強化練習会

2010-06-22 | 散歩
さて日曜日(20日)は小田原でした。

前日は招かれて宇都宮でしたが、この日は招く側です。

神奈川県に県外の強豪校を招待しての練習会です。
受けて立つのは県内の強化指定校です。
7月にはこの強化指定校による県の選抜大会があり、そこで優勝すると神奈川県代表として全国大会へ出場です。
この日の練習会は、大会前の最後の合同練習会なのです。

写真1. 会場は小田原アリーナ


例によって試合形式での練習会です。
県内2校と県外の1校での変則3校リーグです。
なにが変則か、というと県外校が県内の2校と対戦するだけで、県内校同士の対戦はありません。
そして次々に対戦相手を変えていくという方法です。

県内校は、同じ県内校が対戦しているときには審判に立ちます。
県外校は、審判に立つことはありませんが、休みなしで対戦が続くわけです。

1日で県内校は8戦、県外校は16戦を行う計算です。
遠いところから来ていただいた県外校には思う存分試合をしていただくということで、なかなか面白い方法だと思います。

写真2. 会場内の様子


この日はフロアに24面の試合場が設けられていました。
男子は13~4面を使用し、女子は10面を使用していました。

剣道の練習会を見に行くと、見ず知らずの他校の生徒からも挨拶されるんです。
剣道は礼に始まり礼に終わると言われますが、見ているときちんと挨拶できる学校は実力も伴っているように感じます。